mixiユーザー(id:168303)

2020年04月24日00:17

105 view

百合子と久美子

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は4月22日、緊急事態宣言で目指す人との8割の接触の削減ができていないとの認識の下、「人と接触機会を減らす、10のポイント」を具体的にイラストも交えて提示した。

が、オンライン帰省?オンライン飲み会ってなんのこと?・・と突っ込む高齢者たち。スマホさえ持たぬ彼らにはとてもついていけない世界だろう。

そんな中、小池百合子都知事が記者会見を行い、またわざとらしい英語のコロナ感染拡大防止策を提言。
今年の5月の大型連休は、黄金週間(ゴールデンウイーク)ではなく「ステイホーム週間」「ステイ・イン・トーキョー」(東京から出ないで)と訴えた。

ところで慶応大学病院がコロナ以外の患者67人を対象にPCR検査した結果、6%の人が陽性だった。
この6%という数字を感染学の専門家、岩田健太郎教授が分析して以下のようなツイートをしている。
「東京都の感染者は良いシナリオで23万人以上、悪いシナリオで430万人以上ということになる。布マスク程度の防御で混み合った電車に乗るなどありえない、、、、、
家にいなければ、ならない。」

そうはいいながら相変わらず都内への通勤者は50%しか減ってない。これだけ短期間で2人に1人が在宅勤務となっただけでも大したもんだ(やればできるじゃん!)と思ってしまうのだが、「人との接触8割減」にしなければ、感染拡大はおさまらないのだから道のりは遠い。

そんな中、女優の岡江久美子(63)が新型コロナ肺炎で死亡とのニュース。
同世代には衝撃だったようで、ステイホーム(自粛生活)唯一の息抜きのため毎日散歩買い物にスーパーを訪れていたオバハンたちや、GWにこそっとゴルフとか温泉に出かけようと思っていたオッサンたちは考えを改めるのではないだろうか。
たぶん久美子の死は百合子が言うより100倍くらい自粛効果があるだろう。

いまや自分が出かけてあるいは仕事で接する人の5人にひとりはコロナウイルスを発していると思って防御したほうがいい。感染しないためには三密を避けるだけでは不十分で、自分の隣の人がウイルスを出していると思ってウイルスを浴びないために距離を2mあけるソーシャル・ディスタンシングが重要だ。

例の過激ツイートで話題になった京大のウイルス研究者・宮沢孝幸准教授は、接触するコロナウイルスを100分の1に減らすことでなんとか感染を避けよう!と提唱している。

「このウイルスの感染拡大からいくら逃げ回っていたとしても、人口の6割くらいが感染しないと終わらない。その中で“接触8割減”を1年やれと言われても無理だと思う。完璧を目指したとしても感染する人は感染するし、完璧を目指せば目指すほど経済が動かなくなってしまう。それなら諦めて、外に出たとしても逃れてやろう、いつかは感染するけれども、医療崩壊させないように感染するのを遅らせよう、ということだ。

“100分の1に減らせ”と言っているのもそういうことで、“100万個のうちの1個”にしなければならないのではなく、“100万個のうち1万個以下”でいい。今回のウイルスは長生きするという報告もあるし、最後の1個を殺すまでには時間がかかるが、全てが生きているというわけではない。くしゃみの飛沫がかかった部分を触ったとしても、手に10万個が付けば多い方だろうし、そのうちの1万個を防げばいい。つまり、“どこかにウイルスはいるはずだ”と常に考え、触った手から目や口、鼻、呼気から入るものが100分の1になるようにするということだ。

では、私たちがウイルスとの接触を“100分の1”するためには、どのような方策が考えられるのだろうか。
飛沫をそのまま浴びないという意味では、スーパーやコンビニの透明のシートでもかなりブロックされると思うし、空気が流れていたり、広い場所であれば、それほど気にする必要はない。手袋についても、ちゃんと処理すれば良い。また、例えばトイレに行った後に手を洗ったとしても、ドアノブを触ってしまえば無駄になってしまうので、本当は常に洗わなければならない。ただ、現実には不可能だ。アルコールスプレーも逼迫している状況なので、代替案としてウェットティッシュ、濡れタオル、濡れ手ぬぐいなどを3つ用意し、順番に使うなどして欲しい。食器洗いのキッチンハイターは効くが、手が荒れてしまうので、中性洗剤を混ぜるのもいい。次亜塩素酸水も効くようだが、“空間除菌”は期待しない方がいい。そういう少しの知識があれば感染を抑えていけるのではないかと思うし、8割の人が行動できれば大丈夫だ、というのが私の主張だ。」



首都圏1都3県、4月25日〜5月6日の12日間を「ステイホーム週間」に 連続休暇や一層の外出自粛求める
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6058506
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る