ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 281 「Broken English」のままでいいと言っているわけではない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 281 「Broken English」のままでいいと言っているわけではない

英会話上達の三つのポイントは、
(1) (ネイティブのような)発音の無視
(2) ガンガンしゃべること
(3) 単語の暗記
であるとし、要はカッコいい発音など気にせず、相手に通用するか否かという現実論で上達法を取捨選択すべきなのだ、と主張して来た。

しかし、断じて「Broken English」のままでいいと言っているわけではない。最初は「Broken English」でもいいのでとにかく一歩踏み出して欲しいと強く言っているだけなのです。

さて、今日からは以前にも書いたことだが、英会話上達のコツについて再度話してみたいとおもう。

(その1)すぐ話に割って入れ
英会話には黙って長く聴かないことだ。聴くとわからなくなる。すぐ割って入る。相手をInterruptする。10秒も聴いたらすぐ話す。

これはとても必要なくせだ。長く聴いてしまうと、相手も分かっているのかいないのかわからなくなる。「日本人のナゾの微笑」の原因になる。

間違って結構、どんどん割って入る。すると相手もどの程度伝わっているのか、誤って伝わっているのかわかるから会話になる。こうやると、自分の誤りもどんどん気づいて修正でき、英会話上達がとても早くなる。軌道修正がどんどん入る英会話。これが正しいコミュニケーションだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。