AFV模型シーン(70年代から80年代まで)を語りましょう!
やっぱり、AFVはタミヤでしょ!
いや違う!!アイテム的にもツボを押さえたイタラエレイだ!!
寧ろ、フィギュア展開に独自の路線を持つエッシーだろ?
ノンノン、更に上行く独自路線を展開していたエレールさぁ。
何を言う!?エアフィックスのマルチポーズショックははずせないだろ!
そう、僕たちはあの時代、今とは全く異なるスローな商品リリースペースの中で、ヤキモキしながらも大事に大事にキットを組上げていました。
もちろん、それを支える様々な出版物や全国に存在した模型サークルによっても、いろんな事を学び、インスパイアされ、この世界へと足を踏み入れて行きました。
それ以来、この趣味をずぅぅぅぅっと続けている殊勝なあなたも、何らかの事情で途中下車し最近出戻ったご立派なあなたも、昔の思い出を語り合おうではありませんか!!
当時のキット、出版物、お店、サークル、技法、ライター等など多岐に亘ると思いますが、是非是非積極的なご参加を宜しくお願いします。
なお、「冬の時代」の定義については、いろいろご意見もあろうかとは思いますが、私の独断と偏見でタミヤのリニューアル虎一の出た89年までとします。
MM、ヨンパチ、連結ジオラマ、ワンカットシリーズ、MA、HJ、GA、戦マガ、パンツァー、文林堂、カンプグルッペジーベン、無限軌道の会、ダスライヒの会、ピンクツェッペリン、パウル・カレル、バーリンデン、シェパード・ペイン、後藤さん、十川さん、金子さん、大越さん、鷹谷さん、熊谷さん、水島さんetc。
当事者ご本人様大歓迎でございますので、よろしゅうに!!
困ったときには