mixiユーザー(id:18627182)

2016年12月08日07:10

104 view

狛犬渉猟File@湯殿神社

☆湯殿神社
○所在地…東京都大田区南馬込5−18−7
○社格など…馬込村根古屋谷鎮守
○訪問日…平成28年12月4日
○歴史・由来など…創建年代は明らかでない。江戸時代には、馬込村のうちの根古屋谷の鎮守で、「羽黒権現」と呼ばれていたようだ。祭神が「大己貴命」と「少彦名命」であるところも湯殿山神社と同じであるし、古来より山岳信仰の聖地であった出羽三山(※この呼び名は近世に入ってからのものだが)の「湯殿山」「羽黒山」と、何らかの関係があったものと推察される。
フォト

社殿前の1対。
フォトフォト
社殿に向かって左が吽形で、手に玉を取り、右が阿形で、子獅子を抱える。いわゆる《子取り・玉取り型》のペアである。
フォトフォト
凄く端正で、精悍な顔つきが印象的な、《男前狛犬》といった感じの1対であった。
年紀銘は、吽形台座裏に、「大正十年四月吉日」とあった。
この年紀銘、「十」の字の、丁度アタマのところに、うまい具合に斜めに傷が入っており、「十」が「千」に見え、「《大正千年》て、いつのことよ?」としばし首をかしげて考え込んでしまった。。。というのは、ここだけの話である(;´∀`)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する