地球温暖化CO2原因説が、利己的な意図を持った欺罔(ぎもう)であることは、もはや疑いようのない事実です。
そして、温暖化対策として推進される原子力も、人類になんら恩恵を与えるものではありません。
また、「テロ撲滅」の名目で次々と引き起こされる戦争行為も、これら一連の利己的な行為の一環として考えることができるでしょう。
一体このような人類全体を巻き込んだ詐欺行為を、影で操るものの正体は一体何なのか?という疑問に対し、インターネットではこのようなうわさがささやかれています。↓
「崩壊する世界経済と新世界秩序の実態」2/5
http://
新世界秩序、つまり、世界経済を総合的に管理支配しようとする組織が存在するというのです。
私、「名もなき詩人で地球市民のうるとららっきー」は、このうわさが非常に信憑性の高いものであると考えます。
この新世界秩序が何を意味するのか、私なりの見解を申し上げますと、「資本主義経済の終末的な姿」だと考えます。
生産し続けること、売り続けること、買い続けることを、前提条件として成り立つ資本主義は、軌道を修正する機能を持たず、いまや、地球環境を切り崩しつづけなければ、その形態を維持できない状況となっています。
言うならば、資本主義こそが地球環境の最大の脅威なのです。
さて、このコミュニティの設立趣旨である「本当の環境問題」を考える時、「資本主義経済の平和的な解消」こそが、最重要な結論として導かれるのではないでしょうか。
いまや、資本主義経済の恩恵にあずかれる世界人口は、日々減少の一途を辿っています。
労働に対する報酬の減少は言うまでもなく、労働に携わることのできる絶対数自体が減少し続け、パイはどんどん縮小しています。
パイに預かれない人々を「人生の敗北者」として無視し排除していくのではなく、そのような人々が共に手を繋ぎ、力を合わせ、資本主義を必要としない世界形態を作り上げることにこそ、地球環境を保全する道は存在するのではないでしょうか。
そのように考える時、資本主義というパイの縮小は、人類に対する恩恵として捉えることができます。なぜならば、資本主義以外の世界は日々広がり続けているからです。
「本当の環境問題を話し合うこと」は、つまりは、「資本主義を必要としない世界を話し合うこと」ではないか?私はそのように考えます。
《このコミュニティでの議論の方向性》
現在、特に問題提起しなければならないのは、民間団体によっておこなわれるさまざまな環境活動や、その主催者の主張を公正な視点で検証・評価することだと考えます。
いくつかの環境活動は、投じる労力や資本の大きさに見合わず、実質的に非常に効果の薄いものであったり、場合によっては環境負荷を増加させるものであったりします。
私たち一般市民が、環境問題に振り分けることができる労力や資金には限りがあり、効果のない活動にそれを分散させてしまっては、有効な改革は不可能だと考えるます。
このコミュに参加の皆様は、ご自分でも環境活動にかかわる方が多いことと思いますが、それらが十分効果を発揮しているのか、今一度問い直してみることも必要ではないでしょうか。
そのような趣旨で立ち上げるトピックを今後は増やしていくつもりでいます。↓
田中優を考えよう
http://
10・3NO NUKS FESTA2009を考えよう
http://
これまでどおり、地球温暖化と原子力を中心とした情報発信とそれについての議論は継続して
行います。
●原子力関連トピック一覧
http://
●地球温暖化問題その他トピック一覧
http://
《姉妹コミュ》
環境と政治は切っても切れない関係にあります。最も有効な環境対策は正しい政治理念の確立にあるとも言えます。
時間的余裕がなく、なかなか更新のできないコミュですが、時々覗いてくだされば幸いです。もちろん、コミュに参加していただき積極的に意見を述べていただければ、とてもうれしく思います。↓
●本当の政治問題を語り合おう!
http://
私が最も有効な社会活動の一つとしてお勧めするのが、ピースウォーク(平和行進)です。
「命の行進」は、日本山妙法寺という日蓮宗の一派の主催でおこなわれますが、信仰によってもたらされる「平和への祈り」は、21世紀に訪れるであろう、資本主義以後の世界を構築する重要な要素になると考えます。
20世紀、「信仰」つまり、「祈りのパワー」を否定したのは科学です。しかし、今や科学の限界が専門研究者からも指摘され、「祈り」が内包する科学で否定しきれない真理が見直され始めようとしています。
そのような話題に興味のある方は、ぜひご参加ください。↓
●命の行進
http://
<コミュニティ規約>
トピ立ては自由に行ってください。ただし、内容的に当コミュにふさわしくないと判断される場合など、今後想定される事象に関しては、そのつど、参加者の意見を聞いて対処していく所存です。
乱暴な言葉遣いや、議論相手を誹謗中傷したり、トピック内容を大幅に脱線したコメントなどは、厳重に取り締まらせていただきます。また、そのようなコメントが常習的な方に関しては、参加をお断りする場合もあります。その際の判断基準は、現在検討中です。
困ったときには