ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紙漉き通信コミュの「全国手漉き和紙青年の集い新潟大会」開催のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「全国手漉き和紙青年の集い新潟大会」開催のご案内

実行委員長 今井宏明

 立春の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

2014年全国手漉き和紙青年の集い新潟大会の開催まであと5か月となりました。今大会では新潟県内の紙屋の集まり越後生紙振興会を中心として準備を進めています。地元の紙を使用した市民ホール「アオーレ長岡」や門出、小国の工房、コウゾの畑などをご覧いただき、紙を愛する皆様がじっくりと語り合える場をご用意したいと考えております。また、紙の作り手の皆様には青年の集いと並行して開催する「日本の生紙展(仮)」(別紙、「紙提供のお願い」)にもふるってご参加、ご協力をお願いいたします。これを通じ未来を担う若い作り手の皆様にも大いにPRしていただき、使い手の皆様にも新しい発見や出逢いのきっかけになればと考えております。仲間たちと語りあい、帰るころにはまた張り切って紙の仕事に取り組もうと意欲が湧き出すような、みなさんが元気になる会を目指します。たくさんの皆様の参加をお待ちしております。

○日程

2014年6月13日(金)14日(土)15日(日)の3日間



○申し込み方法

参加申し込み欄に必要事項記入の上、下記事務所の住所、FAX、メ−ルアドレスのいずれかに郵送、ご送信ください。後日詳細なご案内をお送りいたします。

   申し込み締め切り:3月14日(金)

参加費のお支払いにつきましては後日振込用紙を送らさせていただきます。



何かご不明な点や、要望等ありましたら、下記事務局までご連絡ください。

皆さまの参加を心よりお待ちしております。全国手漉き和紙青年の集い 新潟大会事務局

越後門出和紙

〒945-1513 新潟県柏崎市高柳町門出2851

TEL:0257-41-2361

FAX:0257-41-3024

MAIL:washi.tsudoi.niigataアットマークgmail.com

担当:小林抄吾・横瀬真実

------------------------------------------------------------
この後は田村のひとり言。
以上、ご案内申し上げます。 2泊3日参加や1泊2日参加など各々に合わせた参加方法を検討して下さい。「和紙が大好き和紙が好き」な方、一緒に語りませんか? 詳しい資料も手元にあります。連絡ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紙漉き通信 更新情報

紙漉き通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。