ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラ・フォル・ジュルネ LFJコミュのラ・フォル・ジュルネ2018

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年のサイトが立ち上がっているようなので、僭越ながらトピ立てさせていただきました。

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018「モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ」公式サイト
https://www.lfj.jp/

コメント(14)

ガラケなんでURLを載せられませんが…あせあせ(飛び散る汗)←Twitterが見れないのです
昨日の2月1日からTwitterでプレトークの募集を始めてます。

今年は『先着順』400名だそうです。
今日の昼休みにPCから応募したら当選しました♪
まだ募集中かもしれませんのでご興味のある方は公式HPにあるTwitterから確認してみて下さい。


ルネ・マルタンのトークサロン 〜「モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ」の聴きどころ〜

************************************************
◎日程 2018/02/16(金)18:30受付開始/19:00開演
◎場所 コングレスクエア日本橋(東京メトロ「日本橋」駅 B9出口直結)
◎出演 ルネ・マルタン(LFJアーティスティック・ディレクター)
ナビゲーター:田中 泰
◎入場無料
◎主催 ラ・フォル・ジュルネTOKYO2018運営委員会
◎問合せ先 ラ・フォル・ジュルネTOKYO事務局 03-3574-6833(平日10:00〜18:30 土日祝休)
************************************************

初めて先行チケット抽選販売に申し込んでみましたが…。
M233のチケットが取れました(^^)。
ピアノコンサートは競争率が高いと聞いていたので、ちょっと心配していましたが…。
まあ、バロック作品のプログラムで、ちょっと地味ではありますけど。

あと、T211のチケットも取れました。
こっちはそれほど有名ではないと思うのであまり心配していませんでしたが(^^;)、
個人的には、これはとても買いだと思ってます(^^)。
まだちゃんと聴いたことがないんですけど、またいい作品に出合えそうです(^^)。
初めて、池袋エリアを、丸ノ内と混ぜて申し込みました。
池袋、全部当たりました。
地下の音響はどうだか分かりません。人気はまずまずだと思います。
申込んだ9公演全て当たりました。池袋で5公演。ほとんど200代の席数の会場です。これはこれで最初の予定から全くプログラムが変更できないので、いいような悪いような…。
今日から先行先着販売ですね♪
有楽町のG会場は見事に瞬殺されました(^。^;)
また頑張ります手(グー)
イ・ムジチとパリサンダーも気にはなっているのですが…。
(時間的にちょっと…)
T212に書いてある「ハンコック」って、ハービー・ハンコックのことなんですかね…。
>>[6]

処女航海 = Maiden Voyageですから、たしかにハービー・ハンコックの作曲ですね。その指摘で、この演目が気になり始めました。この水色をはじめ、プログラムの文字の配色がかなり読みにくくなってますね……
気になりながらもチケットを買いあぐねている演目、毎度ながら幾つもあります。

"アラーラ" ノーヴム、バルドン
"中世の伝統歌"
"Illuminations" Yom&Quatuor
"Road to Freedom" バーバラ・ヘンドリックス
"カルト・ブランシュ" ベレゾフスキー

どなたか、オススメありましたら教えてください!
あしたからですね。
私の聴くのを日記に書きました。ご覧ください♪
http://www.lfj.jp/lfj_2018/performance/timetable/detail/T211_modal.html

ちょっと思ったのは、東洋っぽい?
(グローリアとか、中国の歴史ものの映画のBGMに使うと合いそうとか、サンクトゥスの出だしがお経っぽかったというか(^^;))
グローリア以降、どの曲も迫力あって、どの曲の終わりでも拍手したい気分になってしまいました(^^;)。

http://www.lfj.jp/lfj_2018/performance/timetable/detail/M233_modal.html

よくよく考えてみたら、自分、バッハを除いてバロック作品をピアノで聴くことあんまりなかった。
バロック作品のピアノ演奏としては、とても魅力ある演奏だったと思います。
最後のヘンデルの曲がとても迫力あった。

東京芸術劇場から東京国際フォーラムへの移動、けっこう混んでたりするのかなとちょっと心配してましたが、問題ありませんでした(^^;)。

今年の公式CDはピアノ曲が多いような(^^;)。
ファイナルコンサート!
M316
ウラル響がノリノリでした♪
今まで聴いた彼らの演奏の中でもベストのような!
気になった演目
M337
アンタイ氏のチェンバロ聴きたかった……
関係者ばかりが観客でいる気がした
個人的なベスト
M257
iPadのスコアを駆使していたマタン・ポラト
彼の弾くリゲティは心地よく狂っていた!
まさにラフォルジュルネ(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラ・フォル・ジュルネ LFJ 更新情報

ラ・フォル・ジュルネ LFJのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。