mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[[[東京都]]] 『フランスと日本の手漉き紙に関する日仏共同研究(第2回会合)』

詳細

2012年08月29日 14:20 更新

<研究会開催のご案内>

暑さ厳しき折、ますますご壮健のこととお慶び申し上げます。
さてこの程、『フランスと日本の手漉き紙に関する日仏共同研究(第2回会合)』
を開催する運びとなりましたので謹んでご案内申し上げます。

本年度は会場を日本に移し、昭和女子大学(世田谷)にて9月6日(木)に
開催致します。ご多忙中とは存じますが、皆様のお越しをお待ち申し上げ
またお知り合いの方々へもご周知いただけましたら幸いに存じます。
                            敬具

川村朋子(山領絵画修復工房 紙本修復家)
ヴァレンティーヌ・デュバール(ルーブル美術館 紙本修復室)


Valentine Dubard, restaurateur du patrimoine, spécialité arts graphiques, Musée du Louvre et Tomoko Kawamura, restaurateur du patrimoine, spécialité arts graphiques, Yamaryo Art Conservation Studio, Tokyo, vous invitent cordialement à assister à la deuxième rencontre des savoir-faire du papier en France et au Japon.
Nous espérons que cette annonce retiendra toute votre attention et vous remercions, par avance, de bien vouloir faire suivre ce message à vos collègues, connaissances ou amis qui pourraient s'y intéresser.


*プログラムは添付ファイルをご覧ください。

[概略]
主題: 日本とフランスにおける手漉き紙の技術〜その理解、使用、保存
日時: 2012年9月6日(木) 10時〜18時
会場: 昭和女子大学内(詳細はお申し込みの方に後日ご連絡致します)
参加費(資料代):500円

発表はフランス語・日本語で行われます。
フランス語の発表および全質疑応答には逐次通訳がつきます。
日本語の発表には、ご希望のかたにフランス語のレジュメを配布します。

席数に限りがあります。参加ご希望の方は下記アドレスまで事前予約を
お願い致します。
savoirfairepapier@gmx.fr (川村朋子 または Valentine Dubard)

*恐れ入りますが会場準備の都合上、お申し込みの連絡は9月1日までに
いただけますようお願い申し上げます。


COLLOQUE
"Les savoir-faire du papier en France et au Japon - connaissance, usages et conservation"
rencontre internationale - jeudi 6 septembre 2012

Lieu : Showa Womens University, Setagaya, Tokyo (Les modalités d'accès seront envoyés par mail aux personnes qui souhaitent s'inscrire au colloque et y participer.)

Entrée 500 yens sur réservation et dans la limite des places disponibles ; merci de faire parvenir votre réservation à Valentine Dubard et Tomoko Kawamura par courriel à l'adresse suivante : savoirfairepapier@gmx.fr

- Communications en français et en japonais.
- Présence d’un interprète pour les intervenants français et pour les discussions.
- Traduction écrite en français des communications des intervenants japonais (sur demande).

* Programme du colloque en pièce jointe





パソコンアドレスをメッセージで送って頂ければ
添付ファイルを送信いたします。
そのファイルは私のチカラではコピペできません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月06日 (木)
  • 東京都
  • 2012年09月06日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人