mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了《ネタバレ有》第1回課題読書会『百万の手』(畠中恵)

詳細

2009年03月25日 20:54 更新

課題図書を読んで意見交換する場です。

新規参加随時受け付け中。初読・再読問わず、途中棄権も可。もちろんネタバレ解禁後の参加も可。

感想・ネタバレ解禁しています
遠慮せずに書き込んでいきましょう。読んでない方は不用意にコメント欄をみないようにしましょう。

イベント終了と出ているとコメントし難いと思うので、トピック上は日付を延ばしました。

課題図書は
『百万の手』(畠中恵/東京創元社ミステリ・フロンティア版 \1,785/創元推理文庫版 \840)

…音村夏貴は、時々過呼吸の発作を起こす14歳。母子二人暮らしだ。
ある日親友の正哉が、夏貴の目の前で、両親を助ける為に燃え盛る家に飛び込み、一家共々亡くなる。
悲しみにくれる夏貴の元に残された正哉の携帯から、亡き親友が語り掛けてきた。あの火事は不審火だった!?
放火事件を追う夏貴たち。そこに秘められた驚愕の真相とは?ファンタスティック・ミステリー。
『しゃばけ』シリーズの著者・畠中恵、初の現代ミステリ-。

コメント(32)

  • [1] mixiユーザー

    2008年03月01日 19:54

    という訳で再読します。
  • [2] mixiユーザー

    2008年03月01日 20:48

    早速本を仕入れに行かなくては…f(^_^;)
    明日あたりから取り掛かります…(汗)
  • [4] mixiユーザー

    2008年03月02日 00:15

    参加させて下さーい!手(パー)
    私も入手に行かなければ…。とりあえずは図書館へ走る人ダッシュ(走り出す様)
  • [5] mixiユーザー

    2008年03月02日 01:31

    やっぱり職場に在庫がなかったので、わたしも図書館へいってみます^^
  • [6] mixiユーザー

    2008年03月02日 23:13

    文庫本、入手しました。では、明日から読みます!
  • [7] mixiユーザー

    2008年03月04日 00:23

    参加します。
    とりあえず探しに行って来ます。
  • [8] mixiユーザー

    2008年03月04日 17:47

    参加します手(パー)

    昨日古本屋めぐりしましたが、ついに見つからず。
    ネットで購入を決意です。
  • [9] mixiユーザー

    2008年03月05日 01:08

    課題図書を探して更なる積ん読がとうとう6冊になっちゃいました…orz
    そろそろアマゾンに頼ろうと思います…(笑)
  • [11] mixiユーザー

    2008年03月08日 05:10

    やっとこせで課題図書入手しましたf(^_^;)
    8軒目の正直ですね…(汗)
  • [12] mixiユーザー

    2008年03月08日 11:03

    後、一週間で感想解禁です。
    プラス意見もマイナス意見もどんどん書き込んで欲しいですが、時間を返せやお金を返せと言われても困ります(笑)
  • [13] mixiユーザー

    2008年03月15日 08:09

    話の展開がやや強引かと思いましたが、夏貴少年の成長譚として読みました。
    母の恋人の東との関係性が面白かった。「医者と義父の意見どっちを選ぶ?」と聞かれて「義父」って即答するところが好きですね。
  • [15] mixiユーザー

    2008年03月15日 13:11

    解禁日が到来したというのに、課題図書をまだ借りられていません泣き顔
    おかしいなー、図書館の予約待ちが0人だったから、理論上は楽々解禁前に入手できる筈だったのに…。

    読み終わるまで、このトピックを覗くのを我慢します涙
    楽しみがすこぉし先に伸びたと思えばいいか…。
  • [16] mixiユーザー

    2008年03月15日 20:34

    >あおいさん
    私もそう思います。
    ちょっと詰め込み過ぎてますね。
    冷凍卵子のエピソード無しでも、携帯のエピソード無しでも行けそうですよね。
    東さんのキャラが少し浮き気味なのが気になりましたが面白かったですよ♪
    一瞬これをマイケル・クライトン辺りが書いたら目茶×2専門的なサスペンス物に仕上がるような気がしましたf(^_^;)
    不妊治療に関しては現在親友が体外受精治療を行なってるので、色々見聞きしますが…倫理的な面と人道面と両方考えて私自身の答えはまだでてませんね。
    私的には和美ちゃんと夏貴がくっつくいて、和美ちゃんも推理に参加するのかと思いました。f(^_^;)
  • [17] mixiユーザー

    2008年03月16日 09:59

    >りこさん
    そうですよね。親友の霊?と放火事件を追う話と狙われたクローンの話の2冊書いても良かったですよね。
  • [18] mixiユーザー

    2008年03月16日 20:08

    本日、ようやく読む時間が取れました。いっき読み。ジュブナイルSFっぽい作品でしたね。生命倫理が絡むとなかなか厄介なテーマですが、14歳の成長譚としても気持ちよく読めましたよ。和美とのエピソードとか、もし続編があったら、もっと深めていただきたいですね。どうでもいいけど、柴原先生のイメージ、私の中では小日向文世でした。
  • [19] mixiユーザー

    2008年03月17日 08:25

    >蛸壺亭さん
    柴原先生に小日向さん!はまり役過ぎます。

    でも、本当にクローンなら、このまま無事ではすみませんよね?
  • [20] mixiユーザー

    2008年03月18日 04:06

    >あおいさん
    是非その後が読みたい作品ですよね〜(笑)
    私は和美ちゃんのその後が気になりますf(^_^;)
  • [21] mixiユーザー

    2008年03月18日 23:09

    読み終わりましたー。
    割とテンポよく読めました。学術的な下調べも頑張ったみたいですね。この方の作品はあと『しゃばけ』しか読んでないので、普段どういう感じなのかはわかりませんが。
    正哉が出てこなくなるとこはちょっとびっくりしました。前半と後半が違う作品みたい・・・と感じなくもないかなと。柴原先生、いいキャラでしたね。
  • [22] mixiユーザー

    2008年03月19日 17:34

    >りこさん
    和美ちゃん、あっさり途中退場しちゃいましたもんね。あの親子も親戚の干渉とかどうなるか…。

    >ちょびさん
    ちょびさんだと、私より専門的な目で見てしまうんだろうね。
    畠中さんは「しゃばけ」の方が本質的な作風だと思います。
    でも、夏貴は現代版若旦那と言えなくもないかも。
    「しゃばけ」シリーズのネタ割ったらいけないからこれ以上は言えないけど。
  • [23] mixiユーザー

    2008年03月20日 17:02

    >あおいさん
    私の昔からの知人が訳あって人工受精に頼るしか妊娠出来無い状況になっているので、不妊治療に関してはかなり以前から相談されたりしてて色々考えさせられていましたが、実際不妊治療する方の中には目的と手段が逆転してしまった方が結構居ます。
    間近で見て居るとかなり愛さんタイプが増えているのに驚きますよ。
    だから実は愛さんみたいなタイプが実は一番リアルだと思いますね。
  • [24] mixiユーザー

    2008年03月22日 12:14

    逆に一番リアリティーがないのが、東さんなのかな?性格とかはともかくまっとうな考え方してますよね。
  • [25] mixiユーザー

    2008年03月24日 09:11

    >あおいさん
    もう少し東さんとお母さんの恋バナがあっても良かった気がしてます。
    出会うきっかけは解ったけど…何故結婚する気になってしまったかが謎のまんまですから(笑)
  • [26] mixiユーザー

    2008年03月30日 22:16

    なんとなく夏貴母は、守ってあげたくなるような感じなんでしょうけど。
  • [27] mixiユーザー

    2008年04月13日 01:18

    大変遅くなりましたが、読み終わりました。

    過程がひとつなぎでありつつも、始めと終わりでは別の話のようだと思いました。正哉と和美は、あっさり途中退場してしまうし。でも、面白かったです。
    夏貴の人生におけるターニングポイントとしては、とても重要な夏だったのですね。こんな事件でもなければ「水商売をしている義父」が、実にまっとうな人間である事を知るまでに時間がかかったでしょうし。「新・東家」を安定させるのにこれ以上ない出来事だったのだなぁ、と。そう言ってしまうには、大事すぎる事件ですけれど。
    「親父と医者、どっちを信じる?」即答で「親父!」。この場面が一番好きでした。
  • [28] mixiユーザー

    2008年04月20日 20:10

    即答で「親父」は確かに名場面ですね。
    そしてゴールしてみて、スタートを振りかえるとアレ?こんな話だっけというマジックですよね。
  • [29] mixiユーザー

    2008年07月17日 19:55

    開催からだいぶ時間が経ってしまいましたが、ようやく読み終わりました!

    途中、あまりの展開についていけなくなって、何度も読み返しては行ったり来たり…あせあせ(飛び散る汗)
    片岡一家があっさりと転居したり、正哉との別れが唐突だったりと、全体的になんだかもったいないなあという印象が残りました。
    ほんとに、前半と後半はべつのお話みたい…
    ただ、夏貴をありのままに受け入れてくれる東の存在は大きいですね。多少熱苦しい気もしますが(笑)

    成長した夏貴の物語も読んでみたいです。

    あと、タイトルの意味がわかってから、闇から伸びてくるたくさんの白い手のイメージが頭から離れません…
  • [30] mixiユーザー

    2008年07月21日 09:20

    そうなんですよね。
    書きたいこと全部ぶちこんだ意欲は買うけど、未消化な部分が多いというか…正哉も和美も使い捨てにするには惜しいですよね。

    百万の手がDVDにまとわりつくのは確かにホラーですね
  • [31] mixiユーザー

    2008年11月15日 19:25

    毎度、遅ればせながら、参加を希望致します。手(パー)

    早速、感想を。本
    一見、放火犯とそのトリックを追う単なるミステリーかと思いきや・・・

    テーマが乳児の取り違えによる産みの親対育ての親、親子とは??
    という問題と思いきや・・・

    不妊治療、体外受精、受精卵流用exclamation
    患者の希望か医療法制の問題かと思いきや・・・

    ついにはクローン人間exclamation & question
    医学の進歩と倫理性の問題へと・・・
    ドンドン変化していく。

    これも一種の多重解決モノだろうかわーい(嬉しい顔)

    ひたすら科学の進歩の担い手としての栄誉に取り付かれ、そのために連続殺人に手を染めた赤木。
    クローン遺伝子には人類に災いをもたらす欠陥があり、その災いから人類を防ごうとの考えから、
    クローン人間抹殺をはかる院長。

    どちらも、医学・科学に狂わされたマッドサイエンティストと言える。

    しかし、同じマッドサイエンティストでも、人類を救うという大義名分がある
    (ように見える)、真面目に(?)殺人を考えているだけに、院長の方が怖い。

    柄刀一が『ifの迷宮』の中で、
    「医療」と「福祉」の目的の大きな違いは
    医療は病気=欠陥を除くことにあり、
    福祉はその欠陥の存在を認め、社会がその欠陥をいかに補完し共存するかにある。
    と言うようなことを言っていた思う。

    もし、誰か大きな力のある者が、欠陥ではなく、欠陥を持った人間を排除しようと考えたら・・・・げっそり

    この話も単なるフィクションではなくなるのではないだろうか。
    と、考えるのはワタシだけだろうか・・・・
  • [32] mixiユーザー

    2008年12月02日 08:04

    > KUNARAIさん

    院長は、自分が正しいと思っているだけに、厄介ですよね。

    クローン計画は、秘かに進行しているとも云いますが…


    多重解決モノとは、ちょっと違うかしら?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月15日 (月) 2008年3月15日…感想・ネタバレ解禁日
  • 都道府県未定 あなたがいる場所で
  • 2010年03月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人