ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 286 まず通用力を身につけよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 286 まず通用力を身につけよう

英会話の最終的な目的は、数日前にも話したように「Broken English」ではなく、きちんとしたフレーズで正しく話すことだが、とりあえず今は、「正しく話す」ということをペンディングすることにしよう。いずれ「通用力」が向上してくれば、日本人が学校英語で蓄積した英語力がよみがえり、必ず直っていくのだから。

「Me station please.」:
東南アジアなどで、堂々とこんないい方をしている人がいる。極端だが通じる点では確かだ。

名詞にpleaseを付けるだけでも、最低限度の役には立つ。この時、キーワードは station であり、このキーワードを忘れたらもう打つ手はない。このいい方は基本的に名詞一語をいっているだけだから、時制の助詞would, could, willもそして三人称・単数・現在も関係ない。

タクシーに乗ったときなど、このほうが間違いないかも知れない。

しかし、私たち日本人には「Me station please.」は絶対に許せないのだ。日本人は英文法に詳しい人も多く、どうしても英文法から離れられない。時にはネイティブの人たちより英文法に忠実だ。

しかしとっさの英会話では通じなければ仕方ないのも事実。形を取るか実利をとるか? うーん、この際やむをえなければ実利を取ろう、まず通じるということが重要だからだ。「主語、述語、目的語」などの文章の形も無視しよう。主語のあと、途中で述語が消えちゃっても無視。主語がなくたって前後の脈絡でわかるだろう。文章の順序も無視。キーとなる単語さえ話せれば会話は繋がるものだ。

「Me station please.」は極端かもしれないが、まず通用力を身につけて欲しい。通用力さえ身につければ、いつでもどこでも気後れせず外国人と英語でコミュニケーションをとることができるようになる。そして実際のコミュニケーションのなかでしか英語を「正しく話す」ことは身につかないのだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。