ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実用のガレージコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティへのご参加、ありがとうございます。

SGSこと、セーフティガレージシステムの田口と申します。
建て売り住宅の購入を機に、カースペースに海上コンテナを改造したガレージを設置しました。コンテナをガレージとして実際に自分で使ってみて、頑丈で加工性の高いコンテナはローコストで徹底的に使い倒せる実用的なガレージに最適な素材であることを確信し、多くの皆様にも安心・快適なガレージライフを実現していただきたく、コンテナ改造ガレージの企画・製造・販売会社の設立に至りました。


こちらのサイトにコンテナガレージの詳細がありますので、よろしければご覧下さい。
http://www.safe-g.co.jp/

コメント(148)

>>[108]

管理している月極駐車場の空きがあったのでそこに建てましたレンチ

元々Zは自宅隣の月極駐車場を借りて停めていたのですが、
貸主さんのクルマを停めるため利用できなくなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

しばらくうちの駐車場に置いていましたが、
何台か空きがあるし、どうせならガレージ建てようとなった次第でするんるん

思い立ったのはイイですが、ガレージ本体以上に基礎工事に
お金がかかることになり、MAXな出費となりましたあせあせ(飛び散る汗)
prince8さん>

コメントありがとうございます。
やはり所有物件でしたか・・・コンテナのような置くだけの物件でも借りている駐車スペースでは困難が多いので(ガレージを「建てる」のは、普通はほぼ不可能でしょう)、もしそうなら貴重なお話が聞けそうだと思いました。

基礎工事は現場の現況など、案件ごとに条件が違いますし業者さんによってもずいぶん変わってきますが、prince8さんのような方ですと高いから他に頼むということがやりにくかったりするのではないかと思います。
現状空いていたとは言え、4台分のスペースを費やしたガレージですからいいものにしたいですね。
>>[107]
初めまして
イナバのガレージは綺麗ですね〜

清潔感もありますw
>>[111] ありがとうございまするんるん

イナバは部品ひとつひとつの精度が高く、組立がきちっとできると
業者さんが言ってましたるんるん

雨の日にはZを動かさないので、ガレージ内の汚れも少ないのかなと思いますぴかぴか(新しい)
土間コンを打ったガレージ用地にイナバのGR-160Hを建てました。
まだ全完成ではないですが、あとは雨樋と全箇所仮止めのネジを本締め
シャッターレールのモルタル打ちです。

業者は1人だったので、7:3くらいの労力で二人三脚のお手伝いをしました。
自作ではないですが、全箇所に手を出した形なので、それに近いDIYを味わ
えたかと思います。

下回りハツリ段取り1日(業者のみ)、骨組み屋根1日(共同)、側壁、屋根フチ1日(共同)
、総仕上げ(業者のみ)で1日
網戸付きサッシ、引き戸は動きも良くて満足度の高いオプションでした。

大人の事情がありますから、詳細はかけないですが。
地面への設置段取り
結露防止、引き戸、窓、換気扇パネル、雨樋のオプションで組み立て運送
コミコミ50万です。
>>[113]

初めまして、ガレージ取得おめでとうございます。チャペル
イナバのGR-160Hというとハイルーフの普通車1台分サイズのガレージですね。業者さんをアシストされたとの事ですが、ガレージの構造などを実際に自分の目で見られたのは後々の補修や加工などをDIYでされるときなど参考になると思います。
いろいろオプション付けて、組み立て費込みで上物50万円はお買い得価格ではないでしょうか。

完成されたら、またあらためてのお披露目をぜひお願いします。
皆さん、はじめまして。

長年ガレージを夢見てあっちこっちで見積もりを取ったりしては、予算が合わず断念してきましたが、来年の消費税増税の前にそろそろ決断しようと考えています。

色々候補はあるのですが、キットガレージも選択肢にあります。
そこで、おすすめというか、、信頼できる良心的なメーカーさんがあれば教えていただきたく思います。
個人的にはジェイスタイルさんか、ウッディハマーさんが良いかな?と考えています。

よろしくお願いします。
>>[115]

初めまして、コミュニテへの参加ありがとうございます。
キットガレージは詳しくありませんが購入から組み立てまでを業者さんに依頼するのであれば、どの業者さんでも大きな違いはないように思いますので、価格・サイズ・デザイン(機能)でお選びになっても大丈夫ではないでしょうか。

もしすぐに決定して発注しなければならないということでなければ、5月24日(金)〜26日(日)東京ビッグサイトで行われる「朝日 住まいづくりフェア2013」(枝イベントとしてガレージングEXPO2013も開催されます)におでかけになってみてはいかがでしょうか。ガレージのみを目的にしておでかけになるとガッカリですが、具体的プランがある程度見えてきている段階であれば、その他にも参考になる情報が得られる場ではないかと思います。
住まいづくりフェア2013(ガレージングEXPO2013)については下記をご参照下さい。(無料入場の手続きもできます)
http://housingworld.jp/
>>[116]

コメントありがとうございます。
以前にキットガレージメーカーで詐欺的な業者があると、ネットで見かけた記憶があったので質問させていただきました。

当方、関西在住なので東京のイベントは少し厳しいですが、もう少し情報収集と勉強をして実行に移したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。

半年ほど前に、ひょんなことから狭いながらも土地を購入したので、物置というかガレージというかを用立てることにしました。

いかに安く仕上げるかをテーマに頑張っていくつもりです。皆様のアイデアをお借りしたいと思います。

よろしくお願いします。
>>[118]

初めまして、土地ご取得おめでとうございます。
とくに建築系のご経験なしでコストを主眼におかれるのであれば、鋼製物置系を時間を気にせずDIYがベストと思います。

建てる前から建てた後まで、ガレージは楽しめる素材ですので長いおつきあいをよろしくお願いします。

はじめまして
去年の夏にヨドコウのスチールガレージを建て
憧れだったガレージライフを満喫しております。
いろいろ参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
>>[120]

初めましてexclamation ×2
立派なガレージを建てられてのガレージライフスタートおめでとうございます。チャペル
誠@Evoさんのガレージライフともども、長いお付き合いをよろしくお願いします。
初めまして!

今日から着工しました。

限られた敷地内にと理想通りとはいきませんが、完成が楽しみです^_−☆
>>[122]

初めましてexclamation ×2
ガレージ着工おめでとうございます。チャペル

画像からですと、画面右が出入り口で自動車2台分以上のサイズのようですが、上物の工事進捗が楽しみですね。折々にレポートなどいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
>>[123]

コメントありがとうございます^_−☆

当方、車いじりの知識はなく、二台分の内、一台は駐車スペースでその上にカヤックを吊り下げ、もう一台分はソファとかテーブルを置いたりスピーカーを吊り下げたりしてくつろぐスペースにする予定です(^-^)
>>[124]

カヤックを車の上に吊るのは、出かける時には真っ直ぐ車のラックに降ろし、帰ってきたらそのまま吊り上げれば良いのでしょうから、非常に合理的なスペースの使い方ですね。

残りのスペースはくつろぎスペースとの事で、将来の発展余地としても良いですね。
挨拶遅れました´д` ;
基本的に車バイクモービルの整備や焼肉や物置など
一般的な使い方しかしてないですが
将来的に新しいのを建てたいです^_^
そこで
基礎知識や知恵などを知りたくて参加しました*\(^o^)/*

17年ほど前に親戚が建てた物で
残念な事に駐車場(砂利
の一ヶ所にポツンと立ってます´д` ;
さらに電気がきていませんΣ(゚д゚lll)
今では私以外使ってませんが
これから使いやすいようにして行きたいとゆう
発展途上中です^_^


どうぞよろしくお願いします^ ^
>>[126]

初めまして、コミュニティへのご参加ありがとうございます。
プロフィール拝見させていただきました。お若いので、将来的にはガレージ付き住宅か住宅付きガレージ(笑)を目指されるのでしょうね。

現状のガレージは築17年とのことですが、地域的なものからでしょうか丈夫に作られているようですね。(カスケードガレージでしょうか?)
駐車場は、気候的に積雪や凍結を考えると一概に舗装が良いとは言えないかもしれませんね。
電気は今のご利用状況で商用電源なしで済ませられているのは、逆にどうやって対応しているのか教えていただきたいくらいです。
後は、大雨が降るとガレージに浸水があるのかな?というのが気になりました。もし浸水があるならこちらも対応したいですね。

こちらこそ、長いお付き合いをよろしくお願いします。
>>[127] 返信ありがとうございます(^ω^)

私には住宅付きガレージで充分です笑
ガレージですが仰るとうりカスケードガレージになります
頑丈に作られているわけではなく右側にロフトを作る際に柱を二本溶接とボルトで固定しました
電気ですが発電機と大型バッテリーでどうにかしてる感じです(・_・;
浸水ですが、しています
モルタルを盛る計画をしています。

>>[128]

詳しいお話をありがとうございます。

カスケードガレージは使われている鋼板の厚さ・構造が、一般の鋼製ガレージよりも頑丈と定評があります。(施工不良による雨漏りの話も多いような気もするのですが・・・)
右側のスノモの上がロフトなんですね。元々高さのあるガレージのスペースの有効活用の良い例ですね。

電気は発電機+大型バッテリでしたか。プラス大型バッテリというのは思ってもみませんでした。

浸水は、やはりというか微妙な状態なんでしょうね。対策は準備中とのこと、施工されたらまたレポートをよろしくお願いします。
はじめまして。埼玉でmy garageを持つ夢見てるナカヂマと言います。一昨年念願のマイホームを建てましたが、ガレージまではまわらず・・・。幸いにも家がもう一軒建てられるくらいの土地だけはあるので夢を追いかけています。海上コンテナかかみさんの実家にあるガレージ移築か夢が膨らんでいます(笑)画像はかみさんの実家にあるガレージ
>>[130]

初めまして、マイホーム獲得おめでとうございます。チャペル
ガレージを建てるために、マイホームにかける費用を節約するというのに周囲の同意を得るのは不可能でしょうから、しかたがないですよね。

でも、ナカヂマさん場合すでに用地は確保済みとのことですから、この点は大きなアドバンテージですね。ウワモノもローコストで入手できる当てがあって、夢の実現はすぐそこではないかと思います。

方針が決定して動きが出ましたら、ぜひお知らせ下さい。
初めまして。
新潟在住のmajeです。
現在、実家のボロボロの物置小屋をバイクを収納しており、つい最近、数十年地面むき出しの農家小屋にDAYでコンクリを詰めました。
ちょこっとした小物を並べたりして今は十分楽しんでいますが、基礎も打ってなく隙間が空きまくりの木造小屋なので取り壊してガレージと呼べるカッコイイ小屋を建てる計画をしています。
何かとアドバイスを求めることが多々あると思いますが宜しくお願いします。
>>[132]

初めまして、コミュニティへのご参加ありがとうございます。
すでにガレージをお持ちになっていらっしゃるのが、うらやましいメンバーさんも多数いらっしゃると思います。
将来的には建て直しをお考えなら、現状にあまりコストを掛けずに維持・改善していきたいですね。三人寄れば文殊の知恵とも申しますので、多人数で考えれば何かと良い案が出てくるのではないかと思います。
楽しく、よいガレージに仕上げていきましょう。
はじめまして。

ガレージが欲しくて思い切ってスチールガレージを建てました。
まだ建てたままで何も置いてませんが、皆さんのガレージを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
>>[134]

初めまして、ガレージ取得おめでとうございます。
ガレージを建てられたのは、浄化槽のタンクの上でしょうか?浄化槽を埋めたスペースを駐車スペースに充てるのはありますが、ガレージを建てるのは更にスペースの有効活用になりますね。(コンクリート製なら土間コンもいらない?)

ガレージ本体よりも、使い方に重点を置かれたガレージライフとお見受けしました。どのようにお使いになっているのか、ぜひ折々にご紹介ください。よろしくお願いします。
>>[136]

初めまして、すでにガレージをお持ちで更に大型化のご予定とのこと羨ましい限りです。
ウワモノ以前に建てる場所に苦労されている方もたくさんいらっしゃいますが、元々余地があっての大型化か?状況に変化があって大きくすることが可能になったのか?など皆さん関心を持たれると思います。

ぜひ、現況でも大型化後でも、その辺を含めてご紹介いただければと思います。
>>[137]

お声掛け 有難う御座います

現在の予定では、車用ガレージ2連棟を計画しています

これも、自分と仲間で建てようかと・・・・・


既成品そのままの状態ではなく

手を加える予定です

施工時には、いろいろとUPさせて頂きます


すみません

手違いで、レスを消してしまいました

>>[138]

コメントありがとうございます。

2連棟ガレージを加工してDIYで建てられるとはすごいですね。ぜひ、施工の様子をお知らせください。
お知らせいただく方法はお任せしますが、既存のトピに続けられても結構ですが、ご覧の通り過疎コミュですので、新規にトピ立てしていただいても結構です。(どちらかというと、こちらでお願いしたいです)

新規にトピ立ていただく場合ですが、一覧性確保のために「ヨド2連棟DIYガレージ」などガレージタイプと建て方などの方法が分かるようなタイトルとしていただければありがたいです。

勝手なお願いですが、できればということでよろしくお願いいたします。

始めまして!九州でバイク用コンテナを製造・販売しております。まだバリエーションが少ないのですがこれからもっといろんなものを製作していこうと思っています。いろんなアイデアがありましたらよろしくお願いします。
>>[140]

初めまして、大変興味深く拝見させていただきました。
画像を拝見して、アルミフレームに規格品(?)のスチールパネルを留めて内張りというような構造と想像しました。
ご紹介いただいたものは収納が主目的となる保管庫サイズと思いますが、大型化はどの程度まで対応できるのでしょうか?
また、九州に拠点を構えていらっしゃるようですが対応エリアはどの程度でしょうか?今後のご発展を期待しています。

SGSさん

はじめまして、フレームはすべて日新製鋼のZAMです。http://www.zam.biz/

パネルは一流メーカーのガルバニウム鋼板カラーをベンダーでまげてビス止めです。

内壁の中にグラスウールかスタイルフォームの挿入が可能です(屋根も)
大型化は幅は大型トラックの最大幅(積載可能幅)長さは5メートルぐらいは可能です。
対応エリアは全国対応ですが、送料が九州からになりますので別途相談となります。

扉は大手サッシメーカーの下請けなので自信があります。

ステッカーなどを貼ってかっこよく仕上げたいのですが、いろいろとご教授いただけましたら幸いです。

社名は株式会社よしだ です。 


>>[143]

詳しいご説明ありがとうございます。
幅は外寸で3m未満程度(内寸で2.8〜2.9mくらい)というところでしょうか。長さが5mなら小振りな車なら入庫可能そうですね。

フレームはどぶ漬けメッキ(亜鉛にアルミやマグネシウムが添加されているのが新機軸のようですね)のスチールでしたか。
パネルはガルバ鋼を内製で加工されているということでよろしいでしょうか?(サイズの自由度が高そうですね)

機能部品でなく各人の趣味や主張の表現となるステッカーに万人が認めるカッコよさを求めるのは、私は難しいと思います。
デザインではありませんが、せっかくフレームから外板まで高耐久性に留意されているのにステッカーが短期間(外装に比べて)に短時間で劣化してしまうのは残念なことですので、ステッカーによる外装のドレスアップをされるなら、耐候性に気を配る必要があると思います。










SGSさん

ご理解ありがとうございます。

ZAMのいいところは小さい錆びが出ても修復作用で消えるので
すごいものがあります。

ガルバは最大サイズがありますので、高さが増えますと限界もあります。

ステッカーはまったくそのとおりで実用には向きませんね失礼しました。
バイク用の販促提案といったところでしょうか。
SGSさん
ヤフーフォトです。
http://yahoo.jp/box/hejfli
はじめまして。。今現在ガレージ検討中ですが。ガレージ建てる所に井戸があるんですがその上に立てる予定ですが。ガレージ内に収まります。土間うちもします。
施工業者は問題ないと言っています。逆に雨風にさらされないから良いとのこと。皆様の意見をよろしくお願いします。
先日重い腰を上げ、ガレージに照明器具を取り付けました。
これで夜の車庫入れと整備が楽しめます

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実用のガレージ 更新情報

実用のガレージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング