ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プジョー505/peugeot505コミュのリヤブレーキ異常

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の車検時に、サイドブレーキが利かないことが判明。
凍結防止のためサイドブレーキを引かないクセが付いちゃって、
そのまま戻している状態でいたら、リヤブレーキ側が錆びて固着してました。

ATでは 「P」 で事足りてしまうので、
どうしても引かないクセが付いちゃうんですよね。

で、無理に引っ張ろうとすると、今度は切れる恐れがあるし。

ということで、早速ワイヤーを取り寄せ、固着してるワイヤーと交換して、
何とか無事車検を通しました。


・・・が、しかし!

コメント(19)

無事に車検は通ったのですが、
何回もリヤブレーキをいじったせいで、
ピストンシリンダのシールが破けてしまいました!

写真ではちと見えませんが、この奥の方です。

あ〜あ、えらいこっちゃ!

まあ、とりあえず水が入らないように処置はしましたが、
あくまでも応急処置ですからね。

さて、果たしてこのシールキットの在庫はあるのでしょうか??

せっかく車検が通ったというのに、まだまだ悩みのタネは尽きませんあせあせ(飛び散る汗)
さて、車検時に破れたリアブレーキキャリパーの
ピストンシールの発注でもしましょうか。

もちろん、数年前は国内にも在庫はあったのですが、
もはや今は無いでしょう・・・
ということで、まずは本国に問い合わせ。

黄色く塗った番号がキャリパーインナーキットとしてセットで売られているはずなんですが、
果たして、在庫はあるのかな?
ピストンまでASSY交換になってしまうのでしょうか。
むむう! 本国にはもう既に在庫は無いとのこと!
アメリカにも問い合わせしてるのですが、
こちらはフロントのキットはあっても、リアは無いとのこと。

う〜む、もう少し探して見ましょうか・・・
Beck Arnley Caliper Repair Kit
Beck Arnley 071-5813 Caliper Kit - Minor
(Beck Arnley - 071-5813, 0715813, 715813, B000CAXY92)

Price Range: $9.16 - $21.25 from 5 Sellers

Description:
http://autoparts.cardomain.com/auto-part/53194-beck-arnley-071-5813-caliper-kit---minor

EVEさん
これ見てくだいな。
簡単なゴムとリングのキットですが犬
割り込むようですみません。
SASUKEさん
Beck Arnley はよく見かけますがアメリカの会社ですか?
ミールさん
どもです。犬

>Beck Arnley はよく見かけますがアメリカの会社ですか?
はい、ウォターポンプからサーモスタットのcooling部品から
breaks関連まで幅広い部品メーカーです。
僕の505ウォーターポンプもBeck Arnley社です。指でOK 
おお、SASUKEさん、ありがとうございます!
Beck Arnley 社ですね。

ミールさん、Beck Arnley 社は、
Rock Auto 社が間違って Beck Arnley 製の505ディーゼルのWポンプを誤送してきた時に、
Rock Auto 社に正しい505V6用のWポンプを再発送してもらうために、
そこの製品管理の方に尽力してもらったという大変お世話になった会社です。 (^^;)

ん? SASUKEさん、でもこれ、フロント用じゃありませんか?
フロント用は結構出回っているんですよ。
純正のATEも、在庫ありましたね。

でも、リアのキットって、中々見当たらないんですよ〜

・・・と思ってたら、ついに見つけましたぞ!
SC AUTO SUPPLY 社で扱っていました。
http://www.scautoonline.com/default.aspx

1セット $17.83 で、輸送代が USPS にして $10 でした。
早速注文!
さて、何日で届くかな?

505の他の箇所のパーツもありそうですね。手(チョキ)
どもです犬

到着したら 
報告お願いします。たのしみです。手(チョキ)
どもども。

いやあ、参りました。
昨日早くも SC AUTO SUPPLY 社から連絡がきて、
このキットは Wagner社製なのですが、
もう既にアフターマーケットから手を引いてしまったとのこと・・・
おいおい、それならカタログに載せておくなよ!(苦笑)

まあ米国のマーケットは、不況でもう酷いみたいですからねぇ

ということで、他社で使えるのは無いのか聞いてみたところ、
なんと、SASUKEさんから教えて貰った Beck Arnley 社の 071-5813 を紹介されました。

あれれ?? これってフロント用じゃなかったの??
カタログによっては、フロント用って書いてあるんですよ。

ということで確認のため、 Beck Arnley 社のトムに久しぶりにメールしたいと思います。
まあ、向こうは憶えてないと思うけど。(^^;)

しばらくお待ち下さい。
どもです犬

EVEさんのご指摘通り フロント様でした。

僕も必死でパソコンとにらめっこで探しました
Auto Barnで見つけました
http://www.autobarn.net/sophioitem.html?mode=SS&keyword1=Brake_Caliper
Rear Brake Cal Kit
BETTER BRAKE PARTS社
Part Number 15103 
Catalog Description Disc Brake Caliper Repair Kit
Price $16.31

チェックしてください
パンチ
おお、SASUKEさん、ありがとうございます!
お手数をおかけします。m(_ _)m

Auto Barn ですね!
実は、私もそこで見つけて、昨夜注文しようとしたら、
なんと米国以外からの発注には before shipping charges で 
$100 以上プラスというわけなんですよ。あせあせ(飛び散る汗)

Price $16.31 の商品に、$100以上もかけて購入するのもなんだかなぁ・・・

で、その charges が免除されるか、安くなるように直接交渉したのですが、
うーん、ちと厳しい状況ですね。
・・・と思ったら、ありゃりゃ、交渉中に
Part Number 15103 がカタログから消されてしまったようです。
キャリパー本体は、まだカタログに残っています。
シールキットではなくキャリパー本体で買え 、ということでしょうね〜
そうすると、購入代金も$100を超えるので、
向こうもリスクが低くなり before shipping charges も安くなるということですな。

うーん、さすが商売上手なアメリカ人ですなぁ・・・
EVEさん
どもです犬

そうですよね。
結構internationalへのshippingはやってませんという
メールオーダー会社がありますよね。
NAVY等日本の基地の人はOKなんですねぷっくっくな顔

MakerのBETTER BRAKE PARTS社
http://www.betterbrake.com/
へ問い合わせはどうでしょうか?

シンクロしているEVE505号は
他人事ではありません。あせあせ(飛び散る汗)
SASUKEさん、今、数社に問い合わせ中です。
休みが入っちゃうので、回答はちょっと遅れるかもしれませんが。
そういえば、Beck Arnley から連絡が来ませんねぇ
連絡が無いのは、商品が無い証拠ということか・・・

>シンクロしているEVE505号は他人事ではありません。

あはは、ご心配ありがとうございます。
大丈夫ですよ、必ずルートを見つけてご報告しますのでご安心を指でOK
結局、数社から在庫の確認がとれました。
で、一番最初に回答が来た CoolParts 社から購入することに。
http://www.coolparts.com/

Wagner製で、パーツナンバーがCK122729です。
まだ在庫があったんですね、Wagner製。
1セット$17.83でした。

まだ到着してないので、本当にフィットするかどうかわかりませんが (^^;)
到着したらまた報告します。
(写真左)
届きました! リアブレーキキャリパーキット

(写真中)
結局、左右で2個購入したので$35.66、
輸送料が$31.29でした。
パーツカタログも送られてきましたが、505に合いそうなのはあるのかな?

(写真右)
うーん、合いそうな感じはしますが、さて、果たしてどうなのでしょう。
先日、ようやくリアキャリパーインナーキットの取付が完了しました。

(写真左)
まずは、キャリパーを外してOH。
シールの1箇所に、穴が開いていました。

(写真中)
こちらは、外したシールキット。
ゴムもかなり劣化して、固くなってましたね。
いつ破れてもおかしくない状態。

(写真右)
こんな小さな穴でも、そこから徐々にブレーキフルードが漏れたり、
そこから水分が入ればあっという間に錆が侵攻してしまいます。
それでなくても、505のリアブレーキは引きずる傾向にありますので、
注意して下さいね。

注目の、アメリカから購入したリペア品のキットは、
なんとかぴったり合いました。
ふう〜 ひと安心です。

それにしても、1セット $17.83 だから、約1,750円。
うーん、安い。
輸送料が $31.29 だから、約3,070円。
うーん、それでも安い。

いやあ、見つかって良かったです。
見つからなかったら、キャリパーASSY交換でしたよ。(^^;)

これでまた、少し生き長らえました・・・
一昨年に ↑ の通り、リペアキットを購入してOHしたのですが、
今回は、更にその細部がダメになりました。(汗)
全くサイドブレーキが利かないのです!!
そういや前回車検時にも同じことがありましたが、
その時はワイヤー交換で何とか事無きを得ましたが、    
今回は、このシリンダ内が不良のようです。  (写真中参照)

ワイヤーを引っ張っても、パットが下に降りてこない!
中で錆び付いちゃってるのか?

車検を受けなければならないのに、
あー これでは車検が通りません!
リヤブレーキは十分すぎるほどちゃんと利くんですよ。
フルードもきちんと回って来て、こちらは全く問題なく動きます。
引きずってもいない。

問題はサイドブレーキ。
テコの原理で動くはずが、全く動かない。
普段、引きずるのが怖くてサイドブレーキなんて引いていませんでしたからねぇ
普段は 「P」 で事足りちゃってるし、
使わないから固着しちゃったかな?
しかし、普段は良くても、車検が通らないんじゃシャレになりません。

ということで、対応策を考えます。
OH?
うーん、ちょっとこれはキツイそうだなぁ・・・
新品購入?
アメリカに社外品がありそうだけど、北米用は合うんだろうか??
ここは、現実的に、マイミクさんから頂いた505から移植かな?

右側が、やたのからす号のキャリパーです。 (写真右参照)
うーん、見た目はちょっと錆びてるけど、
動きはやたのからす号の方がスムーズそうな感じかなぁ・・・

ああ、なんとか連休明けには結論を出したいです。 
さて、なかなかサイドブレーキの効きが、車検の規定まで到達できず、
連休が明けても悶々としている日々を送っているわけですが、
さて、もうちょっと分解してみました。

505のリヤブレーキって、複雑なんですよねぇ
キャリパー部のフットブレーキの方はスムーズに動くのですが、
サイドブレーキのワイヤーが絡むこの部分です。(写真左参照)

ここが引っ張られると、ピストンが動いて、
パッドが締まるわけですが、
どうにも錆び付いてスムーズに動かないんですよね。

分解して、錆取り剤を注いで、油を差したりしているのですが、
なかなか上手くいきません。 (写真右)

でも、少しは動きがスムーズになったので、
これでイチかバチが車検を受けてみるのも手ではあるでしょう。

まあ、結果、車検は何とか通りましたので良かったのですが、
それにしても、毎回車検が来るたびにこのような煩わしい作業があるかと思うと、
ちょっと考えてしまいますね。

常時、サイドブレーキは使用した方が固着しなくて良いのでしょうか??
それとも、引きずることがないように、今まで同様サイドは使用しない方が良いのかな?
キャロルでも、サイドはあまり引かないようにとアドバイスを受けていたので。

うーむ、悩む。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プジョー505/peugeot505 更新情報

プジョー505/peugeot505のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング