ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うつうつの会コミュの普段の生活で心がけている事は何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、うつ病になって、もう長いので、何をすれば病気が良くなるか分からなくなっています。
一応、病院に通って、薬を飲んでいますが、ずっと同じ薬の内容で、「本当に治るのだろうか?」と不安になっています。
みなさんは、病院に行き、薬を飲む以外に、生活の中で、病気を治す為に、積極的に行動している事は何ですか?
私は、ほとんど何もやっていないです。本当は、運動を少しやった方が良いらしいのですが、なかなか、やる気が出ないのです。みなさんが生活の中で心がけている事を教えてください。

コメント(19)

@体を動かす
気が向いたときにラジオ体操やったりストレッチしたり、
好きな歌がラジオで流れたら、オシリ振ってみたり(*^ー^*)
もちろん気が向いた時限定です。

@外気に触れる
空を見たり、花を見たり、買い物へ行ったりする。
窓を開けてベランダに出る。
外で深呼吸をする。
私もめりぃさんと同じ感じです。
気分の悪くないときはちょっと無理しても外出してみる。プールに行くとかしてます。
基本姿勢が部屋で寝たきりになってしまうので結構気をつけてます。
身体を動かすのは結構いい気分転換になると思います。

あと物事をあんまり重く考えないようにしてますw。
自分で
「ちょっとパッパラ過ぎないか?」
ぐらいの気持ちでやってます。
これで結構ウジウジ悩むのが減ったりしました。
まぁこれは個人差があるし、その人のシチュエーションにもよるのでなんともいいがたいですが。
皆さん行動的なことを書かれているので
気持ち的な部分を。あくまでも私の場合です。

「必ず治る」と信じています。
この病気は気持ちではどうにもならないのはわかっています。
ただ、だからといって最初から諦めてはダメだと思っています。

毎日ダメなことばかりではないと思います。
些細なことでも良かったこととかあると思います。
そういうところに目を向けていくことも大事かと思います。
外に出られた、電話に出られた、いつもより早く起きることが出来た。など。他にもたくさんあると思います。
そういうちょっとしたことを見逃さないで、
ちょっとずつ良くなってるなぁと感じるようにしてます。
そのちょっとずつが後で振り返ると大きなものになっている。
「塵も積もれば山となる」ですね。

薬を減らすこと、病気を完治させることをいきなり考えない方がいいと思います。
薬が減ることはあくまでも結果ですし、薬を飲んでいても、
状態がいいのであれば、それはいいことだと思います。
病気を治すことも、医者から「完治しました」と言われなくても、
症状が出なければ(最小であれば)いいと思っています。
病気と上手に付き合っていくという考えです。

焦らないでいきましょう。
調子の悪いときはダラダラしててもいいと思いますよ。
調子のいいときに少しチャレンジしてみる。
出来なかったら、「まだ早いんだなぁ」と。
でも、「ここまでならできた。」
後ろではなく前を意識していきましょう。
前向きにです。

ただ、他の人がうまくいったから自分にも合うということでは
ないですから、その辺は気をつけてくださいね。
あくまでも参考程度に。
人によって症状が色々あるように、治していくために合うこともそれぞれ違うと思うので。

皆さんのコメントを参考に自分なりの方法を見つけて欲しいと
思います。そしてまた何か感じたらトピを立てて
意見を聞いてみてください。
皆答えてくれると思います。
私は、1年弱通院、今年1月から休職中です。
元々、基礎スキーP(毎年、仕事をしいた時も30日くらい滑走していました)なので、今年は、限定された(慣れた)狭いスキー場で、もちろん旦那が同行できる時だけ、大好きな仲良しの先生に教えてもらえて、なおかつ、天気の比較的良い時だけ、無理せずに可能な時だけ、スキーに行きました。
でも、本当にその時だけ、うそのように、病気が治りました。(気にならなくなります)実際に見ていない母は信じません。もう、行くなと言います。通常とおり、薬は飲んでいます。動きは少し鈍くなっていたのかもしれませんが。
もちろん、次の日は、体調がすごく良い時でも、洗濯くらいしかできない程、動けなくなりますが。医師の許可ももらっているので、気晴らしに続けています。(でも、もうすぐ雪がなくなる)

家にいると、東京で日当たり悪いし、回りが工事ラッシュで、毎日、騒音&振動で気が狂いそうです。旦那は仕事が忙しく、夜中にならないと帰ってきません。近所に、もちろん、友達はいません。もっぱら、mixi三昧です。(^-^;)

なので、なるべく、晴れているときはお散歩(買い物)くらいでしょうか。
うつ病歴8年の人がやってきましたよ(^^)/
もうこうなってくると,何が普通だかわかりゃしねぇ(笑

最近心掛けていること.それは,

絶対原則:無理はしない

何かやったら,『できたね』と言って,頭をなでてほめてあげる
口ぐせを変え,なんでもいいように言い直す
手帳などに,「うつ病が治りました」などと書く
あまり先のことは考えない

くらいですね.

運動はしてます.週1で,ジャズダンス習ってます.
料理も「週2回以上夕飯を作る」を目標に作ってます.
でも,それらは,どっちかというと,自分の好きでやってるので…

いじょ.
@小さな事も褒める。
たとえば。。。
*朝起きられた…えらい!
*ご飯を作れた、食べられた…よし!その調子!!
*無理しないように体調管理できた…よくセーブしたね^^
*辛い気持ちを旦那に伝える事ができた…うん、言わなきゃ通じないもの。よく伝えたね、偉かったね(^^)
*予定どおり、病院へ行けた…出掛けるのがしんどいのによく頑張ったね。

@自分の病気を理解してる人と話をする。甘える。
(私の場合、夫と母親とウツ友達)

私は、20代前半から心の風邪をひきやすくなりました。
最近は丈夫になってきたように思いますが、油断大敵です!
◎口角(口の端)を上げる(笑顔をつくる)
◎「全て上手くいく」と唱える

この2つを心掛けてました。
とくに、口角を上げるだけで、
何故かマイナスイメージがわかなくなるんですねぇ。

ひどいときは、口角を上げる元気もありませんでしたが・・・。

あとは、
最低限これをやると決めたこと(ほんの些細なこと)ができたら、その1日はOKとすること。

あと何分で起きる。
この時間にご飯を食べる。
この時間にテレビを見る。

とか、この程度のことですが。

あと、「うつは治る病気」と信じること。
薬は適量を守ること。
再発の可能性を怖がったりもしちゃいますが、
「風邪」だって「ねんざ」だって繰り返すものでしょ。
うつだけが特別じゃないんです。

私は2年でうつを克服しました。
自分の「体調」にも「心調」にも敏感になれたので、
うつになったことはいい転機だったなと思ってます。
朝起きて、夜眠る…というリズムを守ること。
毎日、できたことを数えること。
ムリはしないこと。
可能であれば、散歩に出ること。

今、心がけていることは以上です。
皆さんの意見だと、やはり、精神的に無理なことをしないのが一番良いのだろうと思いますね。でも、それは分かっているのですが、今、バイトをしているのですが、そうなると、なかなか無理をしないようにと思っても、自分の気がつかない部分で無理をしているようで怖いです。
ずっと家にいるよりも良いと思い、リハビリを兼ねてバイトを始めたのですが、やはり、仕事をするとなるといろいろあります。
確かに、仕事をしてるといろいろあります。
思うのは、発症前と比べて目の前に起きた事、自分に起こった事に対して、どのようにポジティブに感じ、対応できるか、という事じゃないかな、ということです。
仕事をしている時は、あるものはポジティブに対応し、あまり用のないものは受け流す、そういう練習を日々やっているのだ、と思ってます。
人間関係を極力排除することで、煩わしさや傷付く事がなくなる。
ひたすら寝る
夢の世界に生きる
お医者さんに言われたことは 禁酒です。
お酒は薬との飲み合わせも悪いし、睡眠の質が悪くなるので
うつの人はお酒を飲まないほうがいいとのことです。
睡眠はうつの治療に大事で、朝起きて夜寝る 当たり前の生活が大事だと思います。
ウォーキングも脳が活性化されるので これから歩くようにしなければあせあせ(飛び散る汗)
あたしは5年ぐらい前からうつと付き合ってます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うつうつの会 更新情報

うつうつの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング