ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果実酒を創ろう!コミュのホワイトリカーと他のお酒との違いを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年初めてホワイトリカーでりんご酒をつけてみました。
そのときはお店に果実酒用のブランデーがなかったのでホワイトリカーを使ったのですが、このコミュではみなさんいろんな種類のお酒でつけていらっしゃるので参考になるなあと思いながら読んでいます。

そこで質問なのですが、ホワイトリカーと他の種類のお酒との違いを教えてください。アルコールに詳しくないので、1.8リットルパック入りのホワイトリカーと4リットルくらい入っているペットボトル入りの赤とか青のキャップの焼酎は何が違うのか?つけるのに適さないのか、等知りたいと思います。
コミュ違いになりますが、湧き水を汲みにいくのが好きなので、そこで他の方がそういう大きなペットボトルで汲むと持ち運びしやすいわよ、と教えてくださったのですがうちでは焼酎や同じようなペットボトル入りのウイスキー等は飲まないので空きボトルがなく、いつも欲しいなあと思っていて、もし果実酒で使えるのであれば中身も入れ物も使えて一石二鳥だと考えたので。

また、りんごをブランデーでつけるとおいしそうだなあとは思うのですが、それ以外にこのお酒でもこういう果実をつけるとおいしい、等も教えてください。

実家では母が梅酒をつけていました。ご近所さんが引っ越す前に、二十年くらい前につけたという梅酒をくださったのですが、ブランデーのような風味になっていたので、どんなお酒を使うと十年単位で寝かせたらそのようになるのか知りたいのです。

いくつも質問をしてしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

コメント(9)

私も詳しくないんですが・・・

ホワイトリカー(果実酒用ブランデーも)はアルコール度数が35度です。
4リットルのペットボトルがどんなのかはわかりませんが、普通の焼酎なら25度だと思います。
度数が低いと、果実から水分が出て薄まったら痛みやすいんじゃないかな〜。

水分のないコーヒー豆や紅茶・ハーブティーなどを漬けるなら、25度の方が飲みやすいかもしれません。
私も↑だと思います。
カビが発生しやすくなるんじゃないですか。
でも梅を福来みりんと言う15度の本格みりんで何度も漬けた事ありますが一度もカビが生えた事ありません。
生えてもカビを取れば大丈夫らしいですが。
スッキリした甘さでお勧めです。

その他使うアルコールはブランデー(VSOP、ナポレオン)、ラム、ジン、ウオッカなどで漬けてます。
ホワイトリカーは普段飲まないくらい美味しくないからきっと果実酒にしてもおいしくないだろうと使わないだけですが。
わたしのオススメはスピリタリスですかね。なんとアルコール96%。


やっぱり長年つけないと味はでない気がします。

ブランデー苦手じゃなければつけても大丈夫だと思います。

上の方もおっしゃるとおり35度以上でないとカビがはえます。
ホワイトリカーは無色透明なので色付きのお酒に比べたら色はキレイに出ますね。
あと、香りもいいような気がします。

あとアルコール臭さが抜けるまで寝かせれば、くせも少ないのかなと思いますが、度数が高い以外のメリット、僕も知りたいですね。
やきぷりんさんはじめまして。
質問が多いみたいなので、少しまとめますね。
◎ホワイトリカーと他のお酒の違い
他のお酒が主にそのままの飲用として作られているのに比べ、
ホワイトリカーは果実酒用として販売されているアルコールです。
廃糖蜜等が原料で、そのまま飲むにはかなりまずいお酒です。
独特のつーんとするアルコール臭が、2〜3年寝かさないと消えてくれません。
風味が褪せやすい果実酒を作る場合は、不向きだと感じています。
(イチゴや桃などは2〜3ヶ月で飲み頃になっちゃうので)

◎ペットボトル入りの焼酎、ブランデー、ウィスキーでお勧めは
果実酒をつけるのであれば、30度以上のアルコールをお勧めします。
特大ペットの焼酎はだいたい25度の物が多いですが、ブランデーやウィスキーだと
35度前後が主だったと思います。
ブランデーはかなり幅広い種類の果実を漬けられると思います。
カラメルブランデーリンゴ酒美味しかったですよ。
ブランデーで漬けた果実酒はは酸味を強く感じる気がしました。
味見でもし酸味がきついと感じたら、少し砂糖を足してみて下さい。
ウィスキーはピート臭がきつい為果実を厳選しないとがっかりするかも…
私の場合、ウィスキーは梅酒をつけるのによく使っています。トリスとか。
他にはレモンとか、定番で香りがしっかりして、酸味の強いものが合うと思います。
他にもラムや泡盛など、こだわればいいお酒はたくさんあります。
空木さんの言うように水気の出ない物は、アルコール度数25で十分だと思います。
必ず20度以上(酒税法)のお酒で漬けて下さいね。

◎どんなお酒を使うとブランデー風味になるか
たぶんそれ、ホワイトリカーだと思います。
20年前で果実酒に使われていたお酒と言えばホワイトリカー以外考えられませんから。
美味しくないといわれるホワイトリカーも、時間をかければそれだけの味になります。
果実酒は正しく寝かせると必ず美味しくなります。条件は35度以上のお酒で分量を適正に。
遮音・遮光・低温(35度以下)を出来るだけ守れば、美味しい果実酒になるでしょう。
一番良いのは北側の日の当らない物置に段ボールに入れて、忘れちゃう事w

思ったより長くなりました(;´Д`)
ここに書いたものは個人的な意見なので、あくまでも参考程度でお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5486205&comm_id=4014
↑ここもときどき流し読みしてみると、いろいろヒントになる事が多いですよ。
みなさま書き込みありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ございません。

空木☆AKIさま
度数が低いと果実酒むきではないんですね。
実は上に書いたりんご酒を先日いつもより多めに飲んだところ、翌日まで頭が痛くなってしまいました。
ワインやビールを飲みすぎたときは気分が悪くなりますが、頭痛がすることはありません。なのでもしかしてホワイトリカーは私の体にあってないのかも?と思ってしまいました。これからは割高ですが果実酒用のブランデーにつけてみようかな・・

夕凪 他37人さま
みりんでも漬けられるんですね。
その場合は砂糖は減らすのでしょうか?
去年は実家の庭の梅があまり実をつけなかったので、今年つけたら送ってもらえるため参考にできたらと思います。

ラムはレーズンをつけたり、お菓子作りに使うため常備しています。ウォッカもグレープフルーツジュースで割って飲むのでストックがあります。やはり自分で普段飲んでおいしいと思うお酒で作ったほうがおいしいものができるのですね。
もしよろしければ書いてくださったお酒でどのような果実等をつけたらおいしかったかおしえていただけたら幸いです。

ざくろの使い魔Fさま
スピリタリスは飲んだことがありません。アルコール度数が高すぎるので怖くて。でもこれでつけたらきっとおいしそうですね!

もんちゃんさま
色がきれいにでるというメリットがあるんですね。
いちご酒なんかだときれいなんでしょうね。
りんご酒は皮をむかずにつけましたが、色はいまいちでませんでした。
ちなみにもう一年半くらい経ちますが、まだアルコールの独特なにおいがします。もしかしてこれが頭痛の原因なのかも?
あかさかちなつさま
たくさんの質問にお答えくださってありがとうございます。
ホワイトリカーは2〜3年寝かさないとアルコール臭が取れないのですね。
一年半漬けてもまだ臭いがするのはなぜだろう?もしかしてその果実酒用ホワイトリカーがいまいちなメーカーだったのか?とかいろいろ考えてしまったのですが、これからはホワイトリカー以外でつけることにします。

次回はブランデーで特大ペットボトルのものを探して漬けてみようと思います。
カラメルブランデーりんご酒とはどのようなものでしょうか?
りんごをキャラメリゼして漬け込むのでしょうか?
実は私は市販の梅酒がどうも甘ったるくて飲めないので、自分で漬けるときにお砂糖なしで漬けてみようと思い、りんごとホワイトリカーだけで漬けてみました。でもブランデーは酸味が強いようなのでお砂糖必須ですね。
ウイスキーはあまり飲まないのですが、梅酒に使えるのであれば次回試してみたいと思います。レモンも庭にあるので、たくさん取れるようになれば漬けてみたいですね。

ホワイトリカーでも寝かせると必ずおいしくなるんですね。これからは毎年作った中から小さいビンに移し変えて作った年月等を記入してラベルを貼って寝かせてみようと計画しています。 キッチンの床下収納は夏でもひんやりしているのでそこにジャムや果実酒、ワインなんかをストックしています。ここに20年も寝かせることができればいいんですけどね。

あとでリンク先見てみます。
ありがとうございます。
>やきぷりんさん
もぅ、遅いかもしれませんが…
無糖で梅酒を漬けるのはオススメできません。
実家で、母親が同じ様な理由で、梅酒と焼酎(35度)でつけたのですが…何年経っても『梅酢かexclamation & question』と思うような感じです。
飲むときに砂糖を加えても、あまりオススメできるような物ではありませんバッド(下向き矢印)
砂糖の量は、エキスのでかたや、梅の具合にも影響するみたいなので…私も初心者なので、その辺りはよく分かりませんが。
けれど、無糖梅酒は…オススメしません(x_x)
ぶぅぶぅぶぅーすけさん
お返事遅くなりました。
梅酒は今まで漬けたことがなかったのですが、今年はじめて果実酒用ブランデーで漬けてみました。ボトルにあったレシピどおりにお砂糖と梅とブランデーで。やはりお砂糖を入れたほうが浸透圧でエキスが出るのかなあという理由です。もし甘すぎたら無糖で作ったホワイトリカーのりんご酒を足して飲んでみようと思います。
一年くらいつけたら飲み頃なのかしら?楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果実酒を創ろう! 更新情報

果実酒を創ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング