ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 247 外国人だって、英語が下手になる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 247 外国人だって、英語が下手になる

当社の外国人スタッフと日本人社員との会話で、面倒になってきたからか、「エヌ・テー・テーから電話だよ」などと、カナクギ発音が、両者から平気で出ていた時期があった。当社では既にジャパングリッシュ化が始めているなとつよく感じた瞬間だった。

完全なネイティブ英語になる過程では、どっちつかずの雰囲気が場を支配することが往々にしてある。

英語ネイティブのはずの外国人スタッフも「どんどん英語下手になるみたい」などと言っている。いろんな英語を口マネなどして話しているから、下手になる一方だ。時々海外の家族から訛りの強い電話が入ると、本人もすぐ訛りで応答し、全く違う英語が場を支配する。周りの人にも伝染してしまう。

ちょっと前にも「請求書ってなんだっけ?」「Invoiceじゃない?」などとトンチンカンな会話が飛び交った。きいているのが外国人スタッフで、答えているのが日本人スタッフだ。

外国人だって日本に長くいると英語が下手になるのだ。

数年前、よくこのブログでも紹介しているジェフが私と一緒に、当社のソフトのプレゼンをやったことがある。客は日本人の経営者たちとその親会社のカナダ人女性社長一名だ。ジェフは一生懸命日本語で説明している。日本人経営者はカナダの女性社長に英語で説明したりするので、英・日ごっちゃまぜ状態だ。

ジェフはプレゼンの最中に英語モードと日本語モードを見失い、不意に「発音、ってなんだっけ?」と私に聞いて来た。「Pronunciationだろ?」と私が返事をする。

優秀な頭脳の持ち主で、ネイティブの英語人のジェフが「『発音、ってなんだっけ?』と日本人に聞くか?」と事務所に戻っても大笑いだった。もちろん度忘れだ。

語学ってそんなものだということだ。日本語でもあり得る。つまり、こういったことは日本人がネイティブの英語スピーカーになる過程でザラに起きるようになる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング