ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

積ん読会総本部コミュの「出会いと別れ」この一冊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
春ですね。ということで、「出会い」もしくは「別れ」をテーマにした本を教えて下さい。

コメント(5)

「春の魔法のおすそわけ」(西澤保彦)…独身中年女性が出会った謎の美青年と、見知らぬ肩掛け鞄。
楽しくて元気が出る話です。
「春の魔法のおすそわけ」(西澤保彦)
ミステリーですか?
ミステリーで楽しくて元気が出る話とは、読んでみたいですね。

ワタシは先日、「西の魔女が死んだ」(梨木果歩)を読みました。
入学したばかりの中学校でいじめにあったまいが田舎に住むおばあちゃんにあずけられ「魔女修行」に励むという話。
あふれる自然に囲まれたおばあちゃんの家は、宮崎アニメの「となりのトトロ」を彷彿とさせます。
背景ばかりでなく、なにげなく交わされる、おばあちゃんとまいとの会話の中に、人生への示唆や教訓に富んだ一言が隠されているのも宮崎アニメに似ていると思いました。
おたがい不本意な別れかたをしたまま、おばあちゃんは亡くなります。
おばあちゃんの死後、おばあちゃんの残したメッセージに接したまいが
「おばあちゃん、大好き」と思わず叫ぶ、
そして、まいの耳に響くおばあちゃんの一言・・・・

・・・・泣けました泣き顔

『西の魔女が死んだ』わたしも好きです。
あのおばあちゃんのメッセージを読んだ瞬間「あっ!」と思いました。
あれはすごい。

出会いと別れをテーマにした作品、わたしは津原泰水さんの『たまさか人形堂物語』を。

昭和の激動の時代に、青い目の人形を守ろうとした少女は、戦後、復員した人形職人を婿に迎えて家業の人形屋を継ぐ。
その少女の孫が成長して、祖父から生前贈与を受けたその店を切り盛りしていく話。
人形を通してのさまざまな出会い、そして別れが描かれています。
一応、ミステリになるのかな。連作集です。
> KUNARAIさん
「春の魔法〜」は、日常系に近いミステリーですね。

ただ、30・40代〜の女性のほうが、共感性は高いかも。
上げます☆

出会いと別れ・・・と言う事なので、
豊島ミホさんの『エバーグリーン』は如何でしょうか?

夢を持って旅立った筈なのに、現実に今の自分は・・・

そんな風に思った事の有る方なら共感できる一冊だと思います。
20代後半から30代前半くらいまでの方にオススメです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

積ん読会総本部 更新情報

積ん読会総本部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング