ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紙漉き通信コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
紙を漉きはじめて
  十九年、縁あって
 小学校で紙漉きをする
  二年前の春 手ほどきした
 子ども 大人
  それぞれの会場で
   延べ一万人をこえた
 紙の神様に 感謝

    日 下  砂 利




紙の世界に生かされています
紙に恩返しの境地です
お役に立つのであれば

紙の話   少し出来ます
和紙の話  出来ます
紙漉きの話 大分出来ます

どうぞよろしく。

コメント(85)

rococoといいます。
リトグラフを創り始めて12年経ちます。
アルシュやBFKなどの版画紙もすばらしいですが、日本橋の和紙屋で出会った、
土佐局紙や土佐雁皮には本当に感動しました。私はとくに人物画を描くせいでしょうか、とてもよくわかるのですが
・・・和紙に摺ると、そこに描かれた人物に血が通うというか、魂が宿るというか、神秘的な空気が全体に漂いますね(^_^;)
・・・最近は同じリトグラフでも文字通りの石版画に、はまっています。
石を何度も研磨して、描画、製版、そして摺り・・・こうなると、和紙でなければ済まないですね(^_^;)
版画に最適な丈夫で美しい生成色の和紙の情報をぜひお教え下さいませ。
はじめまして。
takabkと申します。
師匠と偶然のご縁があり、このコミュにお邪魔してみたところ、情報や皆さんが張っておられた写真に惹かれ、参加させていただくことにしました。
まったくの素人なのですが、どうぞよろしくお願いします。

幼い頃、近所に王子製紙が設置した「紙の博物館」があり、よく遊んでいたせいか?なぜか和紙には親しみがあって、とても好きです。
旅行先で地元の紙漉き工房を調べて訪ねたり、和紙製品を見て回ったり…。
和紙の奥深さにも「いま」にも、楽しみに、学び触れさせていただきたいと思っております。
こんにちは、紙漉きをしているわけではないのですが、デザインで漉き場のお手伝いをしています.秋のOZONEでの展示会を手伝ってます.
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/619.html
ほぼ会場にいると思いますので、声を掛けてください.

良いものを作るのはもちろんなのですが、それを持続的にする為の方策を色々と考えています.
宜しくお願い致します.
どうもはじめまして晴日です。

和紙の質感がとっても好きです♪

よろしくお願いします。
はじめまして

水墨の大画面を描いています 千年以上残る水墨画
その素材はやはり和紙ですね 

そのうち自分で漉くようになる(のでしょうか、、、)
はじめまして。

紙好きが高じて
紙漉きになってしまいました。

漉いた紙で、ステショナリーからテーブルウェア、灯り、舞台美術まで制作しています。

よろしくお願いいたします。
はじめまして。

先日、日本橋三越でおこなわれた紙漉きの実演を見せていただき、また自身も体験をいたしました。普段、絵を描く者として、最初は絵の具や筆、そのマチエールばかりにこだわっていましたが少し前から、それを描く紙に興味を持ち始め、今回の体験では、和紙ができる行程を簡単ではありましたが、とても分かりやすいものでした。
いやぁ、まぁでも体験はなかなか難しかったですが、紙漉きの師匠さんの手ほどきの元、仕上がった紙たちはまるで我が子のよう(笑)
チリが殆どない白いその紙にどう、自分の世界を描いていこうか考えながらも、「紙」そのものが作品であるように感じて、なかなか筆をいれる事ができずにいます。
でも紙も絵も映えるような作品を作りたいと、意欲がわく体験になりました。
紙の事はまだまだ無知ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。伯堂と申します。

主に水墨画を描いており、千年以上もつ和紙に落剥しない絵画を!と
思っております。
はじめまして。
Mixiで日記を拝見してから、あっという間に5ヶ月が過ぎようとしています。
あれこれあって、なかなかゆっくりとした時間が取れなくて、コミュに入ったり、落ち着いてコメントを書いたりできませんでした。

さあ、参加するぞるんるん


子供の頃、育ててくれた大叔母が和裁をしている傍らで、私はもっぱら本を読んだり、絵を描いたり、日課の大叔母の煙管掃除、仏具や仏壇の掃除してました。
紙縒りを作って、煙管の掃除をするの、得意です。
仏具や仏壇の細部の掃除にも紙縒りが大活躍。
私にとって紙縒りって思い出に繋がる大事なものです。
ちょっと紙を作ることとは離れてるかもしれませんが…。

高校の学園祭で作った紙製の横断幕、10メートル×20メートルの紙の特大ポスターみたいなもの。
ご飯を潰して炊いて作った糊で新聞紙を張り重ね、仕上げに和紙を貼り、絵を描き、運動場の崖に掛けた時には、大感激だったなあ。

20代後半に店舗企画の仕事をしている時に、米菓の専門店のウィンドウにディスプレイする為に見つけたペーパークラフトの先生に、突然お願いに伺い、制作の快諾の代わりの条件は私がディスプレイすること。
3ヶ月に1度のディスプレイ交換の度に、様々な切り口のペーパークラフトや和紙・紙をアピールする作品に触れ、ディスプレイをどうするか悩みに悩んだものでした。
自分でも和紙や洋紙に触れ、アレコレ作ってみたり、真似事をしたものです。
先生があちこちで開催されるワークショップも仕事とは離れて、お手伝いさせていただきました。

紙の手触りが好きです。

今は、少し紙との触れ合いから遠ざかっているかも。
でも、好き、に変わりはありません。

紙と触れ合うことを見直して行きたいな、と思っています。
連鶴を折るために和紙を探してから、
ちょこちょこ紙にはこだわりはじめました。

紙が好きです。
はじめまして。

祖父の代まで我が家系は和紙職人であったと聞かされて育ったのですが、
にも関わらず、和紙、そして紙について詳しく知らないまま今日まで来てしまいました。

時代の流れや戦争の影響を受けて、和紙の世界から離れたわが家ですが、
今一度自分のルーツを見つめ直したく、勉強しようと思い立っているところです。

どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
この3月から、岐阜県美濃市で手漉き和紙職人を目指して、弟子入りをしました。
紙や和紙について、まだまだ素人ですが、勉強していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
はじめまして。
最近和紙の魅力にはまっています。
和紙を使って何か作りたいな〜と思っています。
いろいろ勉強させていただきたく、参加しました。
よろしくお願い致します。
日々 自宅で紙漉きをして 作品制作・販売をしています。


和紙に心を惹かれつつ 現在は再生紙の作品のみですが。

4/17・18 代々木公園 アースガーデンにて 作品の販売・ポストカードのワークショップを開催します。


とにかく 紙・文字・言葉・色・感触・どれも大好きなので絵本なども制作しています。
もし見掛けたら 是非 声を掛けて下さい!


はじめまして!

父親が淡路島で和紙を作っております。

私は京都で写真をやっておりますが、和紙と写真で
何か出来ないかと、融合を日々考えております。

よろしくお願いします!
はじめまして。

日本画を始めたところです。
パネルに張った和紙が美しい。
何も描かないのが一番美しいかも。

よろしくお願いします。
はじめまして。

 メキシコのマルガリータの紙工房で紙に出会い
和紙の世界に入り込み、はや10年、伝統を考えつつ
今を表現できたらと思っています。

 佐賀に楮畑を作りはじめましたが、東京から遠く
手入れが思うように出来ませんが楽しんでいます。
 よろしくお願いいたします。
はじめまして。
実家が、和紙中心の紙屋だったのですが、転勤族になって
しまいました。そこに、蔵があり、今物置になっいるのですが、
そこで、和紙を扱う店をやってみたいと思ってます。
和紙が、これからの日本人に、癒しのある新たなライフスタイル
提案になればと思います。
まだ、和紙の里を廻ったくらいで、これから勉強したいと思ってます。

この年になって、小生が継げば9代目だったという背中の荷物を
感じているだけかもしれませんが、定年後に起業したく思ってます。
よろしくお願いします。
はじめまして、私は紙について素人です。
手漉きの紙について知ろうとする程 その良さって何だろうと、迷っています。

n- 、 実はそれは “紙”に限らないのですが…

なので、
このコミに参加し皆さんの言葉からそれが見つけられればと思います。

文化とか工芸とかは、“のこす”ものなのか、“のこる”ものなのか、
も見付けたい。
はじめまして。
私のふるさとは、かつて、ミツマタ栽培が盛んな地域でした。
しかし、今は、ミツマタ栽培に従事する人もいなく、山にはたくさんミツマタの木があります。

そんなミツマタの木をみて、有効活用できたらなぁと思い、最近になってミツマタの採集するところからはじめる紙漉きをはじめました。

ひとりでは、ぜんぜんいいものができなくて・・・。
このコミュニティを参考に、もっと紙らしいものをつくりたいなぁと思っています。
はじめまして。折紙の創作をしています。最近は和紙を使っていませんが、いつかまた挑戦したいと思います。よろしくお願いします。
初めまして。

修二会のコミュから参りました。
昨年も参加させて頂いた奈良インターカルチャーの講座の案内から辿り着きました。

読書好きから図書館勤務をし、修理に携わると和紙がとっても有能だとしりました。
紙漉きは小学生の時に夏の自由研究で牛乳パックに始まり、
大学生の頃にはケナフでの紙漉き講座を受講し、
数年前にやっと小津和紙さんで和紙を漉かせて頂きました。
和紙文化講演会も1度拝聴しに行ったことがあります。

しかし興味はあっても中々先に進めずにいるのでいろいろ知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。

神奈川県内の高校で非常勤講師をしながら
藍染めや製紙を「遊んで」います。
技法もさることながら、産業としての活用など、
紙づくりを通じていろいろ考えてみたいと思い
参加いたしました。

よろしくお願いします。
はじめまして。

3歳の息子と牛乳パックやチラシ、折り紙などで
遊びながら紙漉きを楽しんでいます◎

よろしくお願いします。
初めまして。
☆orenge☆と申します。

布や紙が好きです。

どちらも色々な素材・色彩・デザイン・厚み…とパターンは∞。
そんな中、自分好みの素敵な一枚に出逢えた時にはトキメイテしまいます。

紙漉は小学生の頃に、ハガキサイズを何度か作成しました。

今度はもっと大きなサイズにもチャレンジできたらいいなぁ〜と思っています。

宜しくお願い致します。

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紙漉き通信 更新情報

紙漉き通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。