mixiユーザー(id:24575266)

2021年02月03日21:45

41 view

面白がり


「面白がれる」って、能力だと思ったりする。
「面白がれる」人に、強さを感じたりする。

対象によるかも知れないし、
どうしたって無理な事象もあるかも知れない。
しかし「面白がれる」人って、
大抵の事は「面白がれる」人なのではないかと思う。

「面白がれる」とは、物事の捉え方の一つだと思う。

捉え方は、スキルとして学び、身につける事も程度出来ると思うが、
その人の生育歴や環境面、
対人関係の歴史や積み重ねて来たパターンも、深く影響はすると思う。
なのでスキルとして身につけるには、
「変えたい、変わりたい」というエネルギーが必要になると思う。

今迄自分を支えて来たシステムを更新するエネルギーが必要になるのだと思う。
意識しながら更新作業に向き合うならば、
過去を分析しながら、強い意志を持って、という事になるのだろう。
「面白がる」のも大変だ。

気付かぬ内に、無意識が更新作業を進めて行くというパターンも、
場合によって、あるかも知れない。
「その方がラクである。生き易い」と。

どんなに楽しい事や興味深い事でも、
殆どの物事を「つまらない」と感じる捉え方もある。
捉え方によっては、
殆どの物事が「こわい」「つらい」にもなり得る。
それでもやって行ける逞しさもあるかも知れないが、
「面白がれる」って、その時点で、何となく「強いなァ」と感じる。

別に「面白がれる」でないといけないわけじゃない。
でも例えば、「面白がれる」人って、
どんな映画を観ても「カネ返せ」とはならないんだろうナ。

タフだ。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する