ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギリシア語原典で聖書を読むコミュの文法書について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新約聖書で使われているギリシア語についての文法書で、広く支持されている決定版的なものをご存知でしたら、教えて下さい。

コメント(12)

CD付きのものがあれば購入したいと思っております。ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
「CDエクスプレス古典ギリシア語」
読んでいるかわかりませんが、やはり、古典ギリシア語から入るのが正解。聖書ギリシア語コイネーから入ると、他の古典が読めなくなる。応用効かない。
https://www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b203254.html
例文にはヨハネ福音書もある。
>>[2]
薄いので例文はすべて暗記、最低3回は繰り返す。
変化形は紙に書いて練習する。
そのあとで。You Tubeにある「オデッセイ」を見たりとか聖書の講座やる。夏休みなら夏休みに毎日一時間以上やる。
古典語は0か100か
終わったら下記のを参考書に買う。
覚える必要はない。
「古典ギリシア語文典」
https://www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b228929.html
「古典ギリシア語文典」の名詞の変化パターンを番号をふって列挙しているのは、ほんとにわかりやすい(…まだ覚えきれてないですが)。

タイプ16の 「πόλις」とか、なんで属格が πόλεως なのか、アクセント位置はこれでいいのかなど疑問が出てきますが、丁寧に解説されていてよかった。
>>[5]
名作ですね。
未だ、参考書に使ってます。
比較的最近出た本なので、これについても触れないのもおかしく感じるかも。
ただ、まだ途中までしか読んでない。

堀川宏著『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』
https://www.beret.co.jp/books/detail/782

でも、ちょっと開いて読むと知りたかったことが分かりやすく書かれていて、あぁちゃんと読まないといかんなと。
普通は大貫隆著『新約聖書ギリシア語入門』がはじめに出てくる名前なんでしょう。
CDついてないので、名前が上がらなかったのでしょうけど。
https://www.iwanami.co.jp/book/b263656.html

あと、メイチェンの『新約聖書 ギリシャ語原典入門』
https://www.kyobunkwan.co.jp/xbook/archives/12908
アクセントの説明が分かりやすいなと。
でも、この本で分かったと思ったことは、読み直すとどの本にもちゃんと書かれていて、ちゃんと読まずに読み飛ばしているだけなんだな。

でも、全然勉強が進められないときには、いろいろ読み漁るべきなのだと思う。
しかし、全部最初に読んだ本にちゃんと書かている。
単位だけになるか否かは、最初の名詞、動詞の学びにあると、同類のラテン語で学びました。すべての変化形、例文の暗記を最初の数週間でやる。見て、読んで書く。
あとは好きな名作(オデッセイとヨハネ福音書、真正パウロ書簡とか)の数章の暗記
ラテン語はキケロとアウグスティヌスだった^^;
好きな文章を暗記していると、そこの文章は頭のなかに入っているのでいつでも考察できるようになって便利な気がします。

僕の場合は、勉強するうちに、記憶も解釈も誤っていることに気づくので、その暗記した記憶を何度訂正しなければならなくなります。
でも、暗記した部分がもっとも勉強しやすい気はします。
>>[8]
最初は既に忘れた仏語のでやりました。日本の古典ギリシア文法は「エクスプレス古典ギリシア語」と古典ギリシア語文典だけです。
「新約ギリシア語」も聖書の学びにしましたが(土岐)は焼失しました。
かなり覚えたのはエクスプレスだけです。
なかなか焼失する経験はしないので、大変なことがあったのかなと思われます。

ラテン語、フランス語から勉強されているんですね。
『語学の知識』があると、ギリシャ語についても理解の手助けになるのではないかと思います。


僕自身は英語すらひどいので、英語を勉強し直してからギリシャ語をやった方が近道なのかも…と思ったりします。

『古典ギリシア語文典』は、2016年に出版されたわりと最近の本ですよね。
初心者向けの本は、同じようなことが書かれているけど、なかなか覚えきれず果てしない苦行のように感じますが、この本はとくに第三変化名詞の変化パターンなどの全体像が分かる書き方になっているところが素晴らしいなと。

でも、たぶん初心者向けの「理解しやすさ」と「変化パターンの暗記」という面だけだと、とくに独習だと行き詰まるので、トリビアルな語学的な解説をした本が欲しくなります。

シャルル・ギローの『ギリシャ語文法』とかが新書型の本なのに、語学的な切り口が勉強になる気がします。

あと、高津春繁の『ギリシア語文法』とかがありそうです。
高津春繁の本は、僕にはフォントが小さすぎて規則記号とか短音の記号が読めなくて、何を書いているのか分からないことが結構ありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギリシア語原典で聖書を読む 更新情報

ギリシア語原典で聖書を読むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング