mixiユーザー(id:42002624)

2022年01月29日08:38

201 view

道徳経悟道心得

先日、友人から小包が届きまして、
老子道徳経を学習して活用するグループの新刊本を頂きました。
題は「道徳経悟道心得」(どうとくきょう・ごどう・こころえ)

さ〜っと拝見してみますと、常識的な解釈で、分かり易い内容です。
私の提案しています、道院の修養法とは目標や方法が異なりますけれど、
和を重んじ、大道のようなポジティブな心境になるよう説かれています。

そして、北京語の流麗な朗読に合わせて、道徳経の思想、感じ方などを
太極拳のような動作で表現するエクササイズを行う事が特徴であるようです。
提唱者自身がその方法に由って心身の健康を回復、持続されているそうです。

現在の日本には実に様々な修養法や健康法が溢れ、それぞれ有効そうですが、
全部試すことは不可能ですね。結局は自分の希望に沿って且つ縁のある方法を
取り入れて実行してみることになるでしょう。いずれにしましても基本的に、

自己の心身の状態を整えるという考え方は大事ですし、その上でできるだけ
安全に実行継続でき易い方法を選択する事が宜しいのではないでしょうか。
そのような善良な書物の一冊として、ご参考までに紹介させて頂きます。

著者は漢民族出身の、趙 妙果女史です。この本は日本語版です。
訳者は日本の道院でも活躍されています、道の研究者、田畑治樹氏です。
出版社は明徳出版。中国語と日本語のCD付きで、定価は2420円。

ただ、CDは音声だけですので、エクササイズは見られません。
題名で検索すれば書籍のページへアクセスできます。
動画のDVDは別に申しこめば入手可能だそうです。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する