mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第14回国会勉強会のお知らせ

詳細

2010年01月15日 01:17 更新

第14回共同親権と子どもの養育を考える勉強会のご案内


現在、国内において、さらに国際的にも、子の連れ去りや引き離しにより別居時・離婚後の親子の絆が断ち切られることが大きな社会問題になっています。
これまで13回に渡り、国会議員を対象とした勉強会を開催してまいりました。今回はその一つの到達点として、別居時・離婚後の子どもと親のあり方について望まれる法とはどのようなものなのか、その具体的なモデルを、当事者の立場を反映した形で、呈示したいと考えております。
皆様方には、ご多忙中のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席のほど宜しくお願い申し上げます。
                                                共同親権・子どもの養育を考える連絡会議


                     記

1日 時  平成22年1月27日(水) 午後3時〜午後4時30分

2会 場  衆議院第二議員会館 第1会議室

3講 演  「両親の離婚と子どもの最善の利益―親共同養育・面会交流法の提案―」

4講 師  棚瀬孝雄(中央大学法科大学院教授・弁護士・日弁連家事法制委員・Ph.D)

 国内における精力的な当事者弁護活動の経験と、国際的な人脈を駆使した豊富な海外事例の考察を踏まえた、離婚後の子どもの問題を解決するための研究と実踐の第一人者。ハーバード大学大学院で博士号(Ph.D)取得。名古屋大学法学部助教授、京都大学法学研究科教授、ハーバード大学ロースクール客員教授、ミシガン大学ロースクール客員教授、カリフォルニア大学ロースクール客員教授を歴任。主な単著として『訴訟動員と司法参加』(岩波書店、2003年)、『権利の言説』(勁草書房、2002年)、『紛争と裁判の法社会学』(法律文化社、1992年)、『本人訴訟の審理構造』(弘文堂、1988年)、『現代社会と弁護士』(日本評論社、1987年)があります。
   
5討 論   午後4時30分〜午後5時30分まで、棚瀬講師と当事者その他参加者による、「別居時、離婚後の親子問題」についての自由討論会を行います。国会議員の方々もお時間が許せば、ぜひご参加下さい。

6参加費  1,000円(資料代として)

担当(連絡先) 川口定男  TEL 080-5430-7956 E-mail  abc-xyz2005@ezweb.ne.jp
         和田英二  TEL 090-6506-9729 E-mail  info@aepjapan.org
     
〔開催賛同団体〕 
Mother's Wish〜母の願い、子どもに会いたい親たちのネットワークさっぽろ、親子ネットNAGANO、親子ネット関西、親子ネット愛媛、親子ネット博多、親子の絆ガーディアン四国、日本家族再生センター、ファーザーズ・ウェブサイト親子の交流を守る会、SOS PAPA、The Japan Children's Rights Network、Children's Rights Council of Japan 、Left Behind Parents Japan、離婚・別居後の親子関係を考える連絡協議会、親子の面会交流を実現する全国ネットワーク、
(現在、他の団体にも照会中です。)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月27日 (水) 水
  • 東京都 衆議院第二議員会館第1会議室
  • 2010年01月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人