ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果実酒を創ろう!コミュの果実酒総合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個々に探すの手間がかかったので、とりあえず果実酒作ったら!

コメント(73)

>>[33]
色にもよると思いますが、やはり濁る系は毒々しいですね。
ラズベリーなんかも同じ感じになりそうですね。見た目だけの話ですが。

わたしは梅酒メインで一度レモンやったんですがかびてしまって…それ以来他のは手を出してないですねー
2年ぶりに梅酒を作りました。
紀州の小梅を使った梅酒と地元ブランドの豊後梅の梅酒です。

地元で取れた梅とハチミツ、地酒で作る梅酒が出来上がるのが特に楽しみですわーい(嬉しい顔)
>>[34]
できるだけ腐らないように毎日確認します!(笑)

出来たら、贅沢して全部の果実酒作りたいなとは思ってます!
>>[37]
詰めてある状態は良かったんですが、ドリップした後に怪しげな白い影がでてしまって…。

なので僕は梅酒特化でいろいろ試してみてます。
お酒変えてみたり砂糖変えてみたりですね。

楽しみですねー。全種類ってどのくらいなんでしょww
>>[36]
レモンの時は渋皮まで全部切り落として中身の輪切り。
皮の部分も一部、綿だけ綺麗にそぎ落として2週間くらいつけてありました。

つれにきいたところ、果実が沈むまで毎日混ぜないと、空気に触れている部分が腐敗するのだとか。
アルコールも果実酒用使っていたので間違いないですし、瓶も濾した先のびんも消毒代わりに地洗いする徹底ようです。

糖度も高くしておいたのでそこそこ美味しかったのが悔やまれる…。
>>[38]
白い影は怖いですね(笑)
今なんか、果実が空気に触れるとあまりよくないとかカビの原因になる可能性を聞いたのでラップで落し蓋して出来るだけ空気に触れないようにしました!

梅特化だとやはり、砂糖とお酒とかでずいぶんと変わりそうですね!

ほんとは、色々調べた上で熟成物を作りたいんですけどね!
海底熟成とか果実酒で試してはみたいですね!
>>[40]
そういいつつ、梅も沈み切る前に混ぜるの忘れるんですがね。

落し蓋がどうかはわかりませんが、沈むまではまい日、1回は混ぜることらしいです。
>>[41]
なるほど参考になりました!
今のところ毎日混ぜるというか容器を揺すって中身を回してみますね!
あんず酒作りました(о´∀`о)
あんずは中々手に入らないのでラッキー(*^▽^)/★*☆♪
お酒にとろみをつける方法誰か知りませんか?

今度は桃のお酒を作ろうかなと思うのですけど、桃のイメージがネクターのあのトロッとした桃のジュースしかイメージがないので、果実酒にとろみをつけたいと思うのですが、なにかいい方法があったら教えてください!
>>[45]
はちみつだととろみがつきますか?
なにか、果実酒で試してはちみつでとろみとかついたことありますか?
>>[044]
柑橘類(特に種)がペクチンを豊富に含んでて、果実酒を作るとお酒にとろみがつきます。
なので、レモンを入れられたら良いかなと。
>>[44] 飲むとき実をミキサーで潰すのはいかがでしょうか?
引き上げた実をお酒と一緒にミキサーでトロトロになるはず・・・
>>[47]
なるほど!はちみつにレモンのような柑橘系に種をとらずに入れると!
とろみが付きそうな感じですね!
あとは、桃との相性を考えなくては!
>>[48]
例えば、ももの果実酒を作って、ももを何ヵ月間入れて引き上げたあとに皮を向いて種を除いて、ももをミキサーしてまた入れ直すような形でしょうか?
濁り酒的な?
>>[046]
リンゴの果実酒だったんですが蜂蜜入れすぎたら少しだけですがトロミつきましたよ(口の中で初めてわかる程度ですが)。

桃をミキサーにかけるなら冷凍したのをやったらシェイクみたいですね(笑)
>>[51]

なら、行けますね!ペクチン+ハチミツでとろみのある桃の果実酒!
行ける気がする!(笑)
それに、浸けていた桃をミキサーして白桃酒でいきます!(笑)
無花果とれたので。でっかすぎてコーヒー瓶に入らず、切っちゃいました。
昨年から漬けていたももの果実酒を引き上げまし!
身を取り出してもにごり酒に近いものになってます!

取り出した身は食べてしまいました!(笑)
すごく酒精が強い桃でしたよ(笑)

残りの種は酒の中に戻して香りを引き出させるのに役立たせます!
>>[1]

そらママさんの書き込みから1年、
私も今年同じく直売所でゆすら梅を見つけました。
初めは果実酒にしようか迷いましたが、
結局ジャムにしてしまいました。

直売所では品名も書かれておらず、
店員さんに聞いても名前は分からず生でそのまま食べるとだけ教わり、
帰宅後ネットで「赤い実」の画像から探し出しました(^^;)
>>[57]
1年前の書き込みにありがとうございます。

今まさに、果実酒作りのピークですよね。
作りたいなぁ!
作りたいなぁ〜〜〜♪
作りたいけど、、
空き瓶を1個しかない(^-^;
これ以上果実酒を増やしたら、旦那に果実酒自体捨てられてしまう。。。

果実酒、約30瓶? が、階段に玄関に洗面所に物置にと我が物顔して鎮座しております。。。
>>[58]
30!?凄い…。私はたまにしか出回らない果物とか見つけると漬けたくなりますわ。
梅にしても色んな種類あるじゃないですか。。赤いのや紫のとか。。

果実酒とはちょっと違うかもしれませんが、最近自宅の庭にできたレモンやかぼすを砂糖漬けしてシロップを作るのにはまっています。お料理やお菓子作りに使ったり、紅茶に入れレモンティー、炭酸水で割って飲んだり、ワインでサングリア作るときにシロップごと入れるとおいしい。果実酒を作るときにも砂糖代わりにシロップごと入れてます。

まずレモンをきれいに水洗いし、水気をふき取りジップロックの袋に入れ冷凍。だいたい一日で凍るのでそれを冷蔵庫にうつし、半日くらいかけて包丁で切りやすい硬さに。瓶にグラニュー糖や上白糖などを入れ、レモンスライス、を繰り返し最後は砂糖で覆い、蓋をして日の当たらない冷暗所(冷蔵庫じゃなくてもよい)に一週間ほど置くと砂糖が溶けてシロップになります。シロップを使いつつ砂糖を足していきます。保存は冷蔵庫で半年くらい持ちます。かなり糖度が高いので、常温でもカビは生えないかもしれませんが念のため冷蔵庫の野菜室などに入れて置くのがいいかなと。


長年、敬遠していた梅に初めて着手しました。
とりあえず手持ちの容器でと思い、梅と氷砂糖使いきりで梅酒とシロップを同時作成。

うまくいきますように(*-ω人)
今年果実酒にはまって、
梅酒、柿酒、アーモンド酒を浸けて
最近金柑酒を仕込みました!
無人販売所で見つけた夏みかんと、キンカンで果実酒作りました。
庭のびわが豊作なので果実酒とサングリア漬けました。
サングリアはすぐ引き上げて飲むので、実はジャムにしようと思います。
まだ実は木に残ってるので、コンポートなどにしようかな。

ちょっと思ったのですが、庭にある木の果実が実りすぎたらここで物々交換できたらいいのにって(笑)ジモティーみたいな感じで。実と実、実と材料(果実酒用のお酒や氷砂糖など)とか交換できたら庭にない種類の果実酒を作れていいなあと思いました。実現は難しいでしょうけどね。
19年にびわ大豊作だったんですが、去年20年は一粒もならず・・今年はなるといいなあ。
19年に漬けた枇杷酒、まだ引き上げてない(笑)

冬に漬けるのは庭のレモンです。今シーズンは出来が悪かったので長期保存するお酒よりもレモン酢を作って毎晩飲んだ方がいいかなと思いました。レモンのビタミンCは免疫アップにつながるので。

私なりに編み出した方法ですが、レモンなどの柑橘系をお酒やお酢などに漬ける場合、きれいに洗って水気を拭いたら冷凍庫に一晩程度(長くなっても可)入れます。苦味を感じにくくなるのと、抽出時間の短縮になります。それと、お酒に漬ける場合は外側の皮を薄くむいて白いわたの部分も取り除き、みかんを食べる時のような状態にしてます。輪切りにせずこれを漬けます。白いわたを取り除くと皮ごとの重量の半分以下になりますがおいしさが違います。手間はかかるけどお勧め。
上のコメントに間違いがあったので訂正。お酢につけるときは丸ごとカット、です。
それと、薄くむいた皮は実と一緒に漬けます。わたは廃棄。
自分で「わたは廃棄」って書いてますけど次第にめんどくさくなって皮ごと半分にカットして種も取らずそのままホワイトリカーなどに漬けてしまうようになりました。でも冷凍の効果か、苦味はそこまで気になりません。わたを取ってしまった方が引き上げた実をじょうのうごと食べられてペクチン摂取でき、お腹の調子にはいいんですけどね。

今は青いかぼすのシーズンなので、毎日少しずつ取ってきて焼き魚、味噌汁、サラダなどに使っています。傷がないきれいなものは上記のように皮ごと半分にカットしホワイトリカーに漬けてます。赤いふたの果実酒用瓶の空きがないのでインスタントコーヒーの空き瓶に、砂糖などは加えずホワイトリカーと果実だけです。

十月半ばくらいになると次第に熟して黄色く大きな実になってくるので、こちらも同じように漬ける予定。毎日収穫してご近所さんにも配ってるけど、去年一粒もならなかったぶん今年は枝がしなるほど実ってます。配っても十二月まで黄色い実を楽しめそう。
>>[69]
梅とかもそうなんですけど、豊作すぎると翌年不作だったりします。
エネルギーの使いすぎで回復するために不作と聞いたことあります。
スイカ大玉もらったので
スイカ酒漬けてみました。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果実酒を創ろう! 更新情報

果実酒を創ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。