mixiユーザー(id:39118381)

2014年06月22日22:35

22 view

電圧計、装着

本日は雨、よってバイクはオヤスミ… というワケではない。
さあ、イジくろう。

今回のテーマは「電圧計の装着」です。
バイクに装着するための電圧計を色々と探してみましたが
なかなか、思うように出てこない…
防水、振動、丈夫、コンパクト、視認性などをチェックします。

色々見た結果、ヤフ○クに出ている透明樹脂で固めたタイプを使います。
発光色違いを3個購入し、どの色を使おうか適当に決めます。


早速、問題点が…
正面のディスプレイは透明樹脂流し込みっぱなしで、カッコ悪い。
点灯チェックすると、予想外に明るすぎる。

対策として、透明スモークのアクリル板を貼る事にしました。
デジタル部分以外は透明である必要が無いので
余っているカッティングシートを貼って、見た目アップ。
アクリルガラス固定はステンのナベキャップを使い、ボルト頭でメカ感を演出。

配置はまず、空いているスペース探しから。
将来的に何もつけないであろう場所、かつ視認性が高くて
ハンドルに干渉しない場所として、タコメーター下部に決定。
「ゑーモンステー」をテキトーに使い、このスペースに押し込みつつ
視認性を確保できる場所へ固定。
配線はレーダー探知機やシガライターに割り込ませるだけ。

まあ、こんなもんかな。
あとは走りつつ、状況を探ろう。
コレで走行中でも電圧の状況を探る事が出来る…
メーター周りも、さらに賑やかになった。

ドカちんは社外デジタルメーターの発光色に合わせて、緑色を使用。
でもちょっと色合いが違うが… まあいいか。
TL-Rは青色を使う予定。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する