ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果実酒を創ろう!コミュの取り出した果実・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
今日からこちらに仲間入りさせていただいたINDYです!
よろしくお願いします。
まだ果実酒づくり1年生です。

先週レモン酒をつくってみました。
レモン 5個 (皮1個分)
氷砂糖 300g
ホワイトリカー(無難に・・)900ml

昨日皮を取り出したところです。
あと2週間したら果実も採り出そうと思っていますが、
みなさんは取り出した果実をどうしていますか?
お菓子につかえそう〜とおもいながら、実際には
思い浮かばなくて・・
何か良いアイディアなどあったら教えてください

コメント(70)

>李爺(ももじぃ)さん

レスありがとうございます。
私こそ、お礼が遅くなってしまいました(汗)
サクランボ自体がジャムにしにくい果実なんですね。
次に作る時はあらかじめ、水も入れてみます。
取り出した果実は
アルコール分があるせいか、
カチカチに固まらないので、
ミキサーにかけて冷凍するだけで、
簡単においしいシャーベットになりました。

一番のお気に入りは、
パイナップル酒の実を桃のジュースと混ぜたモノ。

コタツの中で夏気分です。
果実酒から取り出した果実は、ヒタヒタの水で沸騰するまで煮てみてください。(煮立ったら蓋は取っておきます)アルコールは70度で蒸発します。蓋をしたままだと、蒸発したアルコールが蓋で冷やされ、また鍋の中に入っていきます。
アルコールと一緒に水分もなくなりますので、焦がさないように気をつけてください。ただ、味は残りますので、まだあるような感じですが。

ジャムやシロップ煮で美味しくいただけますよ。
リンゴであれば…
一口大に切って蜂蜜漬けにすると結構いけました。

紅茶と一緒になんかいいかも…しれません。
>かんずさん
キウイは小さめに切って、砂糖を入れて適当に煮ました。
以前イチゴをそのまま砂糖煮にしたらアルコールが残ってて食べられなかったので、それを避けるために小さく切ったわけです。
ジャムというほど甘くもないしとろみもありませんが、ヨーグルトに混ぜるとなかなかいけましたよ。

桃もそろそろ取り出して良いと思うんだけど、こっちはどうしようかなぁ。
苺酒に漬かっていた苺でチーズケーキを作りましたv
こちらを参考にして、りんご酒の実をジャム?にしました。刻んでから煮れば良かったと、横着者の自分を反省して・・・梅酒の実は包丁で地道に削りとり、刻んでから煮ました。
満足いく出来ですが、何に合うのか模索中です。
いつも色んな情報をありがとうございます。
>>まんまさん
梅ジャムはヨーグルトとの相性が抜群です。
ブルガリアなどの酸味が強いのより、ナチュレ等の方が私は好きですわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
市販のカップバニラアイスに載せればスィーツ気分♪
あかさかちなつさん
いつも分かりやすい情報をありがとうございます(o^∀^o)
食事を作る仕事でして・・・この時期は厨房が蒸し暑くて、疲れてしまいます(´Д`)
毎朝、ヨーグルト+梅ジャムを食べて夏バテ防止します!
私は月曜に、ウォッカに漬けていたパインとメロンのドライフルーツを再利用しましたぴかぴか(新しい)
一口大に切り、砂糖を加えて鍋で煮てアルコールを飛ばし、マーガリン・小麦粉・卵を併せた生地の中へ混ぜ込んだらオーブンへ♪

ショートケーキ美味しいフルーツパウンドになりましたよハート達(複数ハート)
ブルーベリー酒の実を利用してケーキを作りました。

普通パウンドケーキの果物はラム酒で漬けますが、
ウォッカと焼酎で漬けたブルーベリーでも
とってもおいしいケーキができあがりましたショートケーキ

パウンドケーキのレシピにブルーベリーを入れるだけ簡単ですexclamation ×2
(日記にはレシピ載せてあります)

まだブルーベリーの実は残っていて冷凍保存してあります。

他にもオススメレシピがあれば教えてくださいぴかぴか(新しい)
昨日バナナキャラメル酒のバナナをひきあげ、それを利用してバナナソフトクッキーを作りました。ご紹介させて下さい。

すごく簡単なので、皆さんも時間がある時に(実際無くてもできますが)作ってみてはいかがでしょうか?

先に言ってしまうと、このクッキー下ごしらえは五分で出来て、洗い物はナシという手軽さ。


【使うもの】
・オーブン
・クッキングシート・ちょっと丈夫なビニール袋

【材料】
・ホットケーキミックス200g

・サラダ油90〜100g
・引き上げたバナナ3本分。


基本は以上です。

バナナの甘味が少ない時は、メープルシロップを入れてもいいです。これはホットケーキミックスに付いていると思います。

お好みでピーカンナッツや、チョコチップまたはベビーチョコを入れてみてください。


では作り方。
1)オーブンを180℃に温めておく
2)材料全部をビニール袋にいれます。
3)バナナが潰れて全体に混ざったらら、ビニールの端をちょっと切る。
4)クッキングペーパーをしいた天板の上にお好みの大きさに絞る。
5)180℃で20分焼く



私は今回ラムで漬けたので、『ラムバナナチョコチップソフトクッキー』なる長い名前です。
ダークラムで漬けたのでほんのりラム味。

普通のバナナからでも作れます。その時はバナナは完熟してるものを使用、サラダ油を溶かしバターに代えるのがオススメです。


長くなりましたが、宜しければ作ってみて下さい。
カント●ーマァムみたいな感じです。

取り出した果実を凍らせて
果実酒を飲む時に氷の代わりに入れて飲むっていうのはどーでしょ?(あるサイトで見かけました。サイト名は失念しました(-_-;))
 
しかも果実と違うお酒に入れて組み合わせを楽しむ(^O^)なんてのもアリかなと思ってます
 
ピーチ酒に取り出したパイン
なんて合いそうな気が( ̄¬ ̄)
 
現時点で、僕は梅とチェリーを漬けてます
 
この組み合わせはないか…(笑)
パンやヨーグルトはあまり食べないから、ジャムは需要無し。
お菓子は作らない(作れない)。

なので、本当に果実の扱いに困っています(笑)

広口瓶から一升瓶に移し変えたいけど、梅の行き場がなーい!
貰ってくれる人が居たら良いのになぁ。
(リアルな近隣友人でお菓子作りする人ゼロ・・・)

前の方に出てた「レモンのグラニテ」は良いですね!
果実を入れっぱなしのレモン酒があるので、近々やってみます。
果実酒は 漬けるのが 好きで、今年も
調子に乗っていろいろ漬けました。
その実を取り出して
鍋にかけ 砂糖は 実の量の半分ぐらいと 漬けたお酒を少しいれ
弱火で40分ほど 煮詰めます。
冷まして ビンに保存。
プレーンヨーグルトにかけて食べたり
ゼリーを作ったとき、固める前に 入れて冷やします。
美味しいですようまい!

チョミの場合、取り出した実は
すもも、チェリーさくらんぼ、ネクタリン、ビワ、レモン、あんず でしたわーい(嬉しい顔)
こんにちはw
先月、ミックス酒を造りました。
そして、今日引き上げたのですが、引き上げたフルーツはどうやって処理すれば良いのでしょうか?
オットーさん

細かく刻んで乾燥させてドライフルーツにして保存しておけばお菓子作りに最適ですわーい(嬉しい顔)
>MIYAさん

早速のレス有難うございます(⌒∇⌒)
成程…ドライフルーツですね♪
やはり、洗わないで日当たりのいい所で干すんですよね?
ベランダで干しても大丈夫ですか?
炊飯器を使って、梅酒の梅で梅ジュース
http://cookpad.com/recipe/445542

コレ、やってみました!
500mlくらいのジュースが取れました。

三温糖280gぐらいと梅1kg。
保温8時間、放置1時間程度。

大ぶりの梅だったので、
三合炊きの炊飯器では一度に全部入りきらなかったです。
(少し梅がしぼんだところで残りを投入)

炊飯器の下に砂糖が結構たまってしまいました。
途中で混ぜた方が良かったのかも?
上記の梅ジュース、飲んでみました!
焼酎・ソーダで割ったのですが、かなり甘い。
そのわりには梅の味が薄い。
もっと長い時間炊飯器に入れておきたかったのですが、
夕食の支度もあったので…。

レモンを絞ってみたら美味しくなりました。
黒酢も美味。

梅酒の梅はうんざりするほどあるので、
飲み終わったらまた次も作ります!

ジュースをとり終えた梅を潰して味噌と混ぜるレシピが載ってました。
これも美味しかったです。
きゅうりスティック・焼きおにぎり・焼き鮭にも合いました。
こんばんわ♪
先日初めてザクロ酒を漬け込んだのですが
もう少ししたらザクロの実を取り出そうと思っています。

それで、取り出したザクロの実って何か再利用できるでしょうか?
ザクロの実なので種もあるためどうしようかと思ってます。

なにか、お知恵があればご伝授願えないでしょうか?

りんご酒の実を焼き菓子等お菓子作りに使いたいと思うのですが、加熱せずそのまま使ったことがある方いらっしゃいますか?お酒に漬け込んでない生の実を混ぜ込んだケーキをオーブンで焼いたことは何度もありますが、ホワイトリカーに漬け込んだものを焼いたことはないので・・
最近ホームベーカリーを購入したので、それで焼いてみようかなと思っています。もしご存知の方、試したことがある方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>58 やきぷりんさん
作った事はありませんが料理にも使えるそうです.
http://www3.loops.jp/~lwb/recipe/liqueur/qa.html#9
ただとり出した果実は成分等出てしまっているので通常の
果実と同様には出来ないかもしれません.
…あまり役に立たなくて申し訳ないです(・ω・`;)
Luteさん
ありがとうございます。
ドライフルーツの果実酒を作りたくて瓶を空けようと思っていたのでアドバイス助かります。
今まで梅、アメリカンチェリー、イチゴ、甘夏、キウイの果実酒を漬けましたが、残った実は全てジャムにしました♪
普通のレシピより砂糖少なめじゃないと漬けてた時の糖分のためか甘くなり過ぎます。
毎朝パン食なのでジャムは重宝しますし、ちょっと変わったジャムとしてお裾分けしても喜ばれます。o(^-^)o
昨年漬けた物を移しました。

梅酒
ブルーベリー酒
かりん酒
ブルーベリー酒を漬けて
取り出したブルーベリーはパウンドケーキに入れて焼いて食べてますわーい(嬉しい顔)
酒の風味があるので弱い方にはあまり勧められませんが
うちでは大好評でするんるん
他の果実でもいけるんじゃないかなぁ
先月浸けた苺を取り出し、ジャムにしてパウンドケーキに入れました。香りと色よし!うまい〜。無糖でジンにつけたお酒に、ジャム作成中にできた赤いシロップを戻して、甘さのバランスもグーです。色が抜けた苺を加熱してたらまた赤くなるのが楽しい。
去年浸けた梅酒の梅で、ケーキを焼いてみました。
思ったよりアルコールが残ってて、一かけらで酔いました(笑)
パイナップル酒から取り出した実を、細かく刻んで砂糖蜂蜜と共に煮ました。白っぼくなっていたのに、鮮やかな黄色に戻りました。フルーツソースとして利用します(^-^)
取り出した果実をどうしようかと思い、こちらを参考にパウンドケーキを作りましたほっとした顔


母の友人の手土産用にしました。


表面にはブルーベリーと白桃、生地にはプラムの実をペーストにしたものとプラム酒をブランデー代わりに少々バー


焼き上がりの香りもよく、自分で食べてしまいたいくらい目がハート
枇杷酒の実はみなさん再利用されてますか?
ケーキなどに焼き込む、ジャム、ソースなど何かよい方法とレシピあったらよろしくおねがいします。
びわ酒の果実を引き上げたんですが、アルコールがしっかりしみこんでいます。こういう果実は再利用できますか?何かいいアイデアあれば教えてください。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果実酒を創ろう! 更新情報

果実酒を創ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング