ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問コミュのコミュみんながお勧めの映画ドラマ作品 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キリスト教に関係したものを主に、劇場公開もの、VOD公開もの問わずあげて下さい。

コメント(763)

ジブリアニメ見ると宮崎駿と私ではかなり学園に対する記憶が違う気がする。学園というと桜とチャイム、キンコンカーンである。
桜は思想的に避けているのかもしれないが。。
映画「敦煌」(角川、2004年)
書道雑誌「墨」の「科挙」特集にあった。

映画『敦煌』(とんこう、中: Dun-Huang;英: The Silk Road)は、1988年の日本・中国合作映画。1989年の第12回日本アカデミー賞で複数受賞をした(⇒ #受賞)。原作は井上靖の小説「敦煌」。
北宋の時代の物語である(歴史研究されているが実話ではない)。科挙は北宋以後、四書五経の解答を王羲之の行書体でかけないとならなかった。本文の丸暗記と字がいかに王羲之に近いかがまず大切。
最終試験はトップ(行政のトップは王)の口頭試問であった。
「西夏統治の問題を述べよ」
%%
原作者の井上靖さんの頭にはチベットがあったかもしれないが、映画ではあくまでも過去の西域問題?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E7%85%8C_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
現代でも、旧司法試験では、元?最高裁判事や検事長、最高レベル法学書著者(学者)がでたりした。
>>[732]
北宋の科挙受験生が殿試で落とされ、西夏に亡命したというのは歴史的事実に基づいている。
「当時北宋は東北から契丹族の〜圧迫されていたばかりでなく、西北、今の陝西省北部を中心としたタングート族の西夏が興り、辺境に紛争が絶えなかった。そして、科挙に落第した知識人の不満分子がしきりに西夏に亡命し、西夏もそれらの人々を積極的に迎え入れて優遇」した。天子が落第させた受験生に多かったと歴史資料にある。(「科挙の話」村上、講談社
>>[736]
結局、天子が合否を決めたのは北宋の初期、中頃までの一時期で、合格の認証だけになった。
(殿試は随唐の時代はなかった。地方の郷試、中央の省試だけ)
>>[737]
殿試は政治的内容よりも倫理の分野に?
司法試験でも政治信条を問う憲法はなくなった?
>>[737]
あと、現行の法科大学院と関係するが、郷試を飛ばす(国立)学校認定は、中国でも流行らなく、在学しながら郷試を受けるものが多かったとあります。というのは練習になるから?らしい
>>[732]

「西夏問題をどう考えるか」
北宋の頃中期までは、殿試(最終試験)にトピックが出た。
ただ、詩や倫理(儒教)ができれば良いわけでなく、殿試では問われることあったらしい。
まず、単に西夏が隣国で強敵ではなく(軍事拡大、派遣は簡単)、科挙試験のに落第者が西夏に仕えていたという事情を知らないとならない。
答えは
裏切って西夏に仕えるのは天子が落とすからです。
天はあくまでも恵みを与えなければなりません。
殿試を形だけにしましょう。
(ブ、無礼者! 切り捨てい。バッサ。 の答え。 しかし、その後、殿試不合格はなくなり、裏切りはなくなった)
受験生の西夏問題をさけ、論じるとなると
ふつつかな私が天子様にご意見します。(^^;必須
孔子は平和な社会の為に「礼と仁」を挙げてます。
西夏に使いを送り、礼と仁を示し話いの機会を持ち、条約を結びましょう。
天子が仁を示せば道は開かれるはずです。

(賭けになるが、範囲外ですか、孫子の兵法にも戦わないのが最高の兵法とあります)
やはり、何事にも天子様が仁を示され心の広さを示されることが忠節に結びつきます。(それとなく落第者の問題を示唆)
ふつつかなわたしが一意見を述べました。
以上
「ナビレラ」
『ナビレラ ーそれでも蝶は舞うー 』は大人気Web漫画が原作のNetflix韓国ドラマ。70歳の元郵便局員シム・ドクチュルが若いダンサーの姿に刺激され、幼い頃の夢であるバレエに挑戦していきます。
https://nfreaks.jp/post/netflix-navillera/
『ナビレラ ーそれでも蝶は舞うー』のあらすじ
70歳を迎えたシム・ドクチュルは心優しい元郵便局員。
家族のために働き続け定年退職を迎えたドクチュルは、残りの人生をどう過ごすか考えていました。
ある日バレエスタジオの前を通りがかったドクチュルは、踊るイ・チェロクの姿に心を奪われ、幼いころ父親に反対され諦めていた夢が胸に蘇ります。
チェロクは才能に恵まれながらも、とある事情からバレエに集中しきれずにいる若きバレリーノ。
チェロクの師匠スンジェに弟子入りを懇願するドクチュルですが、その提案は受け入れられるのか。加齢で思うように動かない身体、世間や家族の目という逆境の中、ドクチュルは挑戦を続けます。
%%%
バレエ教室はピルの中のように見せてますが、西の田舎に良くある教会の風景です。ロケは教会です。 礼拝のときはイスを出す会堂のようですね。
良くある貸し出し。うちの教会も貸し出さないかな?
ネットフリックス配給SF映画
「アグリーズ」
近未来、資源が枯渇して多数の人類は滅亡・。
白いランからエネルギーを作ることに成功して、少数だけが人工都市の中に残り、「美」の世界を作ったとされていた。16歳になると、改造、美容整形手術を受けてし成人に・。
https://cinemandrake.com/uglies2024
ところが、そのランの花は地球をさらに枯渇し滅亡に向かわせていた!
%%
エネオスが二酸化炭素と水素でクリーンなエネルギー作ったし、心配ないが。
>>[744]
このドラマは芸術というものの性格、才能について語っている。
感性の思うままにひょうげんできれはま才能あり、いや天才。
社会では? 
クリスマス向き映画
「くるみ割り人形 花のワルツ」
https://m.youtube.com/watch?v=bR3qGINJiEY


ディズニー「くるみ割り人形と秘密の王国」
チャイコフスキーのバレエの「くるみ割り人形」新解釈が出てくるが、もとになった原作に基づいている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%BF%E5%89%B2%E3%82%8A%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%A8%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%9B%BD
ストーリー
「ヴィクトリア朝時代のロンドン。人々はクリスマスイブでお祭りムードになっていた。そんな中、ミスター・シュタールバウムは子供たちにクリスマスプレゼントを配っていた。それは亡き妻・マリーの最期の願いを叶えるためでもあり、姉弟と共にクララも卵形の箱をもらった。そこにはマリーからの手紙が同封されており「この卵の中には貴方が必要とするもの全てが入っています」と書かれていたが、箱の鍵が見当たらず結局彼女の力では開けられなかった。その後、クララ達はゴッドファーザー(名付け親)のドロッセルマイヤーが主催するクリスマスパーティーに出席する。しかし、母を失って悲しみに暮れるクララはパーティーを楽しむ気分にはなれず、隙を見てパーティーを抜け出して優秀な職人でもあるドロッセルマイヤーの工房を訪れると、彼に箱を開けてもらうよう頼む。」
あけると「花のワルツ」と鏡。
オルゴールの音だとわかりずらい。
https://m.youtube.com/watch?v=nusm5fIeSt4 

最後が花のワルツで、クレジットで「金平糖の踊り」

家族と踊る「花のワルツ」、音楽とあなた自身



>>[747]
ディズニーしては内容が祝いの季節の「神の悪」、不幸の問題で難しく、チャイコフスキーのいわゆる「ハークレインロマンス」のほうが良かったかも知れない?(あまり冴えなかった)。チャイコフスキーが変えて成功したゆえん?
初心者むき

オーケストライズ
楽譜いるなあ(^^;


映画「森の生活」(リトアニア)
https://filmarks.com/movies/27884

「森の生活 YOU AM I」(2006年製作の映画)
YOU AM I

製作国:リトアニアドイツ上映時間:90分
ジャンル:ドラマ
監督
クリスティヨナス・ヴィルジューナス
脚本
クリスティヨナス・ヴィルジューナス
出演者
アンドリウス・ビアロブジェスキ
ユルガ・ユタイテ
ミコラス・ヴィルジューナス
レナータ・ヴェベリーテ・ロマン
%%
リトアニアの夏のバカンスとクリスマスの話。
青年大工の主人公バロンがカヌーで森に入ると精霊が現れ、最初は私の森を荒らすなという。

近くの別荘に若い女性のドミニカが都会の青年たちとがやってくる。

クリスマス休暇にまたやってくる。
雪の森の川をカヌーで進むと精霊が現れ、あなたは私という。
「野生の呼び声」
封切りも見た映画である。グレー会社が不景気で、見てからアラスカで修行し、近くの河川のカヌーガイドしようかと思ったが・・。(^^; 
アラスカの犬ぞり、オーロラ、ユーコン、ゴールドハンター勢揃いの冒険映画。Amazonにリクエストしたら見れるようになった。DVDも買った。(^^;
行方不明者続出にならないように。歩いてみたが、既存より優しいコースある。
SUPでもできそうだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%A3%B0_(2020%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
「『野性の呼び声』(やせいのよびこえ、The Call of the Wild)は、2020年のアメリカ合衆国の冒険映画。監督はクリス・サンダース、出演はハリソン・フォードとオマール・シーなど。ジャック・ロンドン原作の「野性の呼び声」の通算6度目の映画化。」
ハリソンフォード主演、いや助演でアクション映画ではある。
CGが少し多いといわれる。
「ターミネータークロニクルズ」
「ターミネーター2」の続編というTVシリーズ 
「ターミネーター ジェネシス」の路線だがかなり辛口。
というか本来のターミネーターの路線をソフトにしたもの。
お馴染みサラ・コナー、高校生のジョン・コナーのほか、女子高生姿のキャメロン・フィリップス (TOK715)が登場する。(男性型は味方の主演はない)
キャメロンは人気だったが、内容が哲学+物理学で難しい。
シリーズでは一番理論的で高校の授業でも使える。
批評家の点数も一番高かった。
(というわけでシーズン2で打ちきり)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC:%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%BA
「本作のストーリーは、1999年(『ターミネーター2』の5年後[1])に始まるが、主な舞台はタイムスリップ後の2007年[注 1]である。本作品では、『ターミネーター』と『ターミネーター2』で描かれていたスカイネット(機械、サイボーグ)対ヒューマン・レジスタンス(人類)という図式に加え、新たにサイボーグ・レジスタンスも登場している。前作のT-800は登場せず、骨格が酷似したT-888が多数登場する。また、コナー親子を守るため新型の少女型ターミネーター(TOK715)も登場する。
なお、本作は『ターミネーター2』以降の映画作品とは全く繋がりのない別の時間軸のストーリーである。
アメリカ合衆国第34回サターン賞TVシリーズ部門を受賞。


>>[753]
「エピソード7」
キャメロンのバレエシーンがなかなか良かった。
ロボットは芸術を解さないとある。
>>[754]
第2シーズン 1
あなたは復活を信じるか?
がある。
実写・アニメ「ちはやぶる」
https://youtu.be/5Nkbj53CxrA?si=a3WTaTMTctzjgkjm
競技かるたを題材とした少女漫画。本作の主人公は名人・クイーンを目指す少女・綾瀬千早であり、物語は千早がクイーンの座を賭けて争う場面から始まる。その後は千早が過去を回想する形で第6話までは小学校編が、第7話から高校生編が描かれている。アニメ化や実写映画化された他、現実社会の競技かるた浸透にも影響を及ぼした[5]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B5%E3%82%8B
競技用カルタといえば百人一首である。私は競技カルタにはでないが、百人一首を調和体(万葉仮名でなく現代漢字ひらがな)で、某公募展挑戦中^^;
団体にも月謝払っている。
国文科の名に恥じないよう学び中。

今日は2月26日です。
と言えば、平成でなく、昭和維新を目論んだ内乱の日です。
当時の日本の経済は大不況の時代でした。東北の凶作・
研究員補として国会、都立図書館(数ヶ所)で万年筆に原用紙で経済レポートを書いたことが有ります。
 今日まで無料視聴です。
「226」(1999)

失われた10年、平成の不況を背景にしてますね。
最初は、もちろん、ラーメン屋台をしていたわけでも、高校とかの中等講師でなく、研究員を目指して修行してました。
しかし、やはり企業のシンクタンクには偏りがあり、官立研究所、大学の研究員の妄想して(示唆されて?)、また大学に??
何かおかしい?
YouTubeにて二週間期間限定で邦画を無料公開している公式サイトと洋画を無料公開している公式サイト(こちらは公開期間かなり長め)(公式ドラマや公式アニメ本編を公開している公式サイトはありますが映画のトピですので割愛)


東映シアターオンライン
https://www.youtube.com/c/TOEIXstreamtheater/videos

角川シネマコレクション
https://www.youtube.com/@kad_cinecolle/videos

松竹シネマPLUSシアター
https://www.youtube.com/@ShochikuCinemaPlus/videos

新東宝【公式】チャンネル
https://www.youtube.com/@shintoho_official/videos

【公式】日活フィルム・アーカイブ
https://www.youtube.com/@NikkatsuFilmArchive/videos

シネフィルWOWOW プラス
https://www.youtube.com/@cinefilwowowplus/videos

ソニー・ピクチャーズ 公式チャンネル
https://www.youtube.com/@SonyPicturesJP/videos

【公式】プレシディオチャンネル
https://www.youtube.com/@PresidioMovie1998/videos

【公式】プレシディオ アジア
https://www.youtube.com/@PresidioAsia1998/videos

映画カルチュア FilmIsNow Japan
https://www.youtube.com/@MovieCultureFilmIsNowJP/videos

映画本編無料公開中映画】実話に基づく女性たちの物語『ファクトリー・ウーマン』(字幕版)
ソニー・ピクチャーズ 公式チャンネル

2010年 イギリス『ファクトリー・ウーマン MADE IN DAGENHAM』
1960年代のイギリスを舞台に、男女同一賃金制を訴え闘った自動車会社の女性工員たちの実話を映画化。
サリー・ホーキンスやロザムンド・パイク、ボブ・ホスキンスなどイギリスの名優が熱演。平等の権利を求めて行動を起こした決意と勇気に元気づけられる。

【あらすじ】
1968年、英国ロンドン東部の町ダゲナム。ここには自動車会社フォードの巨大工場があるが、約5千人の男性工員に対して女性工員はたったの187人。しかも、熟練のミシン工として働く彼女たちに対して支払われる賃金は、男性工員たちの半分にも満たないものだった。今にも不満が爆発しそうな女性工員たちのリーダーとなったリタは、労働組合で大抗弁をふるい、会社に対してストライキを起こすが…。

【キャスト】
リタ・オグラディ:サリー・ホーキンス
バーバラ・カッスル雇用相:ミランダ・リチャードソン
アルバート:ボブ・ホスキンス
コニー:ジェラルディン・ジェームズ
リサ:ロザムンド・パイク

【スタッフ】
監督:ナイジェル・コール

https://www.youtube.com/watch?v=SLBcUUQiCvg

ご無沙汰してます。最近、かなり間が空いてますね。

ログインすると、残り737件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キリスト教(聖書)への素朴な疑問 更新情報

キリスト教(聖書)への素朴な疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング