mixiユーザー(id:18627182)

2019年12月09日21:12

74 view

狛犬渉猟File@真間稲荷神社

○File#531 真間稲荷神社
○所在地…千葉県市川市真間4−5−4
○社格など…不明
○訪問日…令和元年12月4日
○歴史・由緒など…万葉集にも歌われる美女・手児奈の伝説にまつわる池が境内脇にあり、古い土地に鎮座していることから、創建は万葉集の時代まで遡るとも云われるが、詳しいことはわかってないようだ。ただ、万延元(1860)年再建の記録が残されていると云うから、それ以前の創建は確実。
フォト


○社殿前の1対(通算796号)
フォト
一見すると、石工たちの技術レベルが最高潮にあった幕末〜明治頃の作かに見えるカッコよさだが、実際の生年は昭和十五年。
フォトフォト
紀年銘は、阿形台座前面に「紀元二千六百年」と刻まれている。
フォトフォト
この記念すべき年(特に国家神道に於いて)は、神社に多くの奉納がおこなわれた年で、狛犬もたくさん生まれた。狛犬界の「ベビー・ブーム」みたいな年。
フォトフォト
ただ、この頃の作は類型化が進み、あまり琴線に触れるような狛犬がないのも事実なのだが、そんな中にあってこのペアは、かなり出来のよいペアだと思う。
整った凛々しいルックスは、「正統派の男前」といった風情だ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する