ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュの共有ガレージの設置・維持・管理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
が出来たらイイなと思っています。ご意見をお願いします。

いわゆるメンテナンス・改造場所等のシェアリングです。

個人でもコンプレッサーやビート落とし等も持っていますが、結婚してからマンション住まいの為に度々使用する物でも無いので邪魔で実家に置いてあります。そういう機具や工具も共有化できれば良いなと思っています。

理想として思案しているのは

1 回りに民家が無い倉庫、工場地帯や山中・オフィス街の24時間OKの屋内ガレージ
2 会員費 月額 学生3,000 社会人5,000円くらい
3 ケミカル(各グリースや潤滑剤等)の共有 可能なら会費から
4 仮眠場所あり
5 不要なパーツ・ネジの共有
6 6畳(15?)以上でトイレあり
7 ネットで使用時間の予約届出制

コメント(41)

場所が近ければ是非参加したいです!
色々な方とカスタムのお話などできてたのしそうです!
微妙な定義ですが。

相当に厳しい規則を用いなければ なりません。
会費払っているのだから、もっと自由にやらせろ〜静かに黙々と作業したい〜わいわい作業したい〜助っ人方式が合う〜塗装作業したい〜酒場 又は一部常連の生活拠点になる〜乱雑に機械を扱われる〜工具 部品等が無断移動〜共有品の破損の弁償問題〜常連の車体 部品含め私物占有〜何週間も放置可能問題〜駐車場や多数来場者の場合〜ゴミ問題〜窃盗集団の秘密場所化〜毎日使用する人と0日の人との差別化(同じ会費で)〜他

うーん、各自宅から どれだけ離れているかにもよるし、一部常連が看板無しの店舗として やりくりする可能性もあるし、追加として 各種溶接もできれば…。

別に難癖をつけているわけではないけど…既存のガレージ問題でも色々お話がありますので そのへんを もっと煮詰める必要があると思いました。
多分…もっと広いスペースが必要になりそうな予感。
とりあえず物件ありきでしょう。
家賃?が決まらないと予算も決まらないし....


理想ではあるけどね・・・

仲間内で共同でガレージを借りるとか、民家の納屋とか借りるという話はあるけど、不特定多数の人が集まって保管、管理するということは結構難しいのかもね。
バイク、部品、工具が壊れた、傷ついた、無くなった場合どうなるのか?
誰かが住んでいて、そこで集まってなら管理もしやすいと思いますけどね。
以前から雑誌とかに紹介されていると思うので、読んでみると良いと思います。

ただ賃貸で借りて、それから人を集めて・・・、は家賃払えなくて破綻する可能性アリ。
私もお金がない時期にあれこれ考えてみたけれど、まず無理でしょう。

 商売としてレンタルガレージを立ち上げた方が、まだすっきりするかなぁ。

 でも、これだけバイク人口が減っていて、自分で整備できる人口なんてもっと減っているから、首都圏、大都市ならまだしも地方では採算は取れないでしょうねぇ。

 専用工具とか、設備までは管理(破損・盗難)が難しいから、がらんどうのスペースだけ貸すぐらいなら有りかなぁ?。
4輪ですが、似たような事をやってます。
皆さん書かれてるように、かなり難しいです。

私は仲のいい友人数名で倉庫を利用していましたが、1人の横暴なやり方(保管してた他人の車に乗る・深夜作業・みんなで買った消耗品を一人で大量使用・作業スペース長期間占有など)に嫌気がさして、そいつ1人を除いたメンバーで、新たに別の場所で仕切りなおしました。
良いですねぇ、いろいろ参考にさせてもらいます
深夜騒音出さないならありとして貸し倉庫ぐらいですかねぇ
ちょっと余談を…。
以前に某氏の提案した 「皆で整備講習会 エンジン組み立て実演会」等を開催しようとした人がいて、こちらで同じように アンケート調査して やはり今回と同じような賛否両論ありましたね…。 賛成者が多いと思いましたが それぞれに自宅地域も希望する車体等も違いがあり 再度検討の余地有りで、その後の話も ありません。

もしかすると、水面下で準備行動されているかも知れませんが 途中経過の話もなさそうなので…だいぶ開催が難しい問題なのかな? と思います。

それと、好きな分野で…喧嘩沙汰も嫌だし。大勢が集まるスペースだから、色々な人間〜形のバイクが来ると思いますよ。

皆さんの様々なご意見に感謝いたします<(_ _)>


場所的には私は大阪北部在住なので1時間以内で高槻・茨木・吹田・豊中・枚方・守口・門真・川西・能勢・亀岡辺りを考えております。

希望としては夜中でもエンジンを回せる山中(盗難や荒し等が心配ですが)や音の漏れない倉庫・工場地帯と思っております。

参加者が全員、紳士淑女的に利用できれば理想なんでしょうが、やはり厳密な利用規約は必要と思っております。 また、管理委員会と一般会員との区別もしたいし、当然会計係も必要かと思っております。

あと、必需品として情報収集検索用のネット回線ですね。PCはあまっているのがありますし!

その辺り、駄目もとでご意見やアイデアを頂けませんでしょうか!?
意見やアイデアが欲しいというより参加者・メンバーを求めているんじゃないですか?
>14 M34さん

それなら地域限定しますよね♪
何れはするかもしれませんが、残念ながら まだ、その段階ではありません。
意見・アイデアの無い否定的な投稿は無意味なので、ご遠慮頂けましたら幸いです。


ある〜海さんから直メで、浜松にある共有ガレージのサイトを教えて頂きました!
内容を見ると理想的です。タイヤチェンジャーやバランサーまであります♪
建物も二階建てで2階はソファーやTVもあり交流・情報交換の場となっている様です。

運営管理の方法は情報が無かったので、直接きいてみようと思います。
大阪でしたら東大阪にスキッシュエリアというバイクガレージ&カフェがあります。
確かmixiのコミュもあったので、覗いてみてはいかがでしょうか?
完全に商売としてやってますし、月額も高いです。
防犯はセキュリティー導入してしっかりやってるので金額相応かなとは思いますが

商売でやってるガレージなんで全然目指しているものと違うかもですが、参考になればと・・・
http://squish-aria.com/top.htm
否定的に思われましたらすいません。地域も書かれてましたし…。
その気もあるトピかと思いました。
不特定多数を集めると問題が出ると思った次第です。
友人や同じバイク等で仲間を造って始める方が良いと思います。
昨日は25年ぶりの友人に会いました。
住職になっていました。新型アル3.5Lの横にカバーをした車がありました。
カバーを取ると、懐かしい車体が・・・外装はあちこち痛んできてますが、現役で乗っているらしいです。この貴婦人をまたキレイにしてやりたいと思いました♪

>ネリエルさん

そのカフェが存知あげております。おしゃれなカフェですね♪
何か、敷居が高いような気がして・・・(^_^;) もっと芋くさ〜ぃ?

あと、八尾のフクダモーターワールドさんは以前、2度ほどお世話になりました。
http://www.fukudaworld.com/
たかじんソックリの大将が『こりゃ〜!我!自分でせんかぁ〜!』とイイながらも、凹んだフェンダーがかなり伸びてたので縮める為に熱→冷を何度も繰り返してパテ埋めも殆どやってくれました(^_^) 最後の塗装くらいはしましたけど!?
ディーラーで30万と言われたのが7諭吉で済みました(^^♪

>M34さん

ご理解頂けたら幸いです。

当然、最初は知り合いからになるでしょう。
それでも多々問題は発生するでしょうね。。。特にお金とかがからむと(・_・;)
商売ではなく、あくまで趣味の範疇でしたいんですよね。

昔、友人に『お前がそっちの仕事するんやったら、一緒にしたい』って言われましたが、『一番好きなことやから趣味でとっときたい』と返答したと思います。人のクルマやオートバイでも修理したりイジったりしてると楽しいもんですよね♪  パーツひとつでもボルトオンではなく工夫して装着しなければならない時に皆であーだこーだ言いながら知識と知恵を出し合って、とか楽しいでしょうね
(^_^)
わたし自身、自宅ガレージにて作業していまして、たまーに知人のバイクの整備したりしています。
わたしは、不特定多数の人をガレージに呼ぶ事はないですね。
共同ガレージにしても、結局同じなんですよね。
自宅の鍵渡せるぐらいの間柄じゃなければ成り立たないように、個人的経験からは思いますが、、、、
信頼関係って、まず人間関係が有っての事ですからね。
赤男爵のバイクマンションを賃貸する手もありますね。
初期投資に合うかどうかは不明だが、わりと街道沿い 又は それと同等道にある空き店舗や空き会社も 問い合わせて見る価値が ありそう…。

当分の間は、昼間だけ営業スタイル〜スタッフも少なく。

年会費や月〜1日限定等も 利用者の使用 作業したい項目別にも時間製導入も視野に。


ノズル問題は 解決しましたか?
例えば、ネットカフェやカラオケルーム等も 不特定多数の人間が出入りする際の参考にされて見て下さい。
共通点はバイク乗りってだけです。

うーん、難しく考えるべきか 簡単に考えるべきか わからんけど…。
面白いですね。

そのエリアですが、夜中にエンジン掛けられるという条件を外せば、広がりもでるのではないでしょうか。

都市部にせよ山間部にせよ、音はけっこう響きますから。たとえば、東大阪のトラックターミナル内であったとしても、エンジン回せば遠くまで響きます。500メートルやそこらでは十分うるさい。1キロはなれた集合住宅の上層階ではうるさいと思います。何がいいたいかというと日本は狭いのと、山間部でも音はけっこう響くということです。

ゆえに、都市部では、夜中にエンジン回して整備するというのはかなり難しいと思います。防音が行き届いていれば別ですが。仮に、東大阪や大東あたりの町工場集積地に借りたとしても、昼間の騒音は我慢できても夜は許してくれないと思いますよ。散歩のひとも含めて。心情的なものもあるし。昼間はたしかにうるさいです。機械音、ニオイなど。夜には止まるのと経済活動なので我慢できるわけですよね。きっと。
防音が行き届いた施設があればいいんですけどね。

本音としては、私もほしいです。夜中でもエンジンを掛けられるとこ。

そういえば、キッシュエリアは真っ先に見に行きました。当時はマンションだったので。ちゃりんこで20分位かな。自分にはメリットがないのでやめておきましたが。

※不況で、町工場が潰れていってますが、跡地がミニ開発になって住宅になっているようなケースが多いですね。町工場エリアも住宅化している。準工業指定でも住宅化している傾向がありますね。
カラオケボックス等と比べて大変なのは、紛失・破損しやすい大量の工具があることですね。

割りきって工具レンタルのあるDIYショップ(カインズホーム等)と貸しガレージを組み合わせたほうが手っ取り早いかもしれません。

細かな工具はガレージ内に常設はせず、個人間で貸し借りする程度に留めておけばトラブルは減らせますね。
(タイヤチェンジャー程度は常設でもいいかもしれませんが)



>きなこぱんさん

ノズルは知り合いを辿って、5サイズの径のノズル各3個をメーカーさんから、無料で提供してもらえたので解決しました。ありがとうございました。
昔は当該関係の商社だったので、FCCさんやRK・EKさん等からサンプルで貰えてて良かったんですがあせあせ(飛び散る汗)

>
悲しくなるネガティブなご意見が多いですね。。。
利用する人たちのモラル次第での運営となりそうです。

音の問題は蛇腹の排気ダクトを差して、とかも考えていますが、リッタークラスだと、回すとエンジンノイズだけでも結構しますね。
トイレはコンビニに歩いていける範囲ってことにすれば、さらに実現性が増すかも。
バイクガレージで検索するとけっこう高いんですね。
アタシも共有ガレージは考えてましたが、
結局、仲間内だけの話になってしまってお金払ってくれる人なんかいません・・・
(; ̄∀)つミ

たまに、ツレのツレみたいな人が来て、何かやって行きますけど、
そいつも払わないし・・・
(; ̄∀)つミ

下手にデカイガレージ持ってても、皆の都合の良い物置にされるだけだし、
知らない人を招きいれて、自分の工具とか、他の人のパーツ盗まれるのも嫌ですし・・・
(; ̄∀)つミ

アタシは土地から探して何千万も掛けて総てを掛けて苦労して建てたガレージを、都合よく思われてタダで使わせるのもシャクに触ります・・・
(; ̄∀)つミ

ウチを、ただの倉庫とか車庫だと思って車とか部品とか置かせて。
って、話がよく来ますが、ウチはコレでも工場のつもりなので、
例えお金貰っても、作業スペースの邪魔になる物はイリマセン・・・
(; ̄∀)つミ

今は、ホントに信用できるお友達にだけ鍵渡してます。
(; ̄∀)つミ

愚痴ばっかでごめんなさい・・・
(; ̄∀)つミ
私話は全て間接的に聞いた類いです。
確かに何事もスタートして見なければ わかりません。 ですが、ある程度は準備したり 考えつく範囲の用意はした方が良いと思います。
ネガティブな意見が多いって言われてますが 逆考えなら…失敗しない為のヒントでもあると思いますよ。
仲間内だけなら なんとでもなる事でしょうが 少しでも利益確保を考慮すると 利用者側優先とは ならないかもしれないので…そこらへんが悩み所でしょうね…。

今回の話って あくまでも作業場所に困っている人向けですよね? 小さな部品なら持ち込み易いけど…大きな部品なら大変だし 車止めるスペースありませんだと、どうやって持ち込むかも利用者側の課題です。

あそこを利用する位なら…公園駐車場でやる方がマシだ〜と思われない為に よくよく吟味しましょう。
学生時代と、今と、2箇所共有ガレージを利用している経験で。
片付けない人、人のもの勝手に使う人、占有する人などの迷惑な感じの人って、
本人はまったく悪気がないんですよ。だから分かり合えない。
モラルとかマナーっていうのは、それぞれの人の主観がかなり入って、
違う価値観の人が集まると、理解しあうことはできないなって思いました。

あとは、ボス猿になりたい人とか、
ゴミみたいなもの拾ってきて溜める人とか、
自分ルール作って、周りが守らないとキレる人とか、
いろいろいますよね。

山の中でって言うので気になったのですが、
よく人が殺されて山に捨てられても、結構みつかるじゃないですか。
都市部に住んでる人が思ってる山間部って、普通に人の生活圏なんですよね。たぶん。
だから迷惑がかからないなんてことは無いんだと思います。
否定的な意見が多いのは残念な現実の反映ではないかと・・・。

僕も共同ガレージ構想にはあこがれますが、広く参加者を募れば必ず一定の比率で残念な人も混じってきます。昨日も某大手用品店で捕り物があり警察が来てました。

トラブルを避けるためにはまず自分のためのガレージを作り、そこに信用できる友人に限定して有償or無償で「使わせてあげる」形がいいでしょうね。これなら訳のわからない権利や自分専用ルールを振りまわす人を排除して運営できます。

空ブカシやタバコのポイ捨て、深夜の大声での談笑など、人によって「このくらいなら人に迷惑をかけないだろう」という線引きは違います。そこらへんの価値観が管理人となじむ人を選ぶにはまず友達付き合いをしてみないとわからないのでは・・・?

ちなみに昔一般家庭に絨毯爆撃の飛び込み営業をかけた経験からすると、世の中はいい人3%悪い人5%で残りの人は普通の人ってかんじの分布です。バイク乗りはアウトロー志向の人が多めなのでもうちょっと悪い人が多い気がする・・・。
皆さんが書かれたよ〜に、問題点は山積みです。
(; ̄∀)つミ

トピ主さんには耳が痛くなるよ〜な嫌な話ばかりかもしれませんが、
マイガレージは良いものです、是非がんがってください。
(; ̄∀)つミ

ただ、共同出資とか、シェアリングとか、会費とか、
そんなナマヌルイ物をアテにしてるよ〜では、夢の話で終わります。
(; ̄∀)つミ

例え、ココで何を書かれよ〜と、人から何と言われよ〜と、
不屈の精神で、例え自分独りになってもガレージ建てて見せる!
って、イキオイが無ければ、現実しません。
(; ̄∀)つミ

アタシもマイガレージ建てる為に、5年間無休で働いて、お金貯めて、
例えコンパに誘われても断って、寝る暇惜しんで、
建物屋さん、不動産屋、銀行を一年間走り回って、
やっと、現実しました。
(; ̄∀)つミ

覚悟を決めて是非がんがって下さい。
(; ̄∀)つミ
こんにちははじめまして 共有倉庫やってますが倉庫代折半のほかは何も取り決めしていません、各個人のモラルでやっています。工具に関しても無くしても潰れても全く気にしていません(普通の手工具に限らずかなりの設備です)それぐらいの気持ちでやってます、メンバーもネットで知り合った方のみで問題は起きていません集まるメンバーで実現できるか決まってきますよね(^.^)興味がありましたら覗きにきてみてください。
はじめまして、共同で溜まり場的な事を友人が経営してるキノコ工場の空き倉庫でしてます。コンプレッサーにバイスや油圧プレス。タイヤチェンジャー。
5尺の旋盤もありますが多分に漏れずホイールや工具盗難にプーラー等破損。古タイヤ放置に盗難車両の一時プールとなり警察沙汰で今では友人5人のみ使用可の他人に貸すのは床がコンクリートの外の敷地のみ。
すごく単純に・・・
責任者のルール作りとメンバー厳選と
それだけじゃないですか?
合議制とかは無理と思われます。
決まったルールに従うかどうか?
うまく運営してるとこ、いくつもあるようですよ。
「お金がないから共同で」って発想のとこは揉めてます。
反対に、「1人でも出来るけど仲間と」ってとこは
うまく運営してるんじゃないでしょうか?
知ってるだけでも、神戸でレースやってる皆さん
奈良で集まってる皆さん
楽しくやっておられます。
ほんとうに信頼できる同士ならノートラブルです。私もマンション住まいの時は、オンロードを10年近く預かってもらいました。無償です。整備時は電話して本人がいる時に、鍵はあえてもらいませんでした。何かあった時にです。整備も手伝ってくれるし、まぁ、30年付き合っている親友ですから。時々泊まりにいったりする関係です。たまにおみやげとか、娘さんにiPhoneやパソコンをあげたりとか、常識程度のことはしています。謝礼金は固辞ですので。勝手に来てやっていいいよとは云われていても、やはり自分の中でどこか自制しないと。

同時にその倉庫でカート3台を3人で共同運営していました。ちなみにど田舎ですが、遠方でも人が住んでるので5時以降はエンジンをかけることはしませんでした。つか、夕方になると泊り込み飲み会?!移行。わーい(嬉しい顔)

でている意見はネガティブと表現すると失礼かと思いますよ。実現のためのハードルなんですから。ハードルがないなら相談もないだろうし、人に意見を求める必要もないわけですから、事業にせよ、趣味にせよ、フィージビリティスタディを他人様にやってもらってラッキー位の気持ちが必要ではないかと私は思います。とても気になります。誰も否定はしてないと思うのですが私の読解では。過去の事例を手にいれ、それに改良、反省を加えることができるわけですからね。

当時にTアニキさんの視点は賛同できます。今、私がちょうどそこです。ガレージを手に入れ、エアコンプレッサー(持っていたが音の問題で使う気になれなかった)など少しづつ機材を増やしている最中です。住宅地ですので、隣家、裏の家などに配慮して、コンプレッサーの利用も夕方までと自分で決めています。長時間使った場合は、うるさくなかったですか、すいませんとあいさつにもいきます。ハンド工具なら24時間やってます。エアコンがないのが難点です。真夏はほとんど整備しませんでした。オイル交換程度。
こんにちは。
コロナでひまで、不動バイク安く買って整備して乗ろうと思うものの、買った不動バイクを置く場所すらない(マンションずまいなので)。

ちょっと遠くてもいいから、バイクを置けて整備するときには車で出かけていって、いじくれる場所が欲しいものですね。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。