ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

積ん読会総本部コミュの《第8回課題図書決定》課題読書会しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第8回課題読書会の課題図書が決定しました。
今回の選者はKUNARAIさんです。

(A)「日本以外全部沈没(パニック短編集)」(角川文庫 ¥580)
 日本沈没やよど号ハイジャック、全共闘の新宿騒乱事件から全農、核拡散問題・・・・ありとあらゆるものをパロッてます。

(B)「出世の首(ヴァーチャル短編集)(角川文庫 ¥580)
 時代劇の端役、六歌仙、桃太郎やカチカチ山の昔話まで、虚構と現実の境が危うくなって・・・・
(C)「陰悩録(リビドー短編集)」(角川文庫 ¥580)
 タマタマを風呂の排水口に吸い込まれたら・・・表題作をはじめ人間の過剰な「性」を描いた悲喜劇の数々
(D)「懲戒の部屋(自選ホラー傑作集1)」(新潮文庫 ¥460)
 ちょっとした軽口が相撲力士の怒りをかい、逃げ惑う「走る取的」等々、悪夢のようなホラー!でも、どことなくおかしい、かわったブラックな短編集。
(E)「俗物図鑑」(新潮文庫 ¥820)
 やっぱり、長編の方がという方へ・・・
 評論家だけの「梁山泊」プロダクション出現。でも、その評論の対象は?
 盗聴、横領、出歯亀、放火から水虫、ゲロまで!
 一躍マスコミの寵児にのし上がるのだが・・・・


筒井氏の初期の作品で短編集ばかりになってしまいましたが、どれも、これがあの「時をかける少女」や超能力少女「七瀬シリーズ」を書いたのと同じ作者の作品かとビックリするほどの作品ばかりです。
筒井氏の新たな一面を発見することと思います。


以上の作品から1つ又は複数を順位を付けて選んで下さい。
締め切りは12月25日一杯とします。

◎読書会の基本的な流れ
1:課題図書はその回毎に特定の一人を決め、3〜5冊の候補作を挙げて貰う。(選書人は立候補か、前回の選書人が指名し、許諾した人にする。管理人を指名しても良い)

2:候補作が挙がってから、2週間程度の期間を設け、会員が投票し決定する。(投票に参加してなくても、読書会には参加出来る)

3:課題図書決定から2週間〜1ヵ月程で感想・ネタバレ解禁とする。
4:解禁後ならいつでも感想など述べてよいこととする。(その時読めなくてもいつでも参加出来る)

※課題図書は、原則として次の条件を満たすものとする。(条件によっては変化する場合もある)

a)絶版・品切れ等入手困難でないもの。
b)千円以下で手に入るもの。
c)専門知識のいらないもの。
d)一冊で完結しているもの。(シリーズものの場合は第1作目とし、次の巻に話がまたがっていないものとする)
e)なるべく前回の課題図書と雰囲気が被らないようにする。



引き続き第1回〜第7回への書き込みもお待ちしています。

コメント(101)

>りんちゃんさん
はい『密やかな結晶』です。投票残念でした。次回はよろしくお願いしますね。
第5回投票始まりました。
皆様、奮ってご参加下さい。
手(パー)は〜〜い
A『ウォーレスの人魚』に1票exclamation
「人間とは?人魚とは?大胆な進化論を駆使し今までのメルヘンな人魚像を打破る、全く新たなるリアルな人魚の生態が圧巻です。」
・・・つーとこに興味をそそられました揺れるハート
参加します!

どれもおもしろそうで迷いましたが、いまの気分で選ぶことにしました^^

B>D>C>A

の順で投票します。
D>C>A>Bかな?


Dは、読んだことがあって、皆さんと話し合ってみたいなぁ、と。

Cは、サルサと人魚がどう繋がるのか、と。
Aがあんまり人気がないようですね〜〜 涙
でも、選ばれなくても個人的に読みます。
だって、もー買っちゃったんだも〜〜〜ん わーい(嬉しい顔)
選書人の、りこです(^-^)
皆様御参加ありがとうございますm(_ _)m
Dが人気あるようですね、私的にはちょっと意外な展開ですが…。
Aは少しSF的な話
Bは怪奇小説風
Cは純文学
Dは幻想小説
って感じですね。
はい参加します!

A>D>B>Cで。
「大胆な進化論を駆使し」が気になりました〜。
今夜締切です。

投票に参加される方はお早めに。
課題図書決定しました。
イベントトピを立てましたので、宜しくお願いします。
第6回投票受付開始しました。

皆様、奮ってご参加下さい。
凄く悩んだ結果、結局A→B→D→C→Eの順番になりました(笑)
やっぱりAは私には特別なので何回読んでもいいなぁと(^-^)
B→A→D→C→Eで。
ミステリと聞いたら、参加しない訳にはいかないです☆
E→C→A→B→Dにします。☆ヽ(▽⌒*)
B→A→E→D→Cにします!

ドキドキ(>_<)
もう締め切っちゃいましたexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)

でも、ダメもとで
E→C→A→B→D でお願いしますexclamation
> KUNARAIさん

ギリギリオッケーにします。
今回は、一位票の数と総合ポイントでの一位が異なっていた為に、タルミチさんと審議していましたが、『ロートレック荘事件』に決定しました。

イベントトピック立てましたので、参加表明などどしどしお願いします。
実はまだ入手出来てません(T-T)
入手まで、もうちょっとかかりそうです(焦)
おー、また始まりましたねexclamation

まだちょっと早いですが、読書の秋、
秋の夜長、たっぷりと楽しまさせて頂きます。

投票は B→C→D→A

『五匹の子豚』面白い題名に惹かれました。
『そして誰もいなくなった』のようにマザーグースとかの童謡をなぞった殺人事件なのでしょうか???
> KUNARAIさん
いつもありがとうございますm(__)m

『五匹の小豚』のタイトルの意味は…、あっ、紹介文以外の情報は、想像にお任せすることにします。
あおいさん
詳しいことは、読んでからの楽しみにとっておきます。あせあせ
熟考の上選びたいのでしばしお待ち下さいf(^_^;)
参加します!

すべて未読なので迷いましたが

B→D→C→A

の順で投票します。
> うたこさん
投票ありがとうございます。

なるべく読まれてないものを、と選んだ甲斐がありました。
何とかギリギリ間に合ったかな?(笑)
私はB→A→D→Cの順ですf(^_^;)
ストレートで『五匹の小豚』に決定ですね。
あおいさん 選考が遅くなりすみませんでした。
しょうじき、選考なんて自分の読んだ本を列挙すればいいんだぐらいにしか考えていませんでした。
甘かったです! なめちょりました!!m(_ _)mあせあせ(飛び散る汗)
いくら読んだとは言え、もーん~~十年たったことを失念しておりましたwww
ほとんどの本が絶版になったり、改定版になっておりました。泣き顔
最初から新刊を探すはめになってしまいました。
あおいさんのご苦労がわかったような気がします。
しかし、改定版は沢山ある作品がカテゴリー別にコンパクトにまとまっていて幸いでした。
初期の筒井氏の特徴的な作品が凝縮されているようでよいのではないかと思います。
さて、皆さんどのような作品を選ぶのか楽しみです。揺れるハート
ようやく選びましたf(^_^;)
私はA→B→E→D→Cですね(^-^)
Aに決定ですねexclamation
正直言って、ワタシも一番読んでもらいたいと思っていたのが
Aですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

積ん読会総本部 更新情報

積ん読会総本部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング