ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紙漉き通信コミュの紙を作る技術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
材料  楮

くわ科落葉高木(と私は思っている)

現に「上野の森」の楮は15メートルを優に超えている。

勝手に切れないので、楮の刈り取りを今度申請してみよう・・・・。



お化け灯篭で有名な(ん? 知らない? 上野の森楮探索ツアーを個人的にしても面白いよ)


佐久間家寄進の灯篭は6メートルある、その3倍はある高さに成長の楮。


「上野の森」は楮の宝庫。全部集めたら相当の紙、作れます。




コメント(7)

材料  楮を購入


写真上・・・・和歌山県龍神村(現・田辺市)農協扱い。
写真下・・・・高知県土佐市 塩田留五郎商店扱い。   

去年は猛暑でしたが楮は沢山取れたとか聞きました。
粒ぞろいの皮の様ですね。指でOK
全ての楮が綺麗な紙になるわけではない。

先ずは楮の生育を調べることから始まる。




写真は分かりづらいが、

太い楮と中くらいの楮と細い楮に分ける。



他にクズ楮(先っぽの極細)と紐楮(束ねる時に使った割れが入った物)に

分ける。



乾燥楮を水に浸けます。


その昔・・・・夏は一晩、冬は二晩と聞いていましたが

少し違っていました。


新しく手に入れた楮は夏冬関係なく一晩(大体14時間ほど)でOK。

ご存じのように、干しシイタケもヒジキも水で戻す時は冷蔵庫で、が鉄則。
冷水が旨みを出すようだ。


だれだ!! 誰だ!!! ぬるま湯が早いだなんて言ってる奴はほっとした顔
  

冷蔵庫で戻すと聞いたのは初めて。
楮も大中小に分けて紙を作るんですね。
表皮取り

茨城の専門農家では一日で3キロの楮を
白皮にしますが、私はどんなに頑張っても2キロが関の山。

乾燥は重要なお仕事。

ここで気を抜くと黴が生えますよ。



ボックスの中にあるのは、子ども達の表皮取りの結果
甘んじてお受けしてます。楮もそうと含まれます。

完全乾燥すれば鬼皮は落ちやすくなります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紙漉き通信 更新情報

紙漉き通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。