ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュの♪♪一周年のご挨拶♪♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おかげさまで、このコミュも、
ついに一周年です!!(わーい♪パチパチパチ)チャペル


このコミュでの主役は、
わたしではなく、
このコミュの中の話に登場している
赤ちゃんや子どもたちやお母さんや、
そんな家族を守ろうとしているお父さんたちなので、
わたしの思いとかを語るのは嫌なのですが、
1周年なので、御礼とご挨拶を兼ねて、
ちょっとがんばってみます(笑)


そんなわけで、いつもとちょっと違うので、
読み飛ばしていただいても結構です♪♪


この1年で49の話を書いてきました。

ちょっと悲惨に感じる話も多いのですが、
わたしがここで書いてきている話は、
誰かがかわいそう・・・
・・・ってことではないんです。


ここに書いてきていることは、

彼らが戦争状態に置かれているのはなぜ?
彼らが貧しいのはなぜ?
食べることができずに死んでいくのはなぜ?
洪水や干ばつといった災害で、
犠牲になって行くのは、
なんで貧しい人たちばかりなの?

・・・という問いかけです。



アフリカ大陸や中南米大陸から、
どれだけの富が奪われてしまったのでしょうか?
そして、それは、今も続いてはいませんか?


最近の自然災害の原因の一つとして、
地球温暖化が叫ばれていますが、
それは誰のせいでしょうか?

日本の人たちは、
アフリカ大陸すべての国の人々より多くの
二酸化炭素を排出しています。

しかし、自然災害の犠牲者の99%は、
実は発展途上国の人々です。


アフリカの戦争で使われている武器のほとんどは、
アフリカ製ではありません。
そして、その戦争の資金に、
わたしたちの国のお金は使われていませんか?

貧しくて、教育や医療や
日々生きるための食べるものさえないような人々から
わたしたちの国は、
借金の返済を取り立ててをしていませんか?



日本やアメリカなんかのお金持ちたちの生活の方が、
貧しい人たちの生活より優れているとは思いません。

わたしたちが、
彼らの生活スタイルをとやかく言ったり、
自分たちの価値観を押しつけるのは間違いでしょう。

それは、どんな生活だろうと、
彼ら自身が納得し、選択するべきことです。


しかし、そんな選択する機会さえなく、
ただ、貧しいというだけで、
毎日何万人もの子どもたちが死んでいます。

人生に何の選択も許されないような
奴隷のような環境で、
毎日を、ただ生きるためだけに
働き続けている人たちもいます。



アフリカの国は、遠い国ではありません。

輸入している石油の一部はアフリカから来ていますし、
携帯電話などのIT機器にも、
アフリカの資源が使われていますし、
そのお金が、
アフリカの戦争の原因や資金として使われています。

シエラレオネやアンゴラの内戦の
原因と目的だったダイヤモンドは、
もしかしたら、みなさん自身は持っていないかもしれませんが、
みなさんの好きなタレントが身に着けていたり、
ダイヤモンド企業は、みなさんの楽しみにしているテレビ番組の
スポンサーだったかもしれません。

わたしたちの健康のために必要な薬の治験者の多くは、
実際には開発された薬を買うことのできない、
どこかの貧しい人たちです。

バレンタインデーのチョコレートの原料だって、
その多くが、
アフリカの子どもたちの奴隷労働によって支えられています。


21世紀、わたしたちの好むと好まざるとにかかわらず、
実は、この地上で
「遠い場所」と言うのは、ほとんどありませんし、
「遠くの人びと」もいません。



そうです、わたしが、ここで書いてきている話は、
誰かがかわいそう・・・ってことじゃないんです。


消費活動、ライフスタイルや投票、
メディアの姿勢・・・など、
わたしたち自身に対する問いかけなのです。



『これは、アフリカ人が飢えていて、
 顔中蝿だらけですっていう問題じゃないんだよ。

 アフリカ人はすごく高貴で、気高い人々で、
 気の安まる笑いに溢れていて、
 すごくイノヴェイティブな人達なんだ。

 これは僕達の問題でもあるんだよ。

 自分達はどういう存在なんだ?
 自分達の価値観はどういうものなんだ?
 価値観なんて僕達にはあるのか?』

                 U2 BONO
                 

・・・なぁ〜んてことを思いながら、書いているので、
そんなことも、ちらと思って、
読んでいただければなぁ・・・って思いますハート達(複数ハート)

などと長々書きましたが、
これからもよろしくお願いしまぁ〜すウインクハート



日記のご挨拶&その他のページ1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=245634518&owner_id=5766188

日記のご挨拶&その他のページ2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=294535461&owner_id=5766188


更新しましたぁ〜目次です♡
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15039226&comm_id=1808806

♡日記のときの日記♡
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15596677&comm_id=1808806


♡伝言ボード♡
みなさんのお知らせなどに使ってください♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16693801&comm_id=1808806


↓大募集中〜♪♪
☆こみゅのメンバのお薦めは☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21373713&comm_id=1808806

コメント(46)

ミッシェルさん、1周年、おめでとうございます!
これからもどうぞ、宜しくお願いします。

ところで、私も@マサオ@さんと同様に思います。
頭からアフリカなど発展途上国の人たちを蔑んでいる人が多く、話しても「私には関係ない」という言葉に、同じ人間として悲しくなります。
そして、そいういう人たちに関心と責任感を持ってもらえるように上手く伝えられない自分がもどかしいです。

ニュースで、非難してきた人たちが地面で寝て濁った水を飲んでいるのを見て「うわ〜、汚い!」と言って顔をゆがめるような人に、どうやったらその原因を作っているのは私達なんだとわかってもらえるのだろう?
心の中を開いてみたら、汚れているのはどっちなんだろう?
一生懸命解って欲しくて微力ながら頑張ってます。
考えを押し付けるのではなく、すこしずつ種を蒔いていくしかないかな〜?!
1周年、本当に感謝します。
いつもいつも、本当にありがとうございます。
これからもずっとずっと続けて欲しいと、心から願っています。
私はアナタとこのコミュから、沢山のリアルな情報と刺激をいただき
自分自身と自分の周りの環境を見つめ直す機会をいただいています。
自分とその周りの人間が、具体的に何ができるのか、
何をすべきなのか、本質を見極め、
もっともっと積極的に行動していきます。
いつも本当にありがとうございます。
一周年、嬉しいです。
無知な自分に、知ることの意味と伝える事の大切さを教えてもらっています。
知っているつもりになっていることが一番恥ずかしい。
いつか自分から動けるように、変えていけるよう頑張ります。
ミッシェルさん

一周年!ご苦労様です!

意識への問いかけがさらに広がり
より多くの方達へ届く様に陰ながら応援しています。

頑張って下さい。。。

時々足あとを残していただいるようで恐縮です・・乙女座
U2のBONOさんのこの言葉、本で読んだときには
衝撃を受けました、その後ケニアに行く機会があり、
現地で活動されている方、ボランティアで活動されている方を
目の当たりにし、あたしにもできることを見つけました獅子座

こうしてここにいる間にも、戦争や貧困で苦しんでいる人が
いるという現実・・・。
世界中からこの苦しみ、悲しみがなくなること、
それがあたしの1番の願いです双子座揺れるハート
 はやいものですね...一周年おめでとうございます。

 ルワンダ、コンゴ、シエラレオネ、ジンバブエ、スーダン...
アフリカで繰り返される悲惨な残虐行為と破壊は、一体いつまで続くのでしょうか。
温暖化で国土が海に没しつつあるバングラデシュやモルディブ、ツバルの運命は...
米国に支配され搾取され、壊されるままに衰退を続ける日本もどうなることやら...。
メディアが真実を伝えなくなった社会で、いかにして真実を明らかにしていくか...


 まさに難問山積みの1年であったように思います。
 しかし、変化の兆しも幾つか見えてきました。

 緒方さんがJICAを率いてから、悪名高き日本のODAの質が劇的に改善されつつあります。
金額は激減しているものの、中身は官業癒着の利権の温床から一転して、人間の安全保障を
基本理念とした現場主義で実効性の高い援助へと変貌を遂げつつあります。

 ルワンダの悲劇を奇跡的に生き延びたコルネイユの来日コンサートなんて明るい話もありました。

 世界にテロや戦争を撒き散らしてきたブッシュ・ギャングの治世も今年で終焉を迎えます。
次の米国の大統領選挙で誰が選ばれるか...その結果如何では世界が変わるかもしれません。
ブッシュ路線の後継を疑われるヒラリーか、路線転換を期待されるオバマか、はてまた...

 この1年で見えてきたことの中には、悪の総本山に思えた米国ですら、一般市民は欺かれ操られ、
そこから抜け出そうともがいている最中だったということも...

 冷戦崩壊から始った米国による一極支配が終焉を迎えようとしている時、EUは米国に代わる
新たなモデルとなり得るのでしょうか。フランスの新大統領の動向も注目されます。



 増えすぎた人類が互いを殺しあう様を見ていると、産業革命から始った人類の人口爆発も、
ようやく限界に近づいてきたように見えます。

 増えすぎた人類は自らの環境破壊で文明を崩壊させてきた歴史を再び繰り返すのか、
定常状態にソフトランディングしていくのか、新たなイノベーションを起こして海洋や宇宙にまで
拡がって行くのか。

 大きな転換点と、次に進みだす方向に関する諸々の兆し。次の1年にはさらなる事態の改善と
未来へのささやかな期待を寄せたいと思います。
1周年おめでとうございます
このコミュのおかげでいろいろな事を知る事が出来ました
本当に伝えないといけない事が、実際には報道されてないんだなとつくづく思います
これからも頑張って下さい、応援しています。
( ̄○ ̄;) あ・・もう。
1周年ですか・・。

おめでとうございます
このコミュで、日本のマスメディアでは・・。
知らない事が多いと知りました。

今、なかなか・・
コメントは、書けなくて申し訳ないです。
(∋_∈)

知らないと・・知ると言う意味が・・違うと。
深く、考えさせられています。

これからも頑張って下さい、応援しています。
一周年本当におめでとうございます。ミッシェルさんからいただく多くの情報に、いつも愕然としてばかりいましたが自分にできることから始めていこうと痛感させられました。いつか自分にもっと力をつけて少しでも世界のために何かがしたいと思います。これからも頑張ってください。
一周年、ありがとうございます。
このコミュで知り得ることは、正に「遠い誰かのこと」ではなくて、自分自身のライフスタイルを見つめ直すことでした。
それに一年間も関わることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。

解決しなければならない問題はどこを向いても山積みですが、それでも希望を見いだせる気がするのは、知ることができて行動しようと言う気持ちが持てること。
その知ることの発信地がここでした。

これからも目を逸らさず、考えることを放棄せず、出来ることから諦めず、生きていきたいとおもいます。
このようなトピがあること、それを発信し続けて下さっていることに感謝いたします。
本当に多くを学ばせてもらっています。
今は「普通の」社会人を始めたばかりですが、常に情報を仕入れ、希望を持って、
考えを練って何か行動に移したいと思ってます。自分はまだ成果ゼロですが、
ここのトピから新しい多くの動きが生まれることに期待を抱いてしまいますね!
これからもよろしくお願いします!
ミッシェルさん、

いつもありがとう。私もあなたには随分と影響を受けました。これからも陰ながら声援を送り続けます。今、自分自身の人生も急激な変化を迎えています。かつてはロックをやっていたけど、今は電気楽器の入らないアコースティックの音楽を作っています。もうすぐCDも発売します。

そして行過ぎた文明に対する疑問を抱きつつも、生活は豊かになってゆく一方です。

これからも様々なことに対して常に考えて、生きてゆこうと思います。本当にありがとう。
もう1周年…。
時間が経つのは早いですね。
1周年ぴかぴか(新しい)本当におめでとうございます揺れるハート
ミッシェルさんとこのコミュの存在に
心の底から感謝しています。
いつもありがとう。
これからもよろしくお願いします。
一年あっという間でしたね。

最近はコメントをしてませんでしたが、読ませてはいただいておりました。

彼or彼女を、かわいそうと思ってはいけないんですよね。
そう思った時点で、すでに傲慢になっているんですね。
なんせ同じ人間なのですからね。

そして、知らず知らずの内に、苦しみを作っている原因に加担しているかもしれない。そう思うと、やりきれません。

だからと言って、何ができるのか未だにわかりません。
先ずはその真実を知ることからですよね。
そしてそれを伝えていく。
すみません。今の自分にはこれが精一杯です。
一周年おめでとうございます!!

このコミュで得るものは本当に沢山あって、ミッシェルさんが書いてくれる内容やそれに対する皆さんのコメントも凄く考えるきっかけになります。
こういう場を作ってくれたミッシェルさんにとても感謝、そして尊敬してます。

本当にありがとうございます!!
一周年を迎える、日々の積み重ねが、素晴らしいなあと思います。
何もできない「小さな私」ですが、皆さんの仲間に入れてもらえたことに感謝です。
そして、これだけの人をひきつけることのできるミッシェルさんはやっぱり素晴らしいと思います。

これからもいろんなことを教えてくださいね。
宜しくお願いします。

 
 おめでとうございます。 ^_^
 
一周年おめでとうございます。

と、同時にこのコミュに悲しい話しが載らなくなるような世界になるといいですね。
僕たちは先進国に産まれたというだけで、業を背負って生きているようですね。

出来ることなら次の世代の子たちにはその荷物を背負わせたくはないものです・・・。
ミッシェルさん、一周年おめでとうございます。
そして心よりありがとうございます。

私も世界中の飢餓や貧困、紛争や温暖化に心を痛めている一人ではあるのですが、何分無知・無学なものでいつもうまく言葉に出来ないでいます。
ミッシェルさんがこのコミュで世界の現状を伝えて下さるので本当にありがたく、学ばせて頂いております。

アフリカ人は貧しくて可哀想だから募金しましょう・・ではなくて、彼らも私達と何一つ変わらない生きる権利を持つ人間なんですよね。
むしろ、自分達さえよければいい的な一部の先進国の人よりよほど美しいと思っています。

私は本当に恥ずかしいくらい微力で世界に対して何の役にも立てませんが、私なりに出来ることを精一杯して生きていきたいと思います。
これからも、世界を教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

>わたしの思いとかを語るのは嫌なのですが、1周年なので、御礼とご挨拶を兼ねて、ちょっとがんばってみます

ほんと がんばりましたね
あくまでも静かに
そして優しく
そしてもうひとつの易しく
でも熱く
みんなが思っていて言いたかったことを
実に上手に語っていただきました
1年に1度というのはちょっと不満だけど
だからこころにずきんと来るのかもしれないけれど
ほんと がんばっていただいて ありがとう

この1年間に49の話もの話を書いてくれたんですね
数もすごいけど、その内容の質の高さもすごい
心から感謝します ありがとうございました

数えていないけど、この49の話に対して、いったいいくつの書き込み(コメント)があったのだろう。

このコミュに参加している8751人(2/1現在)がそれを読み、誰かに伝えた。

もしこの8751人全員が、読んだ話をリンクに貼るか、転載したらすごいだろうな。

この49の話に出てくる人たちに共通しているのは、彼ら自身の手では何一つ解決できないという事実です。

だから私たちは
ミッシェルさんから受け取ったものを自分の中で止め、終わらせてはいけません。

ミッシェルさんが2年目もがんばり続けるのですから
私たちもそれに応えなければなりません。
一周年おめでとうございます&おつかれさまです。

ミッシェルさんにミクシィで出会えて、

自分の考え方を変えることができました。

そのことはとっても感謝しています。

これからも応援しますので頑張ってください!

自分も人の親になって同じぐらいの子供が苦しい目にあっているのを考えると

何か行動おこさなくちゃって思います。

子供に未来のある世の中を作るのもそして今自分に何ができるか親になって良く分かりました。

子供が親になった時に同じ辛い悲しい思いをさせないようにしたいです。

これからも知らなければいけない事実に目を背けずに少しでも行動起こしてこうと思います。

ミッシェルさんを支えたいと思う人はたくさんいるので頑張ってくださいね。

でも本当はこんな悲しいニュースが早く世の中からなくなるのが一番いいんですけどね。。。
世界人類が平和でありますように。
わたくしたちの天命がまっとうされますように。
一年って早いですねー。
いつも考え深く読ませていただいてます。
これからも、色々と勉強させてください
祝一周年!

しかし、皮肉な祝い…世界が平和なら、この祝いはなかった。

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
ミッシェルさん。いつもありがとうございます。

ミッシェルさんの博識さ、意識の高さには頭が下がります。

また、日記で紹介させていただこうと思います。

一周年、おめでとうございます♪
一周年、おめでとうございます!
また、貴重な情報、いつもありがとうございます。

知ったからには一歩でも何かを進められるよう、
努力していきます。
一周年、ありがとうございます。

まだ続くという事、まだ知る事があるということは、
まだ終わらない問題があるという事…
複雑な心境にもなりますが、、
まだまだ知らないこと、教えて頂きたいと思っています。

そして、できることを1歩ずつ。
今後もありがたく、拝見させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
ミッシェルさん、いつもありがとう

アフリカ中南米その他の出身者とか開発に関わる人の話を聞ける機会も多いけど、聞けば聞くほど凹むことも多い。
名前や役職名は変わっても結局独裁者とか、村長レベルで開発の資金とか止まっちゃうとか、民族同士の争いの裏でてぐすね引く「先進国」や中国とか。

でも、同時に携帯がすごく発達したおかげで、少ない元手で起業して何とか暮らしていけるようになった人も増えていると聞くと本当に嬉しくなる。
援助ではなく機会が必要という声を何度聞いただろう。あの声がどこまで届いているんだろうか…

自分みたいな奴が何かやったところで何も変わんないんじゃないかって思いつつ、将来は寄付金を募らず自腹で某国の恵まれない人達のお役に立てるようになりたいねというのが我が家のささやかなゴール。
他助の前に自助してなきゃね、という強く優しい言葉に励まされて、大きすぎるからやめ、じゃなくて、とりあえず今できることからやる。

○連関係、その他有名団体も、宛名ラベルや5セント硬貨を同封する募金要請で出費するのは止めてくれと電話で頼んでも全然止めないけど、あの分のお金があれば何人分の医療費が賄えるんだろう…と考えずにはいられない。
一周年おめでとうございますバースデー

そうですね……一人一人が「誰かがやってくれるからいいだろう」でわなく、「自分にも出来る事がある」とゆう考えが必要なんだと、毎回読ませていただく度に思います。

私は今仕事をしながら、青年海外協力隊になるため日々勉強しています。

「自分にも出来る事がある」そう思って頑張っています。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング