ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チベット音楽を守る会コミュの『チベットの空から、いま』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あのパッサン・ドルマが、生きている伝説の歌手、チベット音楽史上にきらめく

天女の美声が再び日本に帰ってくる。


*                 *                  *


        『チベットの空から、いま』

       パッサン・ドルマとタシ・クンガによる

          チベット音楽日本演奏ツアー

          2010年9月15日〜10月末


 日本民話『はごろも』で言い伝えられてきたあの天女の美声を聴いた人は、誰もいない。子供だった私たちの心のなかで、その唄声は絵本に描かれた美しい女性像のまわりで谺した。

 チベットの空から、いま一人の天女が舞い降りてくる。「タラ女神もサラスワティも私の姉妹なの」と笑いながら、ある日、私に告白したパッサン・ドルマ。同じ舞台に立ち、私はその言葉はまんざら嘘ではないのではないか、と思った。彼女の唄声は私たちの心を癒し、その祈りは愛と慈悲のオーラで包んでくれる。

 音楽はその生まれた国を支え、政治を越えて、人を平等に愛してくれる。チベット音楽には、万物の生命を尊ぶチベット仏教の教えが、血と肉となり流れている。生きることの喜びと不思議が、偶然に乗り合わせた『人生丸』という舟のなかで、私たち乗組員の手に必然の輪を結ばせる。

                        タシクンガ

                        2010年5月

*               


パッサン・ドルマ


第一回チベット音楽賞で最優秀女性歌手賞を受賞。チベットから舞い降りた天女の唄声。孤児として生まれ育ち、TCV(チベット子供村、インドのダラムサーラ)を生家として教育を受け、三歳のとき小児麻痺に襲われ左脚に障害を残したにもかかわらず、八歳のときTCVの舞台で唄う。神仏は一つの宝物をパッサンに与えていた。唄い終わった彼女の肩を当時校長だったジェツン・ペマ女史(ダライ・ラマ法王の実妹)は抱き、パッサンの天才を祝った。

その後、TIPA(チベット芸術舞踏団)に入学、彼女の唄声はそのエスプリとなる。

現在はシンガーソングライターとして数々のCDを出し、世界各地で演奏活動をしている。

ニューヨーク在。


パッサン・ドルマの動画

http://www.youtube.com/watch?v=wy57O-AuwvA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=745p-YcuFNo&feature=related


タシ・クンガ


2003年 ニューヨークのセント・ジョーンズ・ディバイン大聖堂でのダライ・ラマ

      法王講話の折に、チベットのミュージシャンたちに加わり日本人として初 

      めて法王の御前で演奏。

2004年 テーチュン、チミ・ユドンと共に『黄金の華/チベット音楽演奏会』を東

      京、京都、福岡で行う。

2005年 法王訪熊本の折、蓮華院誕生寺と熊本県立劇場にてテーチュン、シェー

      ラップ・ワンモらと演奏。

2006年 パッサン・ドルマと共に『羽衣/チベット音楽演奏会』を日本各地で行

      う。

2007年 チベット音楽賞国際部門で最優秀賞候補としてノミネートされる。

      パッサン・ドルマと共にアメリカ各地で演奏会を行う。

2008年 北九州メディアドームでの法王講話の折に御前で演奏。

2009年 両国国技館での法王講話の折に演奏。

2010年 ジェツン・ペマ女史夫妻歓迎会で演奏、小金井公園、東京。


 タシクンガの動画

http://www.youtube.com/watch?v=4NnenDvySzc&feature=channel

http://www.youtube.com/watch?v=p2qfnH0GWIM


 *                *


<チベットの空から、いま>

日程表

 9月15日(水) パッサン成田着

   16日(木)

   17日(金)

   18日(土) くにさき古代祭り、大分県

   19日(日) くにさき古代祭り、大分県

   20日(月、祝日)

   21日(火)

   22日(水)

   23日(木、祝日)

   24日(金)

   25日(土) NagiMoca/中秋の名月演奏会、岡山県

   26日(日)

   27日(月)

   28日(火) 北九州市八幡区 響きホール 
          チケット問合せ窓口 090-8391-8235(担当ハダマ)

   29日(水)

   30日(木)

10月 1日(金)〜 10月31日(月) 企画中


          NagiMOCA観月会

       <月と大地と太陽の声>

       中秋の名月2010年9月25日

        開場:未定   開演:未定  

      パッサン・ドルマ、タシ・クンガによる

            チベット音楽演奏会


特別入館料:未定

場所:奈義町現代美術館 

   〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町441

   Tel.0868-36-5811 Fax.0868-36-5855

E-mail: nagimoca@town.nagi.okayama.jp

http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/


<月の声>

月の棟(岡崎和郎)でチベットの月の曲をチベット三味線で弾き語り。

<大地の声>

大地の棟(宮脇愛子)で花咲きほこるチベット平原を奏でます。

<太陽の声>

太陽の棟(荒川修作、マドリン・ギンズ)で荒川修作へのオマージュ

をかねて生命の輪廻を歌う。

http://d.hatena.ne.jp/purpletarapress/20100630

コメント(7)

9/28の響ホールのコンサートに行く予定です。

楽しみにしてます。
>ひじりさん

コメントありがとうございます(お返事遅くなりましたあせあせ)。

写真でしか拝見してませんが、響ホールは大きいしとてもきれいですよね。
パッサンさんも写真で本当に楽しみにしていました。

きっと一生の中でも大切な思い出になるコンサートになると思います。お友達もお誘いのうえ、ぜひぜひ、きて下さい。

* *
関東、その他も少しずつ決まってきています。
るんるん9月28日 北九州 響きホールコンサートのチケット問合せ窓口
      090-8391-8235 担当ハダマ
私は、25日の岡山県の方へ行きたいと思っていますが…

今朝、インターFMのニュースでチベット自治区で大規模地崩れが起こって死者が凄くでたような事を言ってましたが…

心配です!
>ぺぇさん

奈義はもうすぐチラシができると思います。奈義には私も行く予定です。

チベット自治区の地崩れは心配ですね。二次災害ですよね。
中国全土が雨で大変ですね。日本でも雨で大変だった地域がありますが、。

地震の二次災害の地域は、もともと遊牧民の地域だったことが一番くやまれますね。時代は変わっていって、もともとのようにみんなが暮らせなくなるとしても、少しでもそれぞれが望むような生き方ができるような時代になればいいですよね。
ツアーのまとめページ作りました。目新しい情報は特にありませんが、つど更新します。
http://d.hatena.ne.jp/tashikunga/
緊急のお知らせをUPしました。

http://d.hatena.ne.jp/minmin0807/20100912/1284286993

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チベット音楽を守る会 更新情報

チベット音楽を守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング