ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュの「息子よ。どうか、力強く、勇気ある人間に育つように。」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
40年以上前、1人の男が逮捕された。

そして、男に対し、
最高裁は、死刑判決を下した。


だが、警察、検察の証拠も矛盾だらけだった。
裁判では、男は、一貫して無実を主張し続けていた。

死刑の確定以後も、男を有罪とした根拠に、
さまざまな、矛盾が見つかった。

また、この裁判に関わった元裁判官さえ、
「袴田君の犯行といえるような証拠は、
 極めてゼロに近かった」と発言した。



男や、男を応援するものたちは、
どうか、この事件をもう一度検証して欲しいと、
何度も訴えた。


だが、この国の、司法も行政も、
調べなおすことさえせず、放置し続けている。



あなたは、
愛する者たちと引き離され、
殺人者と呼ばれながら、
囚われ、自由を奪われ、
毎日、毎時間、死刑執行の声がかかり、
自分の命が消えるのを恐れ続ける生活…
…それが、40年以上も続く境遇を、
本当に想像できるだろうか?



警察や検察、法務省にも問題はあったかもしれない。
裁判所にも問題はあっただろう。


だが、日本は、三権分立で、
立法と司法だけではない。

多くの疑念があるのに、
どうして、ただ、調べなおすことさえできないのか。

司法も行政も、それが出来ないというのなら、
立法が行うことだって出来るはずだ。


そして、何より国民主権の国家だ。


今、何もせず、
目の前の男を見殺しにしようとしているのなら、
その男の首にかけられているのは、
あなたのその手でないと言いきれるだろうか。


1人の男の
すべてを奪われ、
40年以上の囚われたままの人生と、
その命と、
そして、未来の重さを、
あなたのその手は感じることが出来るだろうか。



男が、愛する、
当時2歳だった自分の息子に宛てた手紙には、
次のように書いてあった。

「息子よ。どうか、力強く、
 勇気ある人間に育つように。

 そして、お前の友だちから、
 お前のお父さんは
 どうしているのだと聞かれたら、
 こう答えるがよい。

 僕の父は不当な鉄鎖と対決しているのだ。


 息子よ。
 お前が正しいことに力を注ぎ、
 苦労の多い冷たい社会を
 反面教師として生きていけば、
 遠くない将来にきっとチャンは
 懐かしいお前のところに
 健康な姿で帰っていくであろう。


 そして、必ず証明してあげよう。

 お前のチャンは決して人を殺していないし、
 一番それをよく知っているのが警察であって、
 一番申し訳なく思っているのが裁判官であることを。

 チャンはこの鉄鎖を断ち切って
 お前のいる所に帰っていくよ」


男の名は、袴田巖、74歳。
今日も、死刑囚として、囚われたままだいる。


-----------------------------------------------------
関係リンク
「袴田ネット」
http://www.hakamada.net/index.html

「袴田巌さんの再審を求める会」
http://hakamadajiken.hp.infoseek.co.jp/

「無実の死刑囚・元プロボクサー袴田巌さんを救う会」
http://www.h3.dion.ne.jp/~hakamada/


◆mixi コミュ
『最終ラウンドは終わってない!!』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=86513
『袴田事件 勉強会』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1680559
[dir] 袴田 巌さんは無実だ!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2317011

----------
『世界の肖像』
「犯行といえるような証拠は、極めてゼロに近かった」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20084457&comm_id=1808806


『タクシー・トゥ・ザ・ダークサイド』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1064506623&owner_id=5766188

「かわいそうなぞう」とハンセン病
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1037985706&owner_id=5766188

原油が高いと言う話じゃない
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15504854&comm_id=1808806

Walk On
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=321411039&owner_id=5766188

ペンは剣よりも強し
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=268873843&owner_id=5766188

コメント(18)

はっきり言って、拉致問題より先に解決すべき問題ですね。
政府は外国を悪者にして格好つける事ばかり考えている。
裏で統一教会=北朝鮮に祝電を送り、
ストーカー学会の役員だった奴が幸福実現党の幹事にもなっている。
日本の冤罪に 対して なにが邪魔をして無罪に成り得ないのだろうか?

たかが 面子という つまらないものにこだわってパンチ

疑いのあるものは 罰しないというのが基本だろうにむかっ(怒り)
これは国家による、もしくは日本の社会の体質が生み出した日本社会による犯罪です。

一人の人間の人生を奪い、その家族の人生をもめちゃくちゃにし、
元裁判官の熊本典道の人生もその家族の人生もめちゃくちゃにした。

あまりに切なく、やるせない・・・

一番の元凶は家族4人殺害事件を起こした犯人です。
しかし、その事件を解決するために、他のこんなに多くの人が日本社会によって巻き添えにされてしまっている問題の重大さを、警察も検察も、そして裁判所も噛み締めなければいけません。

早く、早く冤罪判決が出て、袴田さんが自由の身になりますよう祈ります。
今、私の手は袴田さんの首にかけられています。

私はこの手にこのまま力を入れて握ってしまいたくない。
どうすれば首にかけられた手を離して、長い間冷たく震えてきたその両手を温かく握って差し上げることが出来るのでしょうか。

私達と袴田さんの間に立つ冷たい壁が忘れている優しさや愛情はどうすれば取り戻せるのでしょう?
とても辛い自問自答です。
一体、人はどれだけ慈悲深くなれるのだろうか?

愛が足りない。
疑わしきは被告人の利益に

この原則があるのに
日本の裁判は全くそれに基づかない。

むしろこの言葉に違和感さえかんじます。

死刑は命を奪うことを、人が正しいとする唯一のものだと思います。
そんな権利が誰にあるのかあたしにはわかりませんが、
それほど大きなものだと言うことを認識しなければいけないと思います。


裁判の問題だけじゃない。
社会的制裁。
これもおんなじことが言えると思います。
 

“民主政権で初の死刑執行
 宇都宮宝石店事件ら2人”
 
千葉景子法相は28日、東京拘置所で死刑囚2人の刑を執行したと発表した。
昨年9月の民主党への政権交代後初めてで、森英介前法相在任中の昨年7月28日以来。
 
記者会見した千葉法相は執行に立ち会ったことを明らかにし
「あらためて死刑について深く考えさせられた」と述べた。
その上で「国民的な議論の契機にしたい」として、
(1)法務省内に死刑制度の勉強会を設置
(2)東京拘置所内の刑場を報道機関に公開する―を指示したことを明らかにした。
 
また参院選で落選して民間閣僚になったことが執行に与えた影響については
「これまで検討し、その結果として執行に至った」と述べるにとどまった。
 
執行されたのは、宇都宮市の宝石店で2000年6月、女性店員6人を焼き殺した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市などで03年、男女2人を殺害し女性2人に重傷を負わせた尾形英紀死刑囚(33)。
2人の執行により、確定死刑囚は107人となった。
 
 千葉法相の発言要旨
 
千葉景子法相の発言の要旨は次の通り。
 
(1)勉強会の立ち上げについて
 
死刑の在り方について検討するために勉強会を立ち上げる。
 
勉強会は、法務大臣の下に、省内の関係部局の職員によって構成することとするが、開かれた場で幅広く外部有識者らからも意見を聞きたいと考えている。
 
勉強会は、あらかじめ結論の方向性を決めて行うものではなく、死刑制度の存廃を含めた死刑制度の在り方等を検討することとする。
 
裁判員裁判によって刑事司法に対する国民の関心も高まっている中、この勉強会の成果を公表することで、死刑の在り方について、より広く国民的な議論が行われる契機にしたいと考えている。
 
(2)刑場の取材について
 
刑場は厳粛な死刑執行の場であることから、本来、一般の公開にはなじまないという指摘がある。
 
しかしながら、死刑の在り方に関する国民的な議論に資する観点から、今回特に、東京拘置所において、マスメディアの取材の機会を設けるよう指示した。
 
2010/07/28 12:10 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801000271.html↑
 



“1年ぶり死刑執行、2人
 千葉法相が立ち会う”
 
法務省は28日、宇都宮市の宝石店放火殺人事件で強盗殺人罪などに問われ、死刑が確定した篠沢一男死刑囚(59)ら2人の刑を同日午前、東京拘置所で執行したと発表した。
 
死刑執行は昨年7月28日に3人が執行されて以来1年ぶり。
「死刑廃止を推進する議員連盟」のメンバーだった千葉法相が、昨年9月の政権交代で就任してからは初めて。
この日の執行により、死刑確定者は109人から107人になった。
 
千葉法相は午前11時から東京・霞が関の法務省で記者会見し、2人の刑の執行に立ち会ったことを明らかにした。
法務省によると、死刑執行に法相が立ち会うのは初めてとみられる。
 
また、今後、死刑制度の存廃を含めたあり方を研究する勉強会を発足させるとともに、東京拘置所の刑場を報道陣に公開する方針を示した。
 
死刑を執行されたのは、篠沢死刑囚と、埼玉県内で4人が殺傷された事件で殺人罪などに問われた尾形英紀死刑囚(33)。
 
確定判決によると、篠沢死刑囚は2000年6月、宇都宮市の宝石店「ジュエリーツツミ宇都宮店」に商談を装って訪れ、店長(当時49歳)と女性従業員(同22歳〜51歳)ら計6人を粘着テープで縛った上、従業員の衣服や部屋の床などにガソリンをまいて放火。
店を全焼させて6人全員を焼死させ、指輪などの貴金属293点(約1億4025万円相当)を奪った。
 
篠沢死刑囚は公判で殺意を否認したが、1審・宇都宮地裁は02年3月に死刑を言い渡し、2審・東京高裁も03年4月、1審判決を支持。
07年2月の最高裁判決で確定した。
 
尾形死刑囚は03年8月、交際していた少女(同16歳)を巡ってトラブルとなっていた埼玉県熊谷市の男性(同28歳)のアパートを訪れ、男性を刺殺。
さらに、居合わせた男性の同僚女性(同21歳)ら女性3人を車で拉致し、同県秩父市内で1人を絞殺し、残る2人も刃物で刺すなどして重傷を負わせた。
 
1審・さいたま地裁は07年4月、死刑を言い渡し、尾形死刑囚は控訴したが、同年7月に取り下げて死刑が確定した。
 
2010/07/28 11:08 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100728-OYT1T00441.htm↑
 




http://www.youtube.com/watch?v=vGtMFOnguhA&fmt=18↑
 
袴田さんの精神が長い拘禁生活のせいで危険な状態にあることを知りませんでした。
今、このトピックを見て、検索して来てそれを知り、事件の概要や、捜査・裁判の流れを改めて見て、胸がつぶれる思いです。
死刑制度を今もう一度見直す時にきていると思います。
冤罪が存在する限り 同じような事例は繰り返されるでしょう。
今回の殺人事件の時効廃止が、罪を背負って生きることの重大さと過重さをわれわれに教えてくれるように願うね。
死刑はその意味で廃止にしてほしい。死ぬなんて、あまりにも楽な決着じゃないか。法的に殺すなんて、その罪を罪とも思わぬ、いい加減な決着じゃないか。
 
> NOAHさん:11
 
半分くらい同感です。
死刑廃止に僕が賛同する理由は、人命の政治的な侵害(暴力)であるためですが、
殺人など重罪の応報として、現行法の無期懲役刑でない、出所可能性のない絶対的終身懲役刑が適当だろう、と考えます。
またそれは、冤罪の停止・賠償が可能になります。
(冤罪の二次災害を防ぐ目的としても、殺人などの時効の廃止にも賛同しています。)
 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14877895
 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37425016
 
WARMARTさん

僕は無期懲役でいいと思うんです。時効廃止にしても、逮捕以降の経過を評価したいと思います。終身刑の制定には反対です。まるで「現実社会」が正義をつかさどる資格があるみたいじゃないですか。ないですよ、そんなの。

つまり、犯した罪は告ぐわなければならないけど、被害者とその関係者との関係や犯罪の影響度などを評価点に加えて、慎重に服役者を観察評価することは人権に見合っています。
 
“日本人の死刑支持、英団体「4割」 政府調査では85%”
 
死刑を支持する日本人の割合は、政府の世論調査が示す「85%」ほど高くないのでは――。
死刑廃止を目指す英国のNGO団体「デス ペナルティー プロジェクト(DPP)」が12日、こんな内容の研究報告書を公表した。積極的な死刑支持派は4割強だとしている。
 
英国外務省から資金を受けるDPPは2008〜10年、委託した日本の調査会社に登録している20〜49歳の男女から無作為で選んだ計約2万人に、インターネット上でアンケートを実施。結果は、
(1)死刑は絶対にあった方がよい(44%)
(2)あった方がよい(35%)
(3)廃止した方がよい(3%)などとなった。
 
日本政府が09年に実施した世論調査は、成人男女3千人に質問し、約2千人が回答。
このうち85・6%が死刑を容認した。
2月末に初の死刑を執行した谷垣禎一法相も「国民感情からみると、死刑制度は支持されている」と述べた。
 
【西山貴章】
2013/03/13 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201303120338.html (CP:http://zhp.jp/F8aT)↑
 

日本における死刑制度:国際的な視点
http://www.ustream.tv/recorded/29920221 (→01:09:30...)
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=281&bbs_id=22277320
 
death penalty
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1701930
 
 
“袴田事件、再審開始決定=「証拠捏造の疑い」−逮捕から48年・静岡地裁”
2014/03/27-11:57 時事ドットコム http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=070&bbs_id=67680557
 
なぜ、こんなにも長くかかってしまったんでしょうね。

私が学生のころ、袴田事件のことを知り
そのときから「なんということだ」「無実なのでは」と言われていました。

そこから更に20年かかっています。

袴田さん。
時々、あなたのことを思い出していました。
熊本さん、あなたのことも思い出していました。

冤罪事件を作り出した過去の日本にも、
こんなにも長い時間をかけてしまった現代日本にも、怒りを覚えます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング