ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『計画・試作戦車/戦闘車両』コミュの質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

いつも写真を見て ? と思う車両をみつけても聞く相手がいなかったりするんです。
ここでは特殊車両にお詳しい方々がお集まりなので質問箱を設置させてくださりませ。

このタイガーIのリアエンジンデッキに乗ってる筒状の物は何 ?
)木炭車や液化ガスエンジン車はみな垂直に立ってるし...)

ロケットランチャーとかだったりしたらオモろいな...とひそかかに思っているのですが
どなたかご存じの方、ご教授くださりませ。

コメント(11)

Mausさんこんにちは

そうですね「質問コーナー」必要ですね。
ありがとうございます。

そうですねガス装置なら「釜」もありそうですし。。。
自分も知りたいです。
イカした Rommelさん>

ありがとうございます。

あの几帳面なドイツ人が筒をわざわざ斜めにマウントしているところがカギですよねえ...。
書き込み失礼します
 
詳しい事は、解りませんが…たしかドラゴン模型から豹戦車とマーダー戦車にビンが付いている車両が出ていたと思います 写真の虎戦車に積まれているのと同じものだと思います (´-ω-`;)ゞポリポリ
Mausさん

VWのこんな写真がありました。
木炭ガス車のではなくて液化ガスのタンクを交換しているところです。

VWでこれくらいですから 戦車には大きな液化ガスタンク三本考えられることではないでしょうか?

? 室内(リアーのシート右側がなくなっていることに注目)
? タンク交換
? エンジン部(リアープレートをつき破ってタンクが出てきています。)
社さん>

レスありがとうございます。 へえーそうだったんですか....。 さすがドラゴンですね。。
すみません.....で、このビンの中には一体何がはいっているのかご存じでしたら教えていただけないでしょうか ?

-------------------------------------------------------------------
イカした Rommelさん>

おおーっ これまた面白い写真ですね。
?ではちゃんとレールやテコみたいなフィーダーまで付いていて割としっかり設計されていたのですねえ。

タイガーI液化ガスエンジン車は 1/35で作った事あります。
筒が片側4本で計8本立てでした.....。
ドラゴンの見つけましたっ。 Stadtgas Fuel Tank !
ありがとうございました。

皆さん

また ご質問やコメレスお願いいたします。
ちなみに8本筒立て型はこんな感じでした。
すみません 続投です。 (また おまえかよー... )

実は気になってるもののひとつにパンターIR装置があります。
G型搭載写真はよいとしてもA型に3灯付いていた写真は偽造が証拠入りでスッパ抜かれたので(こちらでは)最近はIRの実用はほとんどなかった...みたいな文献が多いです。

そんな中で "実はスッゴク使ってたのだ派"の本を見つけました。
証拠写真としてガンシールド耳?にIR装着用のブラケットが付いてるヤツが載ってます。

えー ホントかよー....って末期のパンター写真をあさっていたらナント、現存パンターIIのガンシールドにもそれっぽいモノが.....

みなさんどう思われます ?
パンターA型のガンシールドには穴が2つ開いているのでIRにうってつけだ ! ...という俗説をもとにフル装備型を制作てみますた手(パー)
たしかどこかでガンシールドのこの位置に溶接跡がみつかって、コレが証拠だっていってる本がありましたが ....真偽はわからずあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『計画・試作戦車/戦闘車両』 更新情報

『計画・試作戦車/戦闘車両』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング