ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生命保険?コミュの保険の基本の3つの型。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保険の基本的な仕組みについて、少し話そうと思います。

保険の商品って様々なものがあって、何がなんだか・・・って方も多いと思いますが、これから説明する保険の基本がわかれば、わかりにくかった保険がわかるようになるし、わかるから損をしなくなります。

是非覚えていただいて、仲の良いお友達に説明できるようになってもらえたらいいなと思います。


********************************************************

今回は保険の基本の3つの型を勉強しましょう。

実は保険商品は日本だけでも2000種類以上もあると言われますが、保険の種類は世界で3種類だけです。

ガソリンが軽油・レギュラー・ハイオクしかないのと一緒です。

その3種類とは、定期保険・養老保険・終身保険です。


1つずつ説明しますね。


?定期保険
その名の通り、一定期間を保障する、期間限定の保険です。
保険期間が満了すると、「無事でよかった♪」というだけで、お金は1円も戻ってきません。
いわゆる掛け捨ての保険になりますが、その分、保険料は安いです。


?養老保険
定期保険と同じく、一定期間を保障する、期間限定の保険ですが、満期時には「無事でよかった♪」と同時に、死亡保険金と同額の満期保険金が受取れます。
死んでも生きてもお金がもらえる分、保険料は定期保険と比べると格段高くなります。


?終身保険
上の2つと違って、保険料の払い込みが終わっても、保障は一生涯続く保険です。
人はいつかは亡くなるので、必ず保険金が受取れる保険になります。
また、将来の支払いのためにお金が積立てられているので、解約した場合には解約金が受け取れ、それを老後資金などに活用することもできます。


保険は、いつ何があるかわからないので入るものなので、いつまででも保障が続く終身保険は保険設計のベースになります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
定期・養老は一定期間の保障になるので、特定の目的の為に利用されます。
たとえば、
定期保険は、子供が自立するまでの、教育資金や生活資金分の保障を準備など。
養老保険は、子供の大学入学までに、○○円準備したいなど。
です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そして、終身保険は、上にも書いたように、解約金が積立てられています。
それを必要なときに保障にかえて現金化して使えます。(一部だけを解約することも可能)
また、解約金を元に年金としてお金を受取ることもできたりもします。


どうでしょう?
これが保険の基本の3型です。
そんなに難しくないでしょ?(*'ー'*)

難しくしてるのはこれにプラスアルファされてる特約とかのせいですよね。
そういったとこに惑わされずに、自分がどんな保険に入っているのか、見てみましょう。



わからないところ、疑問・質問、また、自分の保険証券を見てもわからなかったりした場合には気軽に聞いてくださいね。



コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生命保険? 更新情報

生命保険?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング