ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果実酒を創ろう!コミュの保存瓶について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで作ったものはホワイトリカーで無糖のりんご酒、ウォッカとお砂糖を加えたりんご酒、果実酒用ブランデーとお砂糖で梅酒、それに梅と酢とお砂糖で梅シロップです。

今までは出来たものを少し大きめの広口瓶(マヨネーズ等が入っているような瓶)に移し変え、作る瓶をあけて次の果実酒等を作っていましたが、さすがに家中を果実酒の5号瓶だらけにするわけにはいかないので出来上がったものを保存する瓶を購入しようとお店で探しに行きました。しかし作る瓶は500円程度で買えるのに、出来上がったものを入れる瓶は700ml程度の容量で千円くらいします。瓶は使いまわしできるとはいえ、何本も買わないといけないとなるとかなりの出費になるので痛い・・

そこでスクリューキャップのワインを飲んであいた瓶にいれようかなと思っています。安いものなら500円以下で売ってるし、ということで。

みなさまはどのような瓶で保存されていますか?
果実酒と果実のシロップ(私のレシピだと梅と酢とお砂糖です)を保存するのに適したものをご存知でしたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント(8)

書き込みありがとうございます。
日本酒の一升瓶はいいですね!
ただ、うちは誰も日本酒を飲まないので空き瓶がありません。
お隣さんにでも聞いてみようかな・・お隣さんもワイン好きだから日本酒は飲まないかなあ。

みなさま
他にいいアイデアがあればぜひよろしくお願いいたします。
私も一升瓶に入れて居ます。
梅酒は炭酸割りで飲むので、そのガラス瓶の空瓶に細々入れて居ます。
たまたま行った旅先の飲み屋さんから頂いた空瓶を持ち帰ったり、友達ん家で空いた焼酎瓶等を頂いたりで、少しずつ集めました。
ちょっと参考になりませんねあせあせ
まんまさん
私も梅酒や梅シロップは炭酸で割って飲みます。ただ一リットルのペットボトル入りの炭酸なのでそれには入れられないなあ・・
最近飲み屋さんにも行ってないんですよね。
焼酎も周りの人は紙パックのを飲むそうで・・
二人とも実家が飛行機の距離のため、親戚の集まりなんかで出た瓶を回収して使うという案も難しいです。お互いの親戚は飲む人多いんですけどね。
別のトピに載っている、イケアの保存瓶はいかがですか?
まんまさん
ありがとうございます。
イケアの瓶は容量が多いし、形もよさそうですね。
今度行く時に見てみます。

いちおうお酒好きのお隣さんには声をかけてみました。
毎週瓶とかリサイクルの回収があるため、瓶がでてもすぐ出してしまうのでこれから気をつけておきますとおっしゃっていただけました。
この時期はどうしても缶ビールが多そうなので瓶はなかなか出てこないかも。
トピ主です。
スクリューキャップのワインで安くておいしいものを見つけたのでそれを飲んでたらワイン瓶がたまってきました。さらに先日ドイツビールを大量に購入し、はめ込むタイプの蓋(針金のようなものに蓋がついていて、ちからを入れて開け閉めする)だったので再利用できそうです。

友人宅にお呼ばれするときに果実酒を詰め替えて持参するときに瓶が足りず少ししか持っていけなかったこともあったのですが、これからしばらくは瓶に困らないかも。というか、余るぐらい(笑)

いま欲しいのは庭のレモンを保存食や果実酒にするための瓶かなー。酸に強いもの、ってあまりないですね。
>>[7]
初めまして。
保存食は量にもよりますが100均に500mlの保存瓶などありますので小分けにして作るのはいかがでしょう。

安物の瓶とは言え、ガラスなのでちゃんと殺菌すればそこそこ良いものとして使えると思います。

またた途中で小分けにしたりすると空気に触れる回数が増えたり、びんの中の空気量が多いと腐敗に繋がってしまうのでそういう点でも小分けで作っておく利点はあると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果実酒を創ろう! 更新情報

果実酒を創ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング