ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『計画・試作戦車/戦闘車両』コミュの実戦参加型 VK4502(P)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
VK4502(P) ポルシェタイガー試作型(前ターレット型)が結構好きで、それを(アキュレットアーマー製ベース)制作するにあたって少し調べてみました。


1943年2月17日付のクルップのレポートによると---------------

ポルシェはニーベルンゲンベルグにて 3台のVK4502(P)を完成。
エレクトリック駆動で"新型サスペンション"を装備。

(量産型ではハイドロリック駆動に変更、"新型サスペンション装備"、900馬力の空冷ディーゼルエンジン搭載、装甲厚を予定。)

-------------------------------------------------------


とあります。

ハハーン.....3台完成したのか と思いきや その後1年以上過った


1944年4月25日付のクルップのレポートによると--------------

VK4502(P) ポルシェタイガー試作型用の3台のターレットのうち1塔が完成、あとの2塔は部品は全部揃ったがアッセンブリ用の工具がなくて放置プレイ とのこと。

-------------------------------------------------------


前年に3台完成したのはボディのみだったのか....。 でもターレット付きの1台が完成した可能性大



そして"キュンマンスドルフ兵器実験場"を読んでいたら-------------------------

"戦争最期にキュンマンスドルフの東門にてポルシェ試作型タイガーII(不動状態)がマーダーIIIとヘッツアーとともに戦闘団を構成してTー34と交戦"という記述がありました。

フームひょっとしてコレがVK4502(P)ポルシェタイガー試作型完成車に違いない ! という楽しいモウソウのもとに制作開始。

ナゾは "新型サスペンション" どのVK4502(P)モデルをみてもみなエレファントの足回りを使ってるがなんか似合わないなー。
新型サスペンションってどんなの ?

....と思っているうちにフト思いつきましたのが ヤクトタイガーポルシェ新型サスっ !
そーだ そーに違いない という訳でドラゴンのポルシェサスペンション型を購入。 アキュレットとの合体作業に入ります。

ドライバースプロケットとアイドラースプロケットをエレファントにするかヘンシェルT2にするか迷い中です。(キャタピラの事もあるし....)

この車両についてお詳しい方々、どうか(推測を交えてでも - そっちの方が楽しいです。) 情報, ご教授ねがいます。

コメント(15)

うはァ〜〜強烈なアイテムですね。

自分も アキュレットアーマーのキットは持っているんですが。。。。


咳咳。。。。自分も何かこの  VK4502(P)についてご存知の方がいらしたら
よろしく ご教示いただきたいです。
イカした Rommelさま。

レスありがとうございます。 濃いい感じの車両ながらコレはこれでなかなかかわいいヤツだと思っております。


アキュレットアーマーのキットは....以前諭吉を数枚はたいてレジンEー100を購入たのですが制作中に あの ドラゴン様がっ......(涙

いまどきはどんなインジェクションモールドキットが出てもおかしくありませんのでわたしもこのP2虎の完成を急がないとっておもってアセッあせあせ(飛び散る汗)てます。
なんとっ ! 私の上の考えとだいたい同じなヤツがあらわれますた。
おお、同志よ。



http://henk.fox3000.com/maus.htm

Panzerkampfwagen "Tiger P2" VK45.02(P), Porsche Typ 180 used in battle??

[中間報告です。]

えー... (汗 やはりレジンをごりごり削るより1000倍ラクだとの理由によりホビーボスの車台をベースにしてしまいました。
まあ足回りの改修と言うことで当初より 歯車のピッチ調整だとか各種寸法割り出しが結構面倒だろなあー... と想像しておりましたがなんとか無事終了。
あとはほぼ素組みでラクラク... と思っていたら意外な伏兵が。
このポルシェキャタピラって一片が5つのパーツからできてて素組みにもかかわらず現在メゲてます。
パトラッシュもう疲れたよ....
>>[5]

こんにちは
自分もやんなきゃなァ〜
おひさしぶりです。
イカしたRommelさんは ぜひアキュレットアーマーでがんばってください。ははは (ちから無く...)
ちょっと面白い事実が発覚しましたのでご報告したいと思います。
先日メゲていたキャタピラ繋ぎ作業も心を無にしてなんとか乗り切りました。
いよいよ砲塔に取りかかったところで... "何かプロポーションが変っ。 すっごく変 !" に気がついたんです。
左の写真の左側の個体をご覧ください。

あ、 フェンダー ? そうそう、わたしも長年ドイツ戦車やってるが (お前は戦車かっての...)末期の試作車も含めてフェンダー無しの車両なんか見た事ないです。絶対付いていたと断言したい。幸いT1pからデザインは容易に想像がつきました。...ってかこの形意外には考えられないとおもいました のでコレ制作。

話が横みちにそれてしまいましたが皆様ご存じの通り、戦車は敵からの被弾を避けるために全面投影面積を最小にしたがるのですがソレを阻むのがターレットリングの直径ですよね。Eー100なんかリングのギリギリにボディ側面を持ってきてますがこの左の個体は砲塔両わきにすんごい余裕ができます(左側)。 ヘンだなと思って確かめたら有りましたよ ポルシェの図面で3つの同心円でバスケットやら最外周やらが書き込んであるやつ。この3つの線を完全に勘違いしとる。ごそごそアキュレットアーマーのものを出してきたら(右の個体)ぜんぜんかっこよく正確だった。アキュレットアーマーのみなさんっ おめでとーございます。あなたの投資はムダではなかった。

ちなみにオソロシくてあんまり白状したくなかったのですが......実は私、クロムウェルさんの砲塔後型ももっているんですがそれと比べてもアキュレットが正解。さらにドラゴンさんの1/72見ても同じ。

えー というわけで"既に完成した足回り"を壊さずにギコギコぶった切ってジグソーパズルよろしく切った張ったでなんとか寸法合わせてアキュレットの上車体を載っけることになりました。(右写真)

なんだか アキュレットアーマー + ホビーボス + ドラゴン(ヤクトタイガー足回り) 3つ潰して1両作るという エライことになってまいりました...

たびたびすみません。 つぎは完成のご報告にします。(....したいです 汗)
ありがとうございますほっとした顔 。 なんとか終わって良かったですあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『計画・試作戦車/戦闘車両』 更新情報

『計画・試作戦車/戦闘車両』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング