ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京の街を歩く〜京都人の京都案内コミュの京のお宿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お宿についてよくお尋ねいただきます。

京都にはそれこそ有名シティホテルからビジネスホテル、そして高名な料理旅館から数名の宿泊しかできない小さなお宿まで様々なお宿があります。
その中からここ!と言う所をご紹介することはとてもできるものではありません。

正直申し上げて、京都に住んでいる私は京都の宿に宿泊した経験がありません。それは必要ないからで、当然と言えば当然ですよね(笑)
だから経験に基づいたご案内は出来ませんが、比較的お値段が安くて、女性がお一人でも安心して泊まれて、出来れば京都散策の拠点として適当な場所にあるか、などを基準にしたつもりです。
著名なシティホテルなどはここでは省いています。
また、一泊数万円もする高級旅館や料理旅館なども省きました。

ついでですが、ここでご案内するかどうか少し躊躇したのですが、ご夫婦や婚約者とご一緒にお越し下さる方には、いわゆるラブホテルも市内でどうしてもお宿がとれない場合の有力な選択肢と考えて、簡単にご案内することにしました。

何卒でご利用についてはお問い合わせいただくなどして、ご自分でお確かめの下さいね^^

お宿についてのご質問などはこのトピでどうぞ^^

■安くで泊まれるシティホテル■
◆「パレスサイドホテル」 烏丸通り京都御所西側
おそらく京都で一番安く利用出来るシティホテルかもしれません。
連泊するほど安くなるシステムは長期滞在にうってつけ。
京のメインストリート、烏丸通りに面してホテルの前は京都御所。地下鉄の駅にも近く抜群のロケーションです。
http://www.palacesidehotel.co.jp/japanese/fr-top-jp.html

■レディースホテル・プチホテル■
◆「長楽館」 円山公園内
明治時代に建てられた和洋折衷の洋館をそのまま喫茶店やレディースホテルとして使用しています。
円山公園の中にあって祇園や高台寺、清水寺、知恩院などに至便の位置にあります。
http://www.chourakukan.co.jp/index.html

◆京都トラベラーズイン
平安神宮の近く、琵琶湖疏水沿いに立つ少しレトロチックな雰囲気もあるプチホテルです。
ダイニングは少し道より高い目線で琵琶湖疏水越しの眺めを楽しめます。
平安神宮や南禅寺、さらに哲学の道から銀閣寺や詩仙堂などの洛北方面、あるいは山科、醍醐方面への拠点として最適です。
http://www.k-travelersinn.com/

■和風旅館■
◆「政府登録・いろは旅館」 三条大橋畔三条京阪すぐ
政府登録の本格的な和風旅館ですが、それほどお高い旅館ではありません。京都駅前に次ぐ京都最大のバスターミナル「三条京阪駅」のすぐ側にあります。
「三条京阪駅」は京阪電車と地下鉄東西線が交わるところ。
京都散策の拠点に最適でしょう。祇園方面へも歩いて10分ぐらいです
豊富な割引サービスがあり、上手く利用するととても安く利用することが出来ます。
修学旅行の利用も多く、その喧噪をお嫌いになる方はその点をお確かめになった方がいいかも知れません。
http://www.hotel-iroha.co.jp/

◆「石塀小路・寿栄屋」 東山高台寺石塀小路
観光客で賑わう高台寺「ねねの道」から入った石塀小路にある純和式の小さなお宿です。
本当に「お宿」という表現がピッタリ^^
女性は一人での宿泊も可ですが、男性はお一人ではお泊まりになれません。
定員が10名足らずの小さなお宿ですが、お場所、建物の雰囲気、ここはお薦めです。
http://www.geocities.jp/kyoto_sueya/

◆「御宿・にわ」 東本願寺前
東西本願寺の周辺には「詰め所」と呼ばれる本願寺の信徒さんを対象にした都道府県別の宿舎がたくさんあります。
あなたのお家が本願寺の信徒さんなら、旦那寺にお尋ねになれば宿泊することが出来るかも知れません。
「御宿・にわ」は詰め所ではなくて東本願寺門前で三代に渡って営業してきた純和風旅館です。
京都駅もすぐのところです。
http://www.terra.dti.ne.jp/~niwa/content.html

■ゲストハウス■
◆「ゲストハウス・五条カフェ」 五条通り大和大路東
築100年の民家を利用した限りなく民宿に近いお宿です。
お値段で選ぶならここでしょうね^^
外国人などの利用も多いようです。
場所は清水寺や三十三間堂などへ歩いて行ける距離。
京阪電車の「五条駅」もすぐ近くにあって、洛北方面への観光にも便利です。
http://www.gojo-guest-house.com/gojo-guest-house/gojo.html

◆「ゲストハウス 和楽庵」聖護院
元々は旅館だった所です。
聖護院は平安神宮にもほど近いところ。南禅寺や哲学の道、銀閣寺にも至便です。
また京都大学にも近く受験のお宿にもいいかもしれません。
共有のシャワー&バスがあり、レンタサイクルも用意されています。
 ●ドミトリー 一人2500円
 ●ツイン   一室5500円
 ●075−771−5575
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=35/00/51.639&el=135/46/56.742&scl=10000&coco=35/00/51.639,135/46/56.742

■公共の宿■
◆「京大会館」 左京区吉田
京大の同窓会組織「楽友会」が経営する会館に宿泊が出来ます。京大関係者以外の利用も出来ます。
実はこの京大会館が建つ場所は私が以前住んでいたところです^^
地下にあるレストランも安くて美味しくて私もしょっちゅう利用します。
京阪電車「丸太町駅」と「出町柳駅」の丁度中間あたりにあります。
http://www.kyodaikaikan.jp/

◆KKR京都くに荘
香淳皇后のご実家は久邇宮(くにのみや)家と言いますが、明治天皇の東京遷行とともに多くの公家や御用達の商人達も一緒に東京に遷りました。藤原九条家や羊羹の虎屋黒川などがそうですが、その中で京都に遺った宮家や公家も多かったのです。
藤原定家の末裔冷泉家、賀陽宮家などがそうでした。
久邇宮家もその一つ。
くに荘はその久邇宮家の屋敷跡に立てらています。
鴨川の河畔にあり京都御所は指呼の距離でもあります。
京都散策の拠点としては交通アクセスに若干の難点がないわけではありませんが、決して不便ではありません。
http://www.kuniso.com/

■宿坊■
宿坊とはお寺の宿泊施設のことです。
宿坊に泊まることの醍醐味は何よりも朝の素晴らしさでしょうか。
その空気の清々しいことは、お寺に泊まることの大きな特権かも知れませんね。

◆「鹿王院・ろくおういん」京都市右京区嵯峨
京都市内から京福電車で嵐山へ。
その嵐山の二駅前の「鹿王院」駅のすぐ側にあるのが鹿王院です。
女性専用の宿坊があるこのお寺は白砂のお庭に緑が美しく、秋は紅葉の美しいお寺。
嵐山方面への拠点としては最高の位置にあります。
また、京福電車を利用すれば車折神社、広隆寺、太秦映画村、御室仁和寺、竜安寺、金閣寺方面も至便です。祇園、清水方面へも不便な位置ではありません。

坐禅と法話は原則参加ですが、静寂に包まれた世界で過ごす時間は、ご自身の内面と向き合ういい機会になることと思います。
 ●一泊(朝食付き) 4500円
 ●一名のみの方は相部屋が基本となります。
 ●075−881−1645
 ●最寄り駅 京福電車嵐山線「鹿王院」駅

■ラブホテル■
個別のホテルのご案内は致しませんが、いくつかあるホテル街をご案内しておきます。

◆<岡崎界隈> 平安神宮近く
平安神宮門前を東西に走る道路を東に歩き交叉点を横切ると道が細くなります。そのままいくと数軒のホテルがあります。

◆<南禅寺界隈>
南禅寺参道の入口にかかる通称南禅寺橋を南禅寺と逆方向に行けば朝がゆで有名な「瓢亭」があります。そのまま少し行けばここも数軒のホテルがあります。

◆<下河原> 高台寺近く
八坂神社の正門にあたる南門を出てそのまま南へ歩くと二軒のホテルがあります。

◆<名神高速道 京都南IC付近>
名神の南ICを出たあたりは新しく出来たホテルが建ち並びます。お車で京都にお越しの方には便利です。


少しづつ更新して行きますからよろしくね^^
【最新更新】2006.05.20

【画像】石塀小路の料理旅館「玉半」

コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京の街を歩く〜京都人の京都案内 更新情報

京の街を歩く〜京都人の京都案内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング