ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家族の法律コミュの公正証書遺言に不備があった場合(?は追記)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2年前の3月に父方の祖父が肺気腫で亡くなりました

入院し始めてから1月程経った頃でした

父は3人姉弟の末っ子で姉が2人います

祖父が書いた遺言には父に持ちビルを譲ると書いてあったのですが

祖父の死後、祖父が亡くなる10日前に遺言書を書きなおしたと遺言書の証人の一人(叔母の知り合い)から知らされました

書きなおされた遺言書は、父に譲ると書かれていたビルを叔母に譲るという内容に直されていたのですが

不可解な点があったので、父は裁判を起こそうか悩んでいるようです

不可解な点とは、以下の通りです

?祖父は亡くなる10日前には、まともに話せるような状態ではなかった事

?印鑑証明書で本人確認をしたと書いてあるが、印鑑証明の委任状を書けるような状態ではなかった事

?『各自下記に署名押印する』とされている下にはワープロで打たれた文字しかなく、公証人以外の記名押印はなかった事(書きなおされる前の遺言書にはあった)

?入院し始めた頃から点滴を抜いたりしてベッドで暴れ、お見舞いに行っても孫の顔を忘れていたりしていて、普通ではなかった事

?叔母が付きっきりで看病し、父と祖父が2人になるのを嫌っていた事

?上記のビルとは別に父と祖父で共同で持っていた土地(建物は祖父)の祖父の持ち分が2/3と記載されていましたが、実際には1/3である事

今回お聞きしたいのは印鑑証明の委任状は役所で保存してあるのかという事と

上に書いたような事から遺言書の無効を主張して通るものなのかという事です

その他にも何かありましたらアドバイスをお願いします

※補足

父に姉は2人いますが文中に出てくる叔母は同一人物です

コメント(14)

書き直した遺言は自筆?公正証書?どちら?
> ぷるぷる/4th&inchesさん

公正証書です
宜しくお願いします
印鑑証明書は保管されているときもされていないときもあります。
還付してほしい。といえば還付しますので。
> みうらさん

それは印鑑証明を取得する際の委任状が、という事でよろしいでしょうか?
委任状ですが 誰が誰に委任したのでしょうか?

公正証書なら公証人役場も保管されてるはずです
印鑑証明書を取得する際の委任状は役場しだいですが
ふつうはカードを提示するだけなので委任状はありませんよ。

第四十一条  代理人ノ権限ヲ証スヘキ証書、官公署ノ証明書、第三者ノ許可又ハ同意ヲ証スヘキ証書其ノ他ノ附属書類ハ公証人ノ作成シタル証書ニ之ヲ連綴スヘシ但シ嘱託人ヨリ附属書類ノ原本ノ還付ヲ請求シタルトキハ其ノ謄本ヲ原本ニ代ヘテ連綴スルコトヲ得
○2 公証人ハ証書ト其ノ附属書類トノ綴目及附属書類相互ノ綴目ニ契印ヲ為スヘシ
あと話の内容による 様子では立会医師の証明が必要でしょうから それも確認されてはいかがでしょう?
> 優しい悪魔(旅人)さん

祖父は病院で寝たきりだったので、祖父が叔母に委任しない限り印鑑証明の発行は不可能だと思います
でも祖父が字を書けるような状態だったとは思えないんです

医師の立会は認知症や被成年後見人以外でも必要なのでしょうか?
> みうらさん

自筆で委任状を書かなくても印鑑証明は発行してもらえるんですね
知りませんでした
成年後見人を選任していないからこそ 医師の証明が必要なんです

後見人がついてからの公正証書遺言は無理がありますから すでに意志確認ができない人から遺言は確認がとれないですから
> 優しい悪魔(旅人)さん

では入院中の患者が公正証書遺言を作成する場合、医師の立ち会いが必要ということでよろしいのでしょうか?
医師の証明は 立会というより 今日なら大丈夫と証明を書いていただく ただ公証人が出向いてくれるかどうかですが…

あと2人以上の証人がいるはずですが…

専門家でもいたのでしょうか?
何はともあれ 主さんが疑いを持つならば 訴えを起こして証明し合うしかありません


主さんが言う その日はそんな状態でなかった を証明したり 相手方に掲示を求めたり…
> 優しい悪魔(旅人)さん

証人2人は叔母の知人がいたそうです
専門家は公証人だけだと思います

・まともにしゃべれない祖父
・記載内容に間違いあり
・公証人以外の署名押印がない

こんな遺言でも有効になってしまうのかが疑問でして…
他に祖父の状態を証明できるような事があるとすれば
お見舞いに来てくれた知人に証言を頼むぐらいしかありません
それも叔母が見舞いも断っていたので実際入院中に祖父に会ったのは1人だけです
なので遺言書の不備がどれほど影響を与えるのか気になって質問させていただきました
ネットにある情報だけでは分からない事がたくさんあるので皆さんのご意見とてもありがたいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家族の法律 更新情報

家族の法律のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング