ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 284 すべてを総動員せよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 284 すべてを総動員せよ

英会話はHeadworkじゃない、Mouthworkだ。Mouthworkでも足りなければ、BodyworkやHandworkを総動員し、表現する。それでもまだ足らなければFingerworkやEyework、さらには体中のBodypartsにWorkをくっつけて、総動員する。頭ではない。IntelligenceよりもPowerとかEnergyの問題だ。格闘技と思った方がいい。

と、皆さんを煽ってみたが・・・、私は真剣だ。英会話には全身全霊でぶつかって欲しいと考えている。全身全霊でぶつかってはじめて英会話は上達するのだ。

さて、「見ず知らずの外国人に英語で電話できるだろうか?」と前回書いたが、国際電話をかける以前に、突然の英語での電話にどう対応するかのほうが、切実だ。ふつうは動揺してしまってあらぬことを口走ったり、相当英語をやった人でも取り乱す。ここは冷静・簡潔の一手だ。簡潔とはshort sentenceとかone or two wordsのことだ。

最低限相手の名前や会社名は聴き取りたいが、「May I help you?」とか、「May I ask who is calling?」とか「Who is on the line?」なんて絶対言えないに違いない。言えるか言えないかで天と地ほどの英会話力の差が出るところだ。私の経験でも駐在に行ってしばらくは言えなかった。それに、最初だけうまく言えても後が続かない。下手は下手で首尾一貫してないと、どんどんしゃべられてパニックの原因になる。ここでも下手にしゃべったほうが実際には役立つ。

そこで、最低限「Your name please?」とか、「Your company name?」・・・、それに、「Wait a moment please.」程度を身につけておく。また、「Say it again.」も上品ではないがよく通じる。

コツは極力sentenceにしないこと。単語+pleaseだけでもいい。大声でキッパリと、1音1音ゆっくりと、ゆっくりと話す。

相手がこちらの言語能力をしっかり把握できれば、相手もゆっくり話してくれるのだ。欲をいえば 「Who (you want) to talk?」や「Who you are calling?」程度まで覚えればいい。

こういった英語で電話がかかってきた時のさばき方は思っていた以上に重要だということを認識して欲しいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。