ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家族の法律コミュの子供の養育と親権について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて相談させていただきます。
わかりずらい部分があるとは思いますが子供の将来のため、真剣に悩んでいるのでお願いします。
私、38歳4年前に結婚主人は初婚38歳で、私の連れ子12歳の息子、下に3歳の娘。
現在妊娠6ヶ月。
息子が9歳の時にようやく私の両親から引き取りました。
息子が赤ちゃんの時に離婚したため仕事に出るためその時間だけ預かってもらううち父親に渡さないと言われそれから何度も返してほしいとはなして3年前に一緒に住むことができました。
3年のうち何度も息子が向こうに遊びに行くたびに両親からやっぱり引き取りたいと必ず言われます。
その度にもめて、息子の情緒不安定が続いています。
この原因も私のとこに来てから成績が落ちても私達が悪いと罵られます。
そして親権も実は父親が勝手に養子にしてました。
母親が行方不明という理由で…
一度も行方不明にはなってないし何かあれば息子には会いに行ってました。
ただ、行きたかった保育園の運動会や小学校の入学式には行かせてもらえず、父親の話ですと民生委員が近くにいるから来るなと言われました。
そして今年は中学生、親権問題を、また話してた矢先にこっちで引き取る。
あの子がかわいそうだ、下の子がうるさいからゆっくり本を読むことができないしましてやもう1人産まれたらもっとかわいそうと。
兄弟ができることがそんなにかわいそうなのか?
なぜ下の子まで悪く言うのか?
すみません少し話しがずれてしまいましたが
私達が面倒を見て行くのがいいのか、3年後定年になる両親が見て行くのがいいのか。
私達が面倒見るのならば親権問題が出てきます。
ちなみに息子はジジババといたいと言い始めています。
理由は怒られないしジジババのとこでは勉強もできてからだそうです。
補足です。
主人は私と結婚するときに息子の了解と一緒に育てて行くことを条件に結婚してくれたため、一度出て行ったら子供は息子だけじゃないし、その子達のこともあるから2度と帰れないことっと話しています。
このままでは私達が納得行かないまま連れ戻されてしまいます。
ちなみに話し合いと言われましても両親はいわゆる毒親なので(ずっと私、うつとアダルトチルドレンと診断され今は落ちついてますが)話し合いにはなりません。
息子にとっては大好きなジジババ、私にとっては毒でしかありません。
話しが長くなりましたが相談お願いします。

コメント(12)

拝見しましたが、法律の問題というよりも、あなたがどうしたいか、どうするか、の問題でしかないと思いますよ。
拝見する限り
そこに「お子さんの意志、意見」が見えません。

中学生ともなれば、既に「一個の人格」ですから
最優先されるべきは、まず「お子さんの意志」

「それが現状に反している」事が明白になって後
初めて法律を便にすべきと思います。

ご自身のみの意向で暴走し
貴女がご両親に感じた「毒」を、今度はご自身が
お子さんや周囲の人々に、感じさせませんように。

子供の意志、という視点でいうと、現時点で12歳とのことなので、実母であるトピ主さんと養父母である祖父母ともに法定代理人です。トピ主さんの意向が子の幸せを代理しているとも言えます。


一方、祖父母による養子縁組は不法行為にあたる可能性があり、トピ主さんは無効・取り消しを請求することが出来る立場です(実際にはなかなか難しいと思いますが)


法律上は15歳になると子は自らの意思で養親を選んで養子縁組できるとされていますので、15歳をメドにもういちど本人の意志を確認するのもよいかもしれませんね。
>>[1]
意見ありがとうございます。
私は産まれてから一度だって手放したいとは思ったことはないです。
ただ、息子が向こうに帰りたいと言うまで私や主人に毎日電話をかけて来る、息子に早く答えを出せと言ってきます。
その結果、息子は向こうにいたいと言いました。
息子の将来を考えると私達が育てたほうがいいのは親として思いますが子供にとっては今は向こうにいることが幸せなんだなと私達は思ってしまったのです。
誰だって住み慣れた場所を離れるのは辛いと思うからです。
>>[2]
意見ありがとうございます。
子供はジジババのとこにいたいと言ってます。
ただ、経済的など先を見据えての答えを12歳の息子に出来るのかが心配でして。
やっぱりこっちがいいとなると行ったり来たりも心の傷が深くなるんじゃないかと…
でも現状、息子が私達といるよりも向こうにいた方が幸せと本人が言うのであればその通りにした方がいいのかと考えてます。
ただ、先々の不安もあります。
>>[3]
意見ありがとうございます。
結局のところ、両親は孫の気持ちというよりも自分達が一緒にいたいからとしか伝わってこないんです。
子供だってたった3年いたところより優しく怒られない何でも買ってくれるジジババのとこにいたいに決まってます。
だから息子だけの意見を鵜呑みにして、息子が幸せと思うなら向こうにいたほうがいいのか、でも意地でこっちで育てて行き、親権問題でずっと揉めたり毎回電話で引き取りたいと言われながら両親と付き合って行くしかないのか悩んでいます。
両親は引き取るなら卒業式を終えた後だと言ってきてます。

少なくとも、どっちで育てるのがいいかは法律の問題じゃないし他人が決めることではないので、それを決めてから相談してもらうのがよいかと思いますよ。
>>[7]
すみません、そうですよね。
誰にも相談出来ずにこちらに相談してしまいました。
弁護士とか法テラスとか市役所とか女性センターとか相談窓口はありますから、頼れるところを探すといいです。
>>[9]
ありがとうございます。
相談色々したんですが人権の問題があるため、子供の意見を優先としか言われなかったんです。
>>[11]
意見ありがとうございます。
ずっと面倒を見て行くのと覚悟は決めていましたがさすがに3年間毎回両親に小言を言われ罵られると自分のとこにいるのは息子にとって不幸なのかとばかり考えるようになります。
でも子供は息子だけではないし日々生活もしていかなければなりません。
息子を面倒見ていくのは親としては当たり前、でも親権問題があるし不当だと訴えたとしても私だけの問題じゃなくなるし親とも今以上に揉めることになります。
それをやってしまうと私の家庭までめちゃくちゃにするような父親なので、息子を面倒見ていきたい半面考えると怖くなるのもあります。
実際、私の小さい時に家庭の問題で学校まで乗り込んでめちゃくちゃにして学校を不登校した時もあります。
なんでもする父親なので、ビクビクしながら今まで生きています。
それでも強くいようと思ったのは息子がいたからですが今はそれも精神的に辛くなってきてるのが現状です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家族の法律 更新情報

家族の法律のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング