ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京の家庭料理〜主婦のおばんざいコミュの【レシピ】鶏肉のおばんざい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鶏肉は牛や豚とは違って、お肉に油脂分が混ざり込まないのでとってもヘルシーな食材です。
なんと言ってもお安いのが魅力ですしね^^

モモ肉やムネ肉、ささみなどなど、部位によってその特徴は様々だと思いますが、あっさりしている分、お味付けも自由度が高いように思える鶏肉はお料理する楽しみも多いように思えるのです^^

コメント(6)

■鶏ムネ肉の炒め煮■

鶏のムネ肉はお値段もリーズナブルで、あっさりしていてヘルシーなのですが、調理の仕方によっては身がパサパサになってしまって美味しくありません。
そのあたりを工夫して作ってみました。

【材料】(およそ4人分ぐらい)
鶏のムネ肉二枚、鶏ガラスープ、卵三個、オイスターソース、片栗粉、塩胡椒、サラダ油

【作り方】
?ムネ肉を斜めにそぎ切りにして塩胡椒を加えた片栗粉をよくまぶします。
?フライパンにサラダを敷いて?をフライパンに並べて表面を強火で軽く焼きます。中まで火を通す必要はありません。
?両面が焼けたら鶏ガラスープをひたひたに入れてオイスターソースを適量加え、少しフライパンを振って全体にからめて蓋をしてムネ肉に火が通るまで煮ます。
?最後に溶き卵をでとじて火を消して卵が半熟に固まったらできあがりです。

クリップムネ肉をそぎ切りにすることで短いお時間で火が通り、意外とジューシーにできあがります。
オイスターソースはよくききますので、味見をしながら少しづつ^^
入れすぎないことがコツです^^
■鶏ムネ肉のうま煮■

↑の炒め煮のこちらが基本形です^^
ムネ肉にまぶした片栗粉が、自然にとろみになって、全体にジューシーなできあがりです^^

【材料】(およそ4人分ぐらい)
鶏のムネ肉二枚、鶏ガラスープ、オイスターソース、片栗粉、塩胡椒、サラダ油

【作り方】
?ムネ肉を斜めにそぎ切りにして塩胡椒を加えた片栗粉をよくまぶします。
?フライパンにサラダを敷いて?をフライパンに並べて表面を強火で軽く焼きます。中まで火を通す必要はありません。
?両面が焼けたら鶏ガラスープをひたひたに入れてオイスターソースを適量加え、少しフライパンを振って全体にからめて蓋をしてムネ肉に火が通るまで煮ます。
?大皿に全部を盛って取り合わせにしました
■鶏ムネ肉のトマト煮■

↑と作り方は基本的に同じですが、缶詰のカットトマトを使ってトマト煮にしてみました。
お写真のものは2年前に作ったものですが、大皿に盛って取り合いで戴きました^^

【材料】(およそ3〜4人分ぐらい)
鶏のムネ肉二枚、カットトマト(缶詰)一個、鶏ガラスープ、オイスターソース、片栗粉、塩胡椒、サラダ油

【作り方】
1.ムネ肉を斜めにそぎ切りにして塩胡椒を加えた片栗粉をよくまぶします。
2.フライパンにサラダを敷いて?をフライパンに並べて表面を強火で軽く焼きます。中まで火を通す必要はありません。
3.両面が焼けたらカットトマトを汁のまま入れます。
4.鶏ガラスープをひたひたに入れてオイスターソースを適量加え、少しフライパンを振って全体にからめて蓋をしてムネ肉に火が通るまで中〜弱火で煮ます。
5.ムネ肉はそぎ切りにしてありますので火はよく通ります。煮すぎないことが美味しく仕上げるコツでしょうか。
◆鶏モモ肉の卵とじ◆

鶏のモモ肉をざっくりと大きめに切って、フライパンで焼いて卵とじにしてみました。
簡単で美味しいひとしなです^^

【材料】
鶏のモモ肉2枚、水菜2束、卵3個、砂糖、お酒、濃口醤油、サラダ油、塩胡椒

【作り方】
1.鶏モモは全体を適当に9つぐらいのピースに切り揃えます。
2.水菜は3cmぐらいに切り揃えておきます。
3.熱したフライパンに皮の方から焼き、反対側には塩胡椒を。
4.皮に少し焦げ目がついたら返して全体にお砂糖をかけて濃口醤油を加え、少しお酒をかけて蓋をして蒸し煮にします。
5.中火〜弱火で時々フライパンをゆすって焦げつかないように。
6.鶏モモ肉に火が通ったことを確かめて水菜を入れてよく絡めます。
7.最後に溶き卵を入れて全体と絡ませたら火を止めてできあがりです。
◆鶏肉の和風ハンバーグ◆

肉汁たっぷりのハンバーグも美味しいものですが、鶏肉を使ったヘルシーな和風ハンバーグも美味しいものです^^
普通に美味しく戴けますが、ダイエット中の方やお年寄りのおばんざいとしても最適です^^

【材料】
鶏肉のミンチ、乾燥めひじき、ニンジン、片栗粉、塩胡椒、サラダ油
A(お出汁、お酒、薄口醤油、味醂)

【作り方】
1.乾燥めひじきは適量を水で戻しておきます。
2.ニンジンは薄く千切りにします。
3.ボウルに鶏肉のミンチを入れて、1・2と片栗粉を少々加え、軽く塩胡椒をしてよく混ぜ合わせ、適当な大きさに纏めます。
4.フライパンにサラダ油を入れて3を両面を返しながら表面を焼きます。
 クリップダイエットの方やお年寄りにはテフロンのフライパンで油をしかずに焼きます。
5.表面が適当に焼けたらフライパンにAを加え、蓋をして中火の弱火で蒸し焼きにします。
6.片栗粉の水溶きを作ります。
7.ハンバーグに火が通ったら器に盛り、残った煮汁に6を加えとろみをつけてハンバーグにたっぷりとかけ、刻みネギを散らしてできあがりです。
◆手羽先の肉詰めの照り焼き◆

骨を抜いた手羽先に肉を詰めて照り焼きに^^

【材料】(2〜3人前)
鶏の手羽先8本、合挽ミンチ(鶏のミンチでも可)300g、青ネギ、人参、土生姜、片栗粉、塩、胡椒、爪楊枝、サラダ油
A:タレ 砂糖、濃口醤油、お酒、水、味醂

【作り方】
(下ごしらえ)
1.青ネギ、人参、土生姜をみじん切りにしてボウルでミンチと混ぜ合わせ塩胡椒、片栗粉を加えてよくこねておきます。
2.手羽先の元の方の骨を抜きます。
 ※関節を逆方向に折ると抜きやすくなります。
3.骨を抜いて袋状になった中に1のミンチをしっかりと押し込んで詰め、爪楊枝で開かないように留めます。(左写真参照)

(調理)
1.サラダ油を引いたフライパンで肉を詰めた手羽先を返しながら、表面に適当な焼き色をつけます。
2.綺麗な焼き色がついたら、Aを1cmぐらいの深さに加え、蓋をして蒸し焼きにし、時々返しながらタレを絡めて行きます。
3.タレが煮詰まってとろみが出てきたら、表面にタレをかけながら焼きます。
4.焼き上がったらよくタレを絡めて食べやすい大きさに切ってお皿に盛り、タレをかけてできあがりです。
ポテトサラダと隠元の煮たものを添えます。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京の家庭料理〜主婦のおばんざい 更新情報

京の家庭料理〜主婦のおばんざいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング