mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[[東京都]] 自生の桑の木で紙漉き

詳細

2012年01月09日 08:31 更新

自生の桑の木で紙漉き

開催日時 02月05日 (日) 11時00分 〜 16時00分

参加費  3000円(昼食は各自ご持参いただくか
            カフェでお召し上がりください

持ち物  多少汚れてよい服装。紙を持ち帰る入れ物。飲み物用コップ。

定員   15名

講師   田村正 

申し込み 学校園 石田紀佳

メール: lamuda@*****.ne.jp

電話: 03-****−****

申込先はホームページからお願いします。

http://setagaya-school.net/event/






世田谷ものづくり学校


 世界各国で手漉き紙の技を伝える田村正師匠をお招きして、

世田谷ものづくり学校の庭に生えている桑の木の皮から紙を漉きます。

実は桑は楮の仲間なのです。楮の紙にとても似た紙ができます。

楮が足りないときには桑も使われたそうです。

さて、違いはわかるでしょうか?


2月5日はその桑の皮を煮て、叩いて塵をとり、舟にトロロアオイを

いれて混ぜて、紙を漉くところまでします。漉き枠でひょいと漉くだけの

紙漉体験とは、ひと味以上違う本格派。

できた紙はお持ち帰りいただけます。はがきサイズとA5サイズを

数枚つくります。途中、手漉き紙についてのお話も伺います。

経験豊かで和紙を愛する田村師匠。

本格的な作業ですが、とても楽しくできますので、どうぞご参加ください。




また、桑の木を剪定して蒸して皮をはぐ作業は5日に先立って学校園が

行います。1月7日から毎週土曜日の午後からちょっとずつやっていき

ますので、いっしょにやりましょう。

こちらは無料です。





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月05日 (日)
  • 東京都 世田谷ものづくり学校
  • 2012年02月05日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人