mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[[東京都]]  紙漉図絵   〜絵巻・和本にみる紙漉工程〜

詳細

2012年04月14日 03:29 更新

紙漉図絵
〜絵巻・和本にみる紙漉工程〜
• 2012年03月17日(土)〜2012年05月27日(日)
• 月曜日(ただし4/30(祝)は開館)、3/21(水)、5/1(火)、5/8(火)
展示概要

 中国で生み出された紙漉きの技術は、朝鮮半島を経て飛鳥時代に日本に伝わりました。平安時代の『延喜式』には、官営の紙屋院の紙漉工程が記されており、古代の製紙技術を知る重要な記録になっています。
 しかしその後は長い間、紙漉きの技術は記録に残されてきませんでした。特に図絵は僅かです。紙漉きの技法は、漉き手から漉き手へ直接伝えられる修練の技であって書物での習得が難しいこと、そして、地方ごと、家ごとに代々伝えられてきた独自の工夫があったため、伝承に門外不出の秘術という側面を持っていたからです。
 江戸時代、諸藩が産業として紙漉きを奨励するようになり、江戸大坂を中心に流通量が増加したことで、それまで高級品であった紙は、ようやく庶民の手に届くものになりました。この頃、紙漉工程は図解を伴って記録されるようになります。その代表が『紙漉重宝記』[寛政10(1798)年]です。
 『紙漉重宝記』は石州半紙の全工程を分かりやすい図絵にして解説を加えたものです。石見の紙問屋・国東治兵衛によって著されました。紙漉き技法書としては初めての刊本であり、日本だけでなく、各国語に翻訳されて世界中に広まりました。
 今回は『紙漉重宝記』をはじめ、紙の博物館所蔵資料の中から、江戸・明治時代の紙漉絵巻・和本を中心とした紙漉図絵を一挙に公開します。

http://www.papermuseum.jp/exhibit/temporary/2012/0317.html



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月14日 (土)
  • 東京都 紙の博物館
  • 2012年04月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人