ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュの5AUヤマハビーノについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
度々よろしくお願いします。

タイトルにもありますが5AUヤマハビーノについてご質問です。
先日、ビーノを購入し整備して乗るつもりで整備してきました。

キャブクリーナー、点火プラグ交換、マフラー中の掃除(ガスにて焼き入れ)
タイヤ交換、バッテリー新品

上記の内容をしてきました。
でっエンジン始動、走行には問題はなかったのですが一度、エンジンを止めてもう一度始動しようと思うとかかりません。
このままバイク屋さんに持ち込むのが良いのでしようが持ち込む前にもう少し自分でやってみたいと思います。

もしここを見て等のご意見がありましたらお助けください。
よろしくお願いします。

コメント(11)

エンジンが温まった後で始動ができないとするとオートチョークが怪しいような気がします。
原付スクーターのオートチョークは壊れるとチョークが掛かったままになるので・・・
再生屋さん
なるほどなるほど。
オートチョークはどの辺りについていますか?
キャブって2本ワイヤー? キャブの上側にアクセルワイヤーが連結されている部分があり、そのすぐ横に黒色のゴムかプラスチックのカバーされて黒い配線が2本出ている部分がオートチョーク部分です。
アクセルワイヤー部分を先に外さなければ取りづらいかもしれない。
ってかカウルとシートボックスも外す必要ありです。
インテークマニホールド新品に近い物がついていました…
なんでかな…原因を追究します…
中古車体を購入して見たらの図かな?
なるべく使える部品〜新品に近い部品が多いならお得感ありそ。

アイドル不調とかであれば…ガスタンクのゴミ撤去や錆び撤去、ガスフィルターの掃除、キャブのなかの掃除とフロートバルブ交換したりリードバルブも交換で。

各スクリューの調整値も点検を…。

一応、プラグやエアフィルターも…。
ケンケン3Dさん
キャブレターに関しては分解清掃しました。
きなこぱんさん
確かにいろいろとお得感はありますね。

日々、調査中ですがめげそうです…
ヤマハビーノのお決まりの故障ですが、古くなると燃料キャップの防水性が悪くなり、燃料タンクに水がたまります。キャブレターオーバーホール後は、きちんと走りますが、しばらくすると、キャブレターのフロートチャンバーに水が溜まって始動不良になります。
また、燃料タンクとキャブレターの間に、フィルターだったかな?部品がありますが、そこにサビと水が溜まる車輌も多く有りました。これの原因もキャップからの水混入です。
曖昧な記憶ですが、キャップパッキンが対策品になってたような?記憶があります。
最近触ってないんで曖昧ですが、年数の経った車体は、かなりの確立でこのトラブルが出ていました。一度確認なさってはいかがでしょう〜( ̄^ ̄)ゞ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。