mixiユーザー(id:52595329)

2019年09月06日00:31

232 view

冠山峠

本巣から徳山ダムを得て冠(かんむり)山を目指す。冠山は両白山地の南部、越美山地の岐阜県と福井県にまたがる標高1257mの山である。揖斐川と九頭竜川支流・足羽川の源流であり分水嶺である。

冠山に登るには東側の冠峠(冠ヶ山峠)や冠越えと呼ばれたルートと西側の金草岳寄りにある檜尾峠が使われていたが車両は通れなかった。昭和46年(1971年)、林道冠山線の整備により新たに冠山峠が新設されて車両通行が可能となった。しかし岐阜県と福井県からそれぞれ伸びている国道417号線は分断状態である。(林道は国道に含まれないため)また岐阜県揖斐川町と福井県今立郡池田町の県境であり、両町を車両往来出来る唯一の峠である。冠山へはここから約1時間ほど登山する事となる。

県境を示す石碑があるものの、岐阜県側は市町村合併を繰り返しており「岐阜県徳山村」「岐阜県藤橋村」「岐阜県揖斐川町」と変遷を遂げている。

この付近は豪雪地帯のため11月下旬から翌年6月頃までは冬季通行止めとなる。しかし現在新たに冠山峠道路のトンネルが建設中であり、岐阜県側の1号トンネルは平成29年(2017年)に開通している。現在掘削している福井県側のトンネルが開通すれば林道を通らずに冬季もこの峠から両県を通行可能であり、岐阜県大垣市と福井県鯖江市を約2時間で結ぶ事が出来る。この冠山峠道路は令和7年(2025年)に開通予定。

深い霧に包まれて峠から景色は見えませんでした(笑)峠に行ってみたかっただけなのでこの後福井県側に降りた後は高速で帰宅。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する