ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋グランパスコミュの提言トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 運営・戦術等「チーム&フロントに自論を物申す」的なトピ。

 ただ、理由もなしに「○○いらね」とか非建設的な投げっぱなしな書き込みはダメです。

コメント(320)

巻兄の獲得については、
自分も千葉の降格が決まったとき一瞬過ぎりましたが、
実際はないでしょうね〜。
佑樹の方や杉本、玉田あたりが出て行く
とかの波紋を呼びそうですし。

巻佑樹は成長しているとはいえ、
そろそろ結果を出し始めて欲しいですね。
たぶんあと2〜3年はチームに残れるんでしょうが、
できればケネディが退団する頃には
安心して計算できる実力をつけていて欲しいものです。
3週間あいてますが連続投稿ですw

このコミュに意外にも戦術トピってないんですね…。
質問トピに書こうとも思ったんですが、
そういう雰囲気でもなかったのでここに書きますw

いま発売中の「欧州サッカー批評」によれば、
現在の世界的なサッカーは、
長身FWを1人置いて、若干引き気味の位置でプレスをかける
というものらしいんですが、
ピクシー1年目のグランパスがまさしくそれでした。

で質問なんですが、
いま現在そういうサッカーをしているJクラブってありますか?

あと昨年グラがそれをできなかった理由は、
やはり過密日程による疲労だけの問題だったのでしょうか?
それとも2年目から目指すサッカーが変わったのでしょうか?
初書き込みです。

youtubeで花井くんのプレーをみましたが、
びっくりするほどうまかったです。

彼がベンチ入りすらできないのは
フィジカルやスピード、DF面で不足するものがあるからでしょうか??

もしくは、ミスターグランパスとよばれ、ピクシーに憧れている
にもかかわらず、
皮肉にも今のグランパスの戦術にフィットしないからでしょうか??

生え抜きの彼が活躍すれば、見た目もいいですしw
グランパスサポーターはもっと増えるとおもうので期待しています。


あと、グラだけでなく、
甲府で活躍しているハーフナー・マイクを
ケネディのサブもしくは後釜として欲しくないですか??
足元うまいうえ、かなりの長身なのでタイプ的におなじな上、
外国人枠を消費しなくてすみます。

花井もマイクもきっかけさえあれば代表で十分通じるとおもいます。
> ノールックパスさん

ちなみに新代表監督のザッケローニは3トップの中央にハイタワーを好む&若手好きらしいので、そういう意味からも今のうちに手をつけておくのもアリかと。
・勝ち店うちわの作成、配布

表はエンブレムやグランパス君。
裏は勝ち店の紹介。
骨は真っ赤。

作成費用は、グランパスと勝ち店で折半。


配布場所は栄と名駅
今のチームで一番の成長株は田口でしょうね

とにかくテクニックがいい

フィジカルには多少不安があるものの、とりあえずラスト10分でも使い続けてもらいたい…
現実味とか皆無で

ただただ一ファンとして

今フリーのフランサが見たい

田口君とか花井君にもあんなふうになってほしいなぁ…


> いち、にい、さん
ホントにフランサ見たいですねふらふら
正直、グランパスじゃなくても良いんですが。
スイマセン正直、ブルゾよりも良いかなとexclamation

レバークーゼンが好きなもので日本に来た時から気になっていて。
今年も一度見に行きました。その時に怪我してしまいましたがバッド(下向き矢印)
ミスターが

ディフェンスラインは相手が後ろを向いている時は押し上げ、バイタルエリアのスペースを埋める

といった内容のミーティングをしているようです。

ダニルソンの両サイドのスペースを巧く使われてしまった新潟戦の大敗から監督自身の考えに変化があるみたいですね。。
私は以前からダブルボランチ推進派でしたから、名古屋のウィークポイントが一つなくなると期待したいです。

あとは若手。
橋本、田口、磯村、福島に出番をがまん顔
連スレ失礼致します。

応援席にオーストラリア、ブラジル、コロンビアの国旗は掲げられてますが、モンテネグロの国旗がありません。
なかなか入手が出来ないのか、何か事情があるのか存じませんが、可能であるなら長期離脱のブルゾの為にも掲げてもらいたいです。
> magnumゲーフラの人さん
なるほど…
そこは妙に納得…

ありがとうございますm(_ _)m
3-4-3は難しいと思う。攻撃的にみえるが、そうでもない。今年は4-2-3-1でいきそうだから藤本は獲得確定として、もう少しバックアップを補強しないとACLもあるからキツイと思う
改めて提案です。

美しい攻撃サッカーを目指すピクシーなら、是非3−4−3のフォーメーションを採用する試しをやって欲しい。

FW 玉田、ケネディ、永井

MF 藤本、小川、中村 金崎(ダニルソン)

DF 増川、闘莉王 田中(阿部)
中村直志選手とダニが揃うのと
揃わないのとでは中盤のポゼッションが
全然違う(; ̄ェ ̄)
前線は層は厚いが来期のACLや累積やケガを
考えると補強や若手の成長は
欠かせない(ーー;)
CBを補強して闘莉王をダニや直志の
代わりも見てみたいな〜(個人的な願望)
攻撃にも迫力出そう…
>303 らんでいおーとんさん。

単純にお金が無いからじゃないですか?
限られた予算、A契約の人数の中で、必要な補強ポイントに実力があり安価な選手がいるかどうか?
石櫃選手とダニエル選手は、まさにピンポイントで、守備的なMFに予算内でめぼしい選手がいなかった。と考えます。
ダニエルはボランチもできるらしいですよ なんならトゥさんもできるかと 新人の水野くんもいいみたいっすね 守備がどんだけできるのか
なんか雑談トピっぽくなって他の皆さんにはすみません サカダイ見てたらそのかたちは最初の陣形にすぎず、どうやら3バックのうちの1枚は前目に攻撃に参加してその穴を片方のサイドとかボランチでみていくみたいな感じらしいっす 前もそうですけど流動性を高くして攻撃の選択肢を増やすのが意図じゃないでしょうか
こうなってきたら、どなたが監督になっても良いのですが、、、


90分走りきり、足をつらない、怪我をしない。

基礎体力から鍛えて下さい。
フロントのやり方には疑問しかないですね。なぜフロントが選手をきる??
松浦さんのブログ見てたら、悲しくなってきました。プロだから結果全てですけど、今後闘莉王選手のような選手が必要な状況だと思ってしまいます。
チームを出されてもチームのことを考えるなんて感動しました。
横浜FCとの試合は守備重視で

今まで何かとメモリアルゴールを決められたりしたこと多かったから…カズに決められたらかなわんよ

ログインすると、残り300件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋グランパス 更新情報

名古屋グランパスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。