ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 107 子どもには耳で覚えさせろ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 107 子どもには耳で覚えさせろ

子どもの場合、文字などで覚えさせてはならない。耳は忘れないが、文字などは身につかない。耳で覚えた「オン」は、言語中枢に焼きつき、何十年経っても脳の片隅に残る。

これらの家庭英単語を、ホームステイすれば出てくる単語という意味で「ホームステイ単語」と呼ぶことにした。

日本の英語教育が中学生からスタートしたため、言語の原体験として辿るべき童話、幼児言葉などをパスして英語を学んだため、やさしい言葉が抜けている。小学校から英会話力が始まった今は、これら児童単語に触れる機会も増えるだろうが。したがって日常よく出る言葉なのに、英文科専攻の大学生でも、海外駐在員でも意外と知らない言葉が多い。日常的なもの、家庭で出るものに盲点が多い。私も最初研修生としてホームステイしたとき、ホストファミリーのガキ相手に苦労した。

これらは生活必須単語なので、簡単に記憶できるし、忘れにくい。他人が意外と知らないから記憶できた場合の効果も大きい。ホームステイ単語などの暗記は、英会話上達の省エネモードだ。大人だってイチジクって言えるだけで物知りと思われ、インセンティブも効くのだ。

以下にホームステイ単語的なものをリストしておく。盲点となっているだけだから、覚えるのは簡単だ。しかし、ぱっと見てあなたはどれくらいわかるかな。

お手玉-beanbag、温室-greenhouse、とかげ-lizard、ヒキガエル-toad、ラッコ-sea-otter、かかし- scarecrow、たき火-bonfire、ひも-leash、滑り台-slide、砂場-sandbox、ピエロ-clown、掘る-dig、杖- cane、松葉杖-crutches、のり-glue、消しゴム-eraser、三日月-crescent、しずく-dew、獣医- veterinarian、蜂の巣-beehive、花婿-bridegroom、トナカイ-reindeer、イモムシ-caterpillar、画鋲 -tack、はしご-ladder、蛇口-tap、柿-persimmon、救急車-ambulance、貨物列車-freight train、ヘソ-belly button、長方形-rectangle、円錐形-cone、なぞなぞ-riddle、ヤマアラシ-porcupine、スズメバチ-hornet、納屋-barn、餌-bait

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング