ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の簡単料理コミュの欧米か?からすみスパ・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今回はからすみスパゲティの紹介です。(結構いけます。)


材料(2人前)
 ◎スパゲティ200g程度
 ◎からすみ(イタリア・スペイン・日本産どこでも結構です。オロシがねでおろしたもの)カレースプーン2〜3杯分用意
 ◎にんにく大きめ2かけ(みじん切りにしておきます。)
 ◎タカの爪1本(輪切りにしておきます。当家は2本使います。)
 ・ドライトマト(オリーブオイル漬け2枚千切り)
 ◎オリーブオイル
 ・バター少々(食べるときに好みで使います。)
 ◎スパゲティゆで汁(本当はアサリのゆで汁や白身魚の潮汁がべスト)
 ◎醤油

 ◎がついていない食材は基本的にはいりません。彩や好みでお使いください。

 作り方
1.たっぷりの沸騰したお湯に塩味がつく程度の塩を加えます。
2.スパゲティを茹でます。(当家はディチェコ1.6ミリが好きです。)
 茹で時間は袋を確認しましょう。
3.ゆでてる間にガーリック辛子オイルを作ります。
 フライパンにカレースプーン3〜4杯分のオリーブオイル・にんにく・タカの爪を加えにんにくが薄く色づくまで加熱。
 (いい香りがしてきましたヨネ!)
4.そこへ、スパゲティのゆで汁を味噌汁のお玉1杯分・ドライトマト・醤油は隠し味程度加えます。(塩分は、茹で汁及びからすみの塩分でOK!)
 沸騰したら用意していたからすみの半分を加え火を落とします。(味見しておきましょう。薄ければ塩で味調整)
5.そろそろ麺が茹で上がりますので(1.6ミリなら8〜9分)1本食べてみて硬さの確認です。OKならざるで湯を切り、フライパンにいれ、ソースと混ぜ合わせます。(好みで加熱しながら混ぜても良いですよ。)
6.皿に盛り付け残ったからすみをトッピングすれば完成です。

 ※ポイントはソースの味見・麺の硬さの確認だけです。

 因みに白ワインに絶妙に合います。
 写真はオリーブ(アンチョビ味)、山羊・羊・牛の乳をブレンドしたチーズ。
 白ワインはCHATEU DU CAILLOU(ほとんど無名)
 1999年GRAVES かなりいけます。コストパフォーマンスが非常に良いです。近所の酒屋で1600円で買ってきました。
 http://www.ne.jp/asahi/vvw/sin/tc_note/tc037.html

 

コメント(8)

いつも本格的なお料理ばかりですね^^「からすみ」とは高級食材!!からすみパスタ♪私大好きなんです。
それにしても美味しそう♪カッキーン!と冷えた白ワインの辛口で頂きたい^^

これまた偶然ですが、我が家も昨日パスタでした^^
アラビアータとゆっくりじっくり炒めて作ったオニオングラタンスープ。玉ねぎの量が多かったみたいで、甘いスープでしたが、美味しかったですよ^^

ドライトマトの上手な保存方法ありませんか?教えて下さい♪
 アラビアータ美味しそうですね!次回のパスタアラビアータにしようかなと思っていたのですがす〜さんのが美味しそう。
 オニオングラタンスープは時間かかりますよね!たまねぎとの我慢比べですものね!(kou様の為に頑張りましたね!!)

 さてドライトマトですが、私ははシチリア産が好きですね。(聞いてませんよね!)
 保存期間ですが、未開封で1年程度、開封後は密閉状態で冷蔵庫保存しても2〜3月程度と思います。
 ですので少量の購入をお勧めします。
 もし、開封して少しでも長く保存するのなら・ドライトマト・乾燥オレガノ・乾燥バジリコを新鮮なEXVオリーブオイルに漬け込めば、オリーブオイルの賞味期限くらいもつと思います。(但し保存ビンは密閉できるものが必要です。)
 オレガノ・バジリコは、ハーブオイルとして利用する意味もあり、あわせて漬け込みます。

 本来オイル漬けは、水などでドライトマトを戻して(やわらかくし、塩分を抜くため)から漬ける(そのままつまみになります)のですが、これではおそらく保存が利かないと思います。
 ドライトマトは、煮込み料理やパスタに使うことが多いと思いますので、オリーブオイルに漬け込んでおいても、トマトもオイルもどちらも普通に使えます。
 
なる程(ー_ー)勉強になります。前にドライトマト、カビが生えてしまって悔しい思いをしたんです。それから1度も買ってなくて・・。パスタに合うじゃないですか!ドライトマト♪今度買って「ドライトマトオイル」作ってみます^^ありがとうございました。
入手経路は忘れましたが、ドライトマトのオイル漬けの
瓶詰めがあります。
お惣菜用のなんちゃってイタリアンの時にはオイル、トマトの
両方が使えるので重宝します。

>CHATEU DU CAILLOU
ボルドー グラーヴ地区のワインですね。
水はけがよく、赤ワインが高名のボルドー地区において
ソーヴィニオン・ブラン種やセミヨン種を使って、
いい白ワインが出来る地域ですね。
(ソーテルヌの貴腐ワインもありますが)

でも、簡単料理といいつつも、ちゃーんとこだわりがあって
とても美味しそうですね〜!!からすみなんてお店でも
なかなか使わないです。。。
 す〜さん・すづき。さん お褒めいただきありがとうございます。
 本当は日本酒&ワインに合うつまみを作っているうちに、家族の食事も作るようになって、結局土日は、「貴方の方が料理上手だから作って。」てことになりました。
 その当時は、共働きだったもので、まあ家事も分担しなきゃいけないか、という気持ちで現在に至っております。
 ですので料理は、全て見よう見まね、自分が食べてきた、自分の舌が覚えているお店の美味しかった料理の再現が基本になっています。もちろん同じ味を出すことは難しく、似た様な味から始まり、工夫して自分流にしております。
 ただひとつ心がけていることは、必ず味見をして仕上げる。
 当たり前のことなんですが、結構自分の周りに味見をしない人がいまして・・・

 最近は妻の味付けが抜群に良くなりまして、よく「これは何で味付けしたの?」と聞く場面が増えております。
確かに舌で覚えた味を再現するのは難しいですよね^^
恥ずかしながら、私は殆ど味見はしません。。目分量で作ってしまってます。
当たり前の事、疎かにしてしまってるぅ〜(=^‥^)反省。。

昨日は大和芋の磯部揚げを作ってみました。揚げたてに塩をさっとふって^^料理人パパだったら他にどんな味付けで食べますか?
お餅に見立てて、?七味(もしくは辛子)醤油・?バター醤油・?わさび醤油 なんていかがでしょうか? でも、揚げたてを塩(抹茶塩)で・・・これが最高。 少々甘口の日本酒が合いそうですね。
どれもいいですね♪?のバター醤油。海苔に合いそうですね^^これから熱燗が美味しくなって来ますよぉ〜〜。肴レシピ楽しみにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の簡単料理 更新情報

男の簡単料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング