ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世の中おかし〜んならなおせ〜。コミュのメロンジカ さんからのメッセージ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いや〜〜、今日こそはのんびりでこぼこ日記でも書くか〜〜なんて思っとたのによ〜〜、またまた、野暮用が増えちまつたべ〜〜。
というのも、今おらがおらのコミュ「本当の環境問題を話し合おう!」で地球温暖化問題を題材に大いに盛り上がっとるんだどもよ〜、なかなか思いがけない人方に関心を持っていただいとるよ〜〜なんよ〜。
(ま〜、うるとららっきー言葉が苦手な人も多いみたいなんで、あっちでは、標準語っつ〜か丁寧語っつ〜か、そんただ言葉で対応させてもらっとるどもよ〜。)
関心持ったら持ったで、ご自分の意見をよ〜、議論さカダッて披露してもらえれば、コミュ主のおらとしてもありがたいんだども、こん人の場合、内気なんだか恥ずかしがり屋なんだか、おらにこそ〜〜つとメッセージでくれるんよ〜〜。
メロンジカっていうんだどもよ〜。
なんだかよ〜、おらと議論したいみて〜なんだども、おらもよ〜、これでなかなか忙しい身なんよ〜。
同じよ〜な人方がわんさか来てもらったりしたら、これば〜っかに係りっきりになっちまうべ〜〜。
っつ〜わけで、おらとこそ〜〜つと議論したい気持ちはわかるども、今後そんただ人が増えるとおらも大変だっつ〜ことで、公開討論とさせていただくことにしたべ〜〜。

っつ〜わけで、メロンジカ さんからいただいたメッセージを公開させてもらうべ〜〜。


差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月05日 20時01分
件 名 : いろいろと、きびしそうですね
よっと関連トピックを拝見して書き込めないおうなので。。。
排熱が海に捨てられる→SSTが上昇?→大気が温暖化?
という議論を展開されているのですか?
そうだとするなら、例えば、太平洋の海水の表層1mをあっためるだけの熱エネルギーがいくら必要か計算してみてはいかがでしょうか?すぐにできますよね★
あと。めんどくさそうな人なので、できれば返信はしてくださらない方がいいです。。。


>よっと関連トピックを拝見して書き込めないおうなので。。。

?何を言いたいんだかわからんべ〜。おらのコミュは全部参加者制限なんかしとらんべ〜〜。

>そうだとするなら、例えば、太平洋の海水の表層1mをあっためるだけの熱エネルギーがいくら必要か計算してみてはいかがでしょうか?すぐにできますよね★

そいつを計算したら、何がわかるって言いたいんだべ?
よくわからん人だべ〜〜。

>あと。めんどくさそうな人なので、できれば返信はしてくださらない方がいいです。。。

っつ〜ことは、おらと議論したいわけじゃなくて、ただおらに一言言いたいだけの人っつ〜ことね。

っつ〜わけで、おらはこんただ返事をしたんだべ〜。↓


『残念ながらよ〜〜、手紙くれた人には逐一返事書くタイプなんだべ〜〜。めんどくさくっても勘弁しれ〜〜。
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/kiyou/tkh02/tkh02_03.pdf
上の6枚目の一番下のグラフだ〜〜。
真ん中あたりで温度が下がってるべ?
したら質問。
太平洋の海水の表層1mを冷やすだけの熱エネルギーと、たった0.03%から0.01%濃度が増加しただけの温暖化効果との差がどれくらいで、どちらが大きいのか、必要か計算してみてはいかがでしょうか?すぐにできますよね★』

解説
北太平洋の海面水温の経年変化というグラフでは、CO2などの温室効果ガスの大気濃度が増加し、環境を暖めているとIPCCなどに予測されている1970〜80年代に水温が低下している。
温室効果ガスが海水に与えるはずの熱エネルギーと、北太平洋が冷える−マイナスのエネルギーとの差を比べれば、温室効果ガスのエネルギーが以下に小さいかわかるんじゃね?

ま〜、おらと議論する気がない人だから、返事は帰ってこね〜べな〜、なんて思っとったら、帰って来たべ〜〜。



差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 09時58分
件 名 : Re: いろいろと、きびしそうですね
要するに、人間の排熱ごときで大気に影響をおよぼすほどにSSTを暖められるわけないじゃないんですか?ってことですよ。。。
結局、原発反対ってことでうよね。無理に温暖化につなげる必要はないかと。。。


>人間の排熱ごときで大気に影響をおよぼすほどにSSTを暖められるわけないじゃないんですか

↑この手のこと言う人方ってよ〜、なしてこ〜いうふ〜↓には考えね〜んだべな。

人間の出した温室効果ガスごときで大気に影響をおよぼすほどにSSTを暖められるわけないじゃないんですか

まさにここが問題。地球温暖化CO2原因説支持者にとって、どうにも説明ができね〜、だからなかなか正直なこと言わね〜部分。


『温室効果ガスの大気組成のパーセンテージは、たった0.03〜0.05%』

280ppmから370ppmに増加!なんていや〜、「えれ〜増えてるんだの〜〜」とかって思うひとも多いべども、大気全体から見れば、わずか0.1%にも満たないわけ。
いくら天下のCO2だって、頭数少なすぎね?

↑この点には、地球温暖化CO2原因説支持者の誰一人触れようとしない。


>結局、原発反対ってことでうよね。無理に温暖化につなげる必要はないかと。。。

原発反対は我慢するから、こっちのビジネスチャンスをつぶさないでくれ〜〜、っつ〜ことかの〜?
おら〜、おかしいからおかしいって言ってるだけのことだべ〜〜。


次のメッセージ↓

『差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 10時32分
件 名 : Re: いろいろと、きびしそうですね
海水を暖める熱エネルギーは、例えば、太平洋だけを考えた場合、以下でざっくりもとまるでしょう。。。
太平洋の面積[m2]×暖める深さ[m]×海水の密度(温度の関数)[kg/m3]×非熱[kcal/kg・K]×4.2(J換算)×上昇温度[K] - 潜熱輸送量[J] - 水平方向の顕熱輸送量[J]
最後の2項はめんどくさいので無視すると、
166,000,000,000,000[m2]×1[m]×1.02[kg/m3]×0.957kcal/(kg・K)×1[K]×4.2×1K
となります。ざっくり計算すると、
166兆×4.2 = 697兆J
となります。こんなエネルギーを海面へ投入できるのは太陽さんくらいです★

そんでもって、大気現象も太陽さんによって駆動されているわけで、本当はもっと海は冷たいんですが混合層のあたりで大気側と熱のやり取りをしてちょっと温まったりこぜりあいをしているわけじゃないですか。ってういうか、混合層の温度変化でもっとも顕著なのは季節変化でしょう?人類起源の排水ごときじゃまったく問題になりません。。。

大気との効果がどちらか大きい、というのはナンセンスでして、大気-海洋は底の方ではきってもきれない間柄。両者を比べるのは難しい。潜熱輸送量などをシミュレートしてシステム的な議論をしなければならないから。

しかし、結論は明白で海面は大気によって暖められています。基本的には★

もうすこしお勉強してくださいね。。。 』


こん人はよ〜、海をあたためらることができるのは「太陽」だけ、言ってる舌の乾かんうちに、「海面は大気によって暖められています。」っつってるわけだよな〜。
おらの意見を否定しようとすればするほど、自分の意見を否定してしまっとるっつ〜〜、えれ〜〜気の毒な人だべ〜〜。
まるで、「“環境問題のウソ”のウソ」っつ〜本みたいだべ〜〜。
http://mixi.jp/view_item.pl?id=956537



そんで、最後のメッセージ。↓

差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 11時47分
件 名 : Re: いろいろと、きびしそうですね
さきほどログインしたときはお返事もらえなかったみたいですけど。。。

今日中にお返事欲しいんだべ〜。なんちゃって★


安心しれ〜〜。
返事だ〜〜。↓

おらと話して〜〜んなら、このトピでするべ〜〜。
おらも、おめはんばっかにかかずらわってる訳にゃ〜〜いかないもんでよ〜〜。

コメント(12)

っつ〜か、おら、この人、3日以内にミクシー退会するよ〜な気がするべ〜〜。
っつ〜か、例の「チーム推進派」の誰かが、正体見せたくなくて別名使ってるのかもな〜〜。
差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 19時14分
件 名 : トピックに直接書き込みたいんですけど。。。
なんだかトピックに直接書き込めないんですが。。。

別に、ヒマなときなら公開討論いいですよ★

正直、高校レベルの物理も理解していない人とは討論したくないですけどね。。。これも人助けだと思って。。。

そうそう、私と討論するなら参考資料として、下記レベルのものを読んでください(>_<)/

・An Introduction to Dynamic Meteorology
http://www.amazon.co.jp/Introduction-Dynamic-Meteorology-International-Geophysics/dp/0123540151/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1199614159&sr=1-2

ところで、あなたは私の意見に答えてないですよね。

仮に太平洋全域1mの海水を温めるために必要な熱量が697兆Jと計算して温排水が海洋全体のSSTを温めるだけの熱量をもっていないと主張したのに、それに対する定量的な反論はないんですか?

まず、お伺いしましょう。

私の計算は正しいと思いますか?
>なんだかトピックに直接書き込めないんですが。。。

そりゃ〜〜、コミュに参加しねば、書き込みできないのは道理だべ〜〜。


>別に、ヒマなときなら公開討論いいですよ★

したらば、今後は、おらに直メッセージしね〜〜で、ここに直接書いてくれんかの〜〜。
それだったら、おらも時間割くだけの意義があるっつってるんだべ〜〜。


>正直、高校レベルの物理も理解していない人とは討論したくないですけどね。。。これも人助けだと思って。。。

別に、おらも、一般の人方にわからん次元で議論したい人に、無理して付き合ったいただきたいとは思わんべ〜〜。
いっくら、こ難し〜〜お勉強なさった方でもよ〜、おらだ一般庶民にもわかるレベルでのお話は可能でね?


>そうそう、私と討論するなら参考資料として、下記レベルのものを読んでください(>_<)/

・An Introduction to Dynamic Meteorology
http://www.amazon.co.jp/Introduction-Dynamic-Meteorology-International-Geophysics/dp/0123540151/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1199614159&sr=1-2

暇があったら読むかも知れんども、それは確約できね〜〜な〜。


>ところで、あなたは私の意見に答えてないですよね。
仮に太平洋全域1mの海水を温めるために必要な熱量が697兆Jと計算して温排水が海洋全体のSSTを温めるだけの熱量をもっていないと主張したのに、それに対する定量的な反論はないんですか?

海水を一番温めてるのは、太陽さんだっつ〜んだべ?その意見にな〜んの異論もないべ〜〜。
それによ〜、おら〜、原発の温排水だけが海水を温めて、他の要素より大きいだなんつ〜主張は一度もしてね〜べ〜。
その辺から、おめはんとの議論はかみ合ってね〜べ〜〜。


>まず、お伺いしましょう。私の計算は正しいと思いますか?

さあ。自信持ってるんなら、正しいんでね?
差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 19時24分
件 名 : あー、ほんとめんどうくさい
ほんっっっと、めんどくさいです。

私が、海面が大気を温めるといってるのは、気象学の常識の範疇である顕熱フラックスと潜熱フラックスのことをいっているのですよ。知らないわけはないと思いますけど、顕熱フラックスってのは、昼間地面が温まってその熱により大気混合層ができるのと同じはなしですよ。海洋の場合、大気との温度差があればその温度差はフラックスとして大気側に輸送される。潜熱も水蒸気の蒸発なんで基本的には同じですよ。

あなたが主張しているのは、原子力の熱排水が海域全体をあっためるだけの熱量をもっていて、かつそれが気候システムに影響をおよぼすと妄想されているわけですよね。これは、気象学の範疇でいうところの海洋からの熱輸送とは全く違うものです。

あなたと討論してもいいですけど、そのレベルだと、私が何もしらない高校生に講義をして「あげる」もしくは、あなたのオナニーにつきあう格好になりますので、お金を支払って欲しいです。

私もあなた同様ヒマではありませんので。。。
>ほんっっっと、めんどくさいです。

それはお互い様だべ〜〜。


>私が、海面が大気を温めるといってるのは、気象学の常識の範疇である顕熱フラックスと潜熱フラックスのことをいっているのですよ。

なんだ。意見が合ってるじゃん。
おらも同意見。
大気が温まって海に熱エネルギーを与えてるんでねぐ、海の暖かさが、大気に移ってるんだべ?何の問題もね〜じゃん?


>知らないわけはないと思いますけど、顕熱フラックスってのは、昼間地面が温まってその熱により大気混合層ができるのと同じはなしですよ。

聞き慣れね〜言葉だども、理屈はわかるべ〜〜。


>海洋の場合、大気との温度差があればその温度差はフラックスとして大気側に輸送される。潜熱も水蒸気の蒸発なんで基本的には同じですよ。

同意。

>あなたが主張しているのは、原子力の熱排水が海域全体をあっためるだけの熱量をもっていて、かつそれが気候システムに影響をおよぼすと妄想されているわけですよね。これは、気象学の範疇でいうところの海洋からの熱輸送とは全く違うものです。

そんただ主張はしてね〜べ。
おらは、海洋の水温を上昇させているのはオンリー原発の温排水のみですなんつ〜こと、一度も言った憶えはね〜べ〜。
温室効果ガス云々よりは影響がありそ〜だっつ〜話はしたども。


>あなたと討論してもいいですけど、そのレベルだと、私が何もしらない高校生に講義をして「あげる」もしくは、あなたのオナニーにつきあう格好になりますので、お金を支払って欲しいです。
私もあなた同様ヒマではありませんので。。。

金なら、おらがもらいたいくれ〜だな〜。
おらと議論して〜んなら、もうちょこっと、おらの意見を理解して、話がかみ合うよ〜にしてくれん?
差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 19時29分
件 名 : とりあえず
私と討論してほしいなら、あなたがたてたトピックを誰でも書き込めるようにしなさい。
>私と討論してほしいなら、あなたがたてたトピックを誰でも書き込めるようにしなさい。

コミュに参加すりゃ〜、誰でも書き込めるって。
コミュ参加のやり方わかってるけ?
差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 19時46分
件 名 : 補足
たぶんあなたは誤解しているだろうからいっておくけど、私は現在の温暖化説を支持するとも原発を支持するとも一言もいっていないよ。

人為起源の排水が気候システムに影響するという、最高におバカなあなたの妄想を真っ向から否定しているだけだよ。

あなたがそれを主張したいのなら、人為起源の排水が年間何Jあってそれが温められる海水の体積を計算してください。

できないなら、それでもう終了です。
>たぶんあなたは誤解しているだろうからいっておくけど、私は現在の温暖化説を支持するとも原発を支持するとも一言もいっていないよ。

したら、何が気に入らんの?


>人為起源の排水が気候システムに影響するという、最高におバカなあなたの妄想を真っ向から否定しているだけだよ。

だからよ〜、それが間違ってるんなら、「人為起源の温室効果ガスが気候システムに影響する」という、昨今の温暖化ばか騒ぎも、同様におバカな妄想でね?っつってんだべ〜。


>あなたがそれを主張したいのなら、人為起源の排水が年間何Jあってそれが温められる海水の体積を計算してください。

そんたな計算するまでもね〜〜べ〜。
とりあえず、おらの主張を捻じ曲げて解釈するのをやめてからでね〜と、建設的な議論はできね〜な〜。


>できないなら、それでもう終了です。

いいんでね?おらも好き好んで付き合ってるわけじゃね〜し。
興味深く拝見してはいますがを、コミュに参加しなきゃ書き込みできないとうことすら理解出来ない方と議論するのはどうなんでしょうか。(苦笑)
差出人 : メロンジカ
日 付 : 2008年01月06日 23時54分
件 名 : まあ
もしかすると、いろいろと誤解があったのかもしれませんね。すいません。。。

あなたが、原発の温排水が気候に影響を与えると考えているトンデモさんだと思っていました。

コミュニティに入るのは絶対に嫌なので、これで終了ということで★
>もしかすると、いろいろと誤解があったのかもしれませんね。すいません。。。

誤解かの〜〜?
おらは、おめはんかなりトンでもだな〜〜とかって見とったども。
なんせ、最初ほうのメッセージじゃ〜、
「結論は明白で海面は大気によって暖められています。基本的には」(コメント0参照)
なんて言っときながら、終わりのほ〜じゃ、
「私が、海面が大気を温めるといってる」(コメント4参照)
っつ〜ふ〜に、180度主張が変わってるんだからの〜〜。
ちゃんと勉強しとんのけ〜?


>あなたが、原発の温排水が気候に影響を与えると考えているトンデモさんだと思っていました。

いや。「原発の温排水が気候に影響を与える」と思っとるべ〜〜。悪ども。


>コミュニティに入るのは絶対に嫌なので、これで終了ということで★

ああ。そのほ〜がいいべ〜。へたれはこのコミュじゃ〜、おらに立ち向かえんべ〜〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世の中おかし〜んならなおせ〜。 更新情報

世の中おかし〜んならなおせ〜。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング