ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュのスポークがガビガビに…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セロー250を新車で購入して、10ヶ月ぐらいになります。
五月に海沿いの方へツーリングに行き、それから梅雨に入ったので洗車はしないで車庫でカバーをかけて保管していました。
今日、バイクを見てみると、スポークがガビガビになってました。どうやら泥や油汚れでも無く、黒茶っぽくスポークの銀の部分に出来てます。車のボディ様のコンパウンドで磨いても落ちません。泣き寝入りするしか無いのでしょうか? これはサビなのでしょうか?
なんとか除去したいので どうか知恵を貸して下さい。m(_ _)m

あと後輪は油汚れだけでガビガビの症状はありませんでした。前輪は猫のオシッコが掛かった跡もありました。

コメント(19)

できればその黒茶色の部分の画像を上げて下さい。そっちの方がより確実に見分けられます。

海風や融雪剤、猫のオシッコは塗装面やメタル類にダメージを与えます。ついた場合は早めに洗い流すのが基本ですよ。

仮に軽い錆ならば磨けば落とせます。ただし、クリア塗膜と地金の間に錆が発生しているなら塗装を剥がないと手がつけられません。
>白熊様さん
そうだったんですか!(>_<)
ちなみにコンパウンドかけたらガビガビの手触りは消えたのですが、黒茶のブチブチは着いたままです…
見た感じこのスポークの部分だけ酷く変化してるように見えます。左上のスポークはそんな黒茶に変化してない感じに見えるんですが、ホイールが全体的に変化している訳ではないのですか?
猫のシッコ跡があるなら…
それが原因の様な気がします、一回ではなく頻繁にマーキングしていたのでしょうね。
見る限りはサビだと思いますが、真鍮ブラシで擦って(又は耐水ペーパー)から
コンパウンドで磨けばかなりリカバリー出来るんじゃないでしょうか。
これでやったらどうでしょう?無理かな?
ピカールでひたすら磨く衝撃それしかないかねぇ・・・
おそらくは海沿い走って塩分付いて錆びちゃったと思いますけど。
こうなると完全に元通りにするのは大変、というか交換するのが一番だと思いますけど。
皆さん いろいろなご意見ありがとうございます。
やはりコンパウンドじゃ落ちないみたなので、ピカールという奴と耐水ペーパーを買って来ました。とりあえずピカールを試したいと思います。
綺麗にしたら
エンジンオイル等で拭くといいよ
サビとめになるから
たいへんだと思いますが輝きを取り戻すために。

ちなみに、ピカ一ル使用すると定期的にまた同類ので拭きふきしましょう。

安く手入れ案なら、百円均店の台所用焦げとりスポンジやスチールたわし〜クリームクレンザー等、真鍮ブラシは素材に優しいですね。
車用固形ワックスで簡易コーティングしたり(面倒だが)。

そこそこコダワルなら、ホイールのみにしてスポーク磨き→洗浄脱脂→クリア塗装(お好みで色替えもあり)。
長期的効果は不明点です。すみません。
残念ながら一生懸命磨けば磨くほど、表面のコーティングが取れるから、スポーク全体に錆が回って汚くなりますよ。俺は今月十四年目で初めてスポークを交換したついでにリムも交換してピッカピカにしましたよ!
度々すいません。涙
ピカールを使用しても薄い錆は落ちたのですが、多少大き目のは落ちませんでした・・・
そこで耐水ペーパーを使い、荒目じゃなきゃ落ちなかったので600と300をゴシゴシ使って最後にピカールで磨き、まだ全体では無いですが、落とすことに成功しました!

ですが コメントを見ると「表面のコーティングが取れてしまう」と言う事で
自分でもネットで調べた結果、磨いた後にプレクサスとか固形ワックスを塗るという対策でした。

ヤスリも使ってしまった自分のスポークは 今かなり錆やすい状態という事なんでしょうか?
水に触れず、車庫に保管してる状態でもやはり今の状態だと何もしなくても錆びてしまうんでしょうか?
あとワックスで錆対策になるのでしょうか? 仮に錆防止になったとしても頻繁にコーティングするしか無くなりますよね?

長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。げっそり
> ダブルあ〜るさん

こばわ。スポークだとやり辛いと思いますので…試しにスチール系空き缶を数本用意されていろいろ挑戦して見てください。

塗装の上からワックス掛け〜塗装を落としたまま放置〜落とした物にワックス〜落とした物にクリア塗装とか。
全部雨ざらし状態で試すといいヒントがあるかもです。

どういった車庫状況か不明点だが、雨避け機能はあっても湿気や結露は個別に違いますよ。 むしろ、車体カバーが 換気の邪魔をしている意味になる場合もあります。 個別により全てではありません。
> ダブルあ〜るさん

水というのは水分という意味で、空気中にも湿度として存在します。閉鎖された空間は湿気がたまりやすくなりますしね。空調完備の車庫ならかなり環境はよいですが。

金属は基本的にそのままで放置すると酸化して錆てしまいます。そうならない為に塗膜や油膜で保護する訳です。

ですから極端な話、表面をコーティングできれば、オイルでもワックスでもなんでもよいのです(笑)

ただし、オイルやワックスだと徐々に取れてしまうのでマメに塗布する必要はあります。再塗装は手間はかかりますが、後々の手入れは楽になりますよ。
ステンレスのスポークってなかったですか!?
自分はスポークサビは油ギトギト化対策か、諦めてスポーク張り替え、又はキャスト化(モタード化しちゃえ〜な感じで)だと思ってましたが色々対策有るんですね〜♪
勉強になります!!
スポークが真っ黒なら
チェーンも錆びてるかも
ちゃんと走った後はメンテしましょうね
写真をよく見たらスポーク1、2本が影響している以外は他は大丈夫そうですか?

ピカピカに磨いたらクリアか銀塗装(筆塗り)で…しばらく様子見します私なら。
初めまして。

私の保管方法は、メッキ部分ほぼ全部ガラスコーティングすることですかねわーい(嬉しい顔)

業者に頼むと高いので自分でしてますよ。
私のお勧めはNAKARAIのメッキングですかね。
昔はメッキ部分の腐食防止に油を塗っていましたが、今はかなり楽になったよ。
これはお勧め!

塗装面にも使えて便利です。一度お試し有れ!
http://www.nakaraimasaki.com/mekking/
ある程度の錆はしょうがないかと
他の方も仰っていますが磨きすぎると余計錆びる様になりますよ

余り酷いのでしたらスポークの張替えも検討した方が良いかもしれません

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。